ムラサキ科、Boraginaceae、キダチルリソウ属、ヨーロッパ原産の1年草、
ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オーストラリア、北アメリカに分布、
学名:Heliotropium europaeum、
和名:キダチルリソウ(木立瑠璃草)、
英名:European Heliotrope、European Turnsole、Poteto Weed、
葡名:Erva-das-verrugas、Tornassol、Tornassol-com-pelos、Verrucaria、Verrucaris-peluda、
2008年7月、2014年6月22日、7月30日、2015年7月19日、20日、ポルトガル、コスタ・アズール地方で、2014年10月26日、2015年5月23日、2017年7月12日、9月21日、アレンテージョ地方で撮影、
ヘリオトロピウム・エウロパエウムHeliotropium europaeum の花。花の大きさは1~2ミリ、それがいくつも連なって咲く。
草丈は10センチからせいぜい40センチほど。
他の花が枯れてしまった後に道端などで群生していることがある。
9月、草丈が40センチほどになり、石畳に茂った。ポルトガルの道端や空き地の人に踏みつけられそうなところに自生している。道端に咲くヘリオトロピウム・エウロパエウム Heliotropium europaeum でした。
©2022 MUZVIT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます