山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

正月飾りを作りながら

2014-12-31 21:54:02 | 意見・所感
 夕方に正月飾りを作り出した。
 裏山や畑から採ってきたフジやクズのツルで作ったリースをベースにする。
 センリョウは農協直売所から、飾り物は100円ショップから購入したもの。
 近くに実ったツルウメモドキをメインにしたかったが、実がしっかり落ちてしまっていたので断念。

                        
 飾りを作りながら、ここ1年を振り返る。
 なんといっても、昨年の冬に数十年ぶりに入院したことが一大ニュースだ。
 さいわい半年ごとの通院ですんでいるが、体力の衰えは否めない。

                     
 毎朝、足を中心に体操をしているのがいいようだ。
 そのためひざの痛さもずいぶんなくなってきた。
 やはり、そこに畑があるというのが大きい。
 都会にいたらてき面だ。

                   
 「半農半X」の「半X」のほうも少しずつ増えている。
 そのため、素敵なネットワークや出会いに手ごたえがある。
 経済成長が豊かさだという神話の崩壊を自分の生活で証明したいこともある。
 「半農半X」の実現がその答えだと思っているからだ。

              
 だから、都会ではなく山に囲まれた過疎地にいる。
 「隣のトトロ」ではないが、日本が忘れてしまったものがここにある。
 それらを見出し、それを心の糧にすることで、生きる意味を確かめるのだ。

     
 ブルーベリーが霜の攻勢にも負けずじっと春を待っている。
 そんな姿を学ぶことから、希望はつねに堅持していこうと思う。

 農地も荒地を開墾し、過去最大の広さとなった。
 そのぶん、忙しさも増えてきた。
 でも、自分のペースとスタンスは守りながら、ゆっくり歩むことにする。
 
 
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りベンチのはつらつさ | トップ | あけましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
森林公園の神をめざしてー (ma-chan)
2015-01-01 16:59:52
さすが、道草庵の賢治、365日更新を怠らないその姿勢にアッパレー。ついでに座布団三枚あげてくれー

今日は、森林公園へ、初ウォーキングに行ってきましたー
風花の舞う午後でしたが、それでも結構な人数の人が、ご来園。
無論、ウォーキングばかりではなくバードウオッチングやら凧上げするする家族やらエトセトラー・・・・・

明日、明後日は、一日箱根駅伝を観戦しなくてはなりません?????
いいね (武兵衛)
2015-01-02 22:38:25
 神社ではなく公園に行ったことはすばらしい。
 日本人はどうもみんなと同質であろうとして、行動も意見も同じであることで安心する。
 その意味で、元旦に公園に行くことの選択は正しい。
 
Unknown (ma-chan)
2015-01-03 19:39:56
お褒めに預かり恐縮ですが、格別な意味などありません。

唯、信心が無いだけです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

意見・所感」カテゴリの最新記事