goo blog サービス終了のお知らせ 

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

食べられるキノコ発見

2015-09-06 16:30:08 | 春野山の村
 「春野山の村」近くの道路際で、食べられるキノコを発見。
 最近、春野町の林縁で出会う機会が増えてきた「タマゴダケ」。
 ホウノキの葉の上にその傘を置いておいたら、翌日見事な胞子紋ができていた。
 偶然のアートに集会参加者はびっくり。

                       
 さらに、その近くでどんな雑キノコかと思って車から降りてみたら、なんと「チチタケ」だった。
 傘の色が橙色ではなかったが、間違いなく裏のひだからは乳が出ていた。
 今までなかなか発見できなかったが、これで近くの山にもチチタケがあることがわかった。

     
 地元の猟師の方が松のそばにあった珍しいキノコを持ってきてくれた。
 すぐには分からなかったが、調べてみるとどうやら「マツオウジ」であることがわかった。
 これは以前キノコ狩りに山梨に行ったときまれにみつかる「マツオウジ」だった。
 手のひらくらいの大型のきのこで、松脂のようないい匂いがした。

                        
 わが家の枯れ木にできた「ヒロハノキカイガラタケ」も、「山の村」でも近所にもふつうに見られる腐朽菌キノコだ。
 もちろん、これは食べられない。

 しかし、権威ある「山渓のきのこ図鑑」では「ヒロハノ」という言葉が入ってなくて変更されているのを偶然ネットで分かった。
 それを見ると変更された箇所がかなりあり、きのこの同定がいかにむずかしいかをあらためて感じた。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動と地域との乖離を埋める... | トップ | 虫のレストランは大忙し »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キノコの季節 (しのちゃん)
2015-09-07 19:58:50
いよいよですね!!
雨が多いから、今年は、いろんなキノコ目撃出来るかも!!
返信する
ワクワク (武兵衛)
2015-09-09 10:17:14
 雨が多い今年なので、キノコも戸惑っているようです。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春野山の村」カテゴリの最新記事