goo blog サービス終了のお知らせ 

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

ジロボウエンゴサク 満開

2009-04-19 00:03:26 | 植物
 「道草山」は、紫の花が満開だ。おなじみのムラサキケマンとジロボウエンゴサクの花が競演している。「次郎坊」は、スミレの「太郎坊」に対する言葉のようだ。「延胡索」は、漢方でいう塊茎をさすという。この根っこは、胃などの鎮痛剤に利用されているということだ。
 ジロボウエンゴサクは、ムラサキケマンほど華やかではないが石垣の間に出てきたり、控えめだが芯はしっかりしているのが魅力的だ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モロヘイヤの種 | トップ | ヒトクチタケがでたら末期 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (春野のおかみ??!)
2009-04-19 22:37:56
今日のお山の散策とっても、楽しかったです。
素敵な方たちとの出会いも、最高でした。^^
これからチョコチョコお邪魔しますが、
       よろしくお願いします♪
返信する
森の散策から学ぶ (武兵衛)
2009-04-19 22:53:21
殺伐なニュースが多いなかで、森の散策の世界は心を和ませる効能がありますね。春野の過疎を嘆く前にその魅力をどれだけ再発掘すべきかが大切ですね。私も「春野山の村」と田舎暮しとをベースに、その豊かな自然と尊厳のある人間像との出会いを満喫しつつあります。
 奔放なお邪魔虫、歓迎です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事