山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

「ガマズミ」の発見と血の粛清と!?

2012-05-29 19:54:55 | 植物
 連日草取りに追われるほどに、雑草のいのちはたくましい。
 予定外だったが、午前中はやっぱり草取りに追われる。

 午後からは急に暗くなり、雷雨が急襲。
 いつものように湧いていく雲の姿に見とれる。

        

 小降りになった道草山をふと見ると、装飾花らしい白い花が見えた。
 これは見に行かなくちゃと現場に直行。
 それは「ガマズミ」の蕾だった。
 里山でよく見かけるガマズミがわが道草山で見られるのはうれしい。

               

 ついでに、「スイカズラ」(スイカズラ科)の花も発見。
 花の色が白から黄色に変わるので、「金銀花」とも言われる。
 また、冬でも葉や茎が枯れないので「忍冬」(ニンドウ)とも呼ばれる。
 
 小雨の間に大工仕事をやりだし、夕方、家に入って着替えたら、首に巻いていたタオルに血がついていた。
 「やられた!!」

 今年初めて「ヤマビル」に首の血を吸われてしまった。
 ドロドロの血を吸ってくれればいいのだが、くねくねした姿は見たくない。
 雨の日は要注意なのだ。
 油断禁物!!
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満開になったぞ、ジャガイモ畑 | トップ | 道路際の花の侵入者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事