山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

タケノコをいただいたついでに

2014-04-22 23:16:39 | 野外活動
 畝を増やさなければと裏の畑に行く。
 しかしそこはあちらこちらにワラビが乱立。
 畢竟、ついつい手が伸びてしまう。

                    
 両手で持ちきれないので篭におさめる。
 となれば、けっこうなお湯の量が必要となる。
 ウーム、きょうは焚き火になりそうだ
 すると、隣の師匠が「タケノコがあるので取りにきな」と電話がある。
 渡りに船とばかり、焚き火を始める。

    
 まずはお湯を沸かし、お釜にワラビと灰を入れて、熱湯を注ぐ。
 きのうは雨だったので火のつきが悪い。
 さいわい乾いた枝があったのでなんとか火を持続。

                
 次に、タケノコを糠といっしょに茹でて、柔らかい採りたてタケノコのできあがり。
 ちょうど、糠も知りあいからいただいたばかりだった。
 師匠も乾いた枝や木を持ってきてくれる。

  
 火の勢いが順調になったので、うどんを茹でることにする。
 夕飯の主食はもちろんうどんに決まり。
 おかずは畑のニンニクの間引いた葉を炒める。

                       
 しめはジャガイモを茹でることにする。
 段ボールにある小さなメークイーンは去年収穫した最後のもの。
 
 これだけの食材があれば、一週間はなんとかなる。
 きょうも想定外に翻弄された一日となってしまった。
 農的生活は想定外の事件に支えられていることがわかった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつのまにか菜の花畑となった | トップ | 『火怨』/辺境に真実あり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野外活動」カテゴリの最新記事