goo blog サービス終了のお知らせ 

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

エコな正月飾りをつくる

2017-01-02 17:58:33 | 野外活動
 剪定した枝が転がっている。
 それを生かす方法はないかと考えた挙句、正月飾りをつくることにする。
 まずは太り過ぎの竹を三つにカットして、所々に枝を挿す花瓶もどきの穴を開ける。

                             
 実が無くなったナンテンの剪定枝をそこに挿していく。
 葉がごちゃごちゃしているが時間がないので目をつぶる。
 以前飾っていたアオキの枝を小さく切って再利用するがやはり元気がない。

                      
 農協の産直所で買ってあったホーリーを上段に挿してみるが目立たない。
 この正月飾りの経費はこのホーリー200円だけだった。
 近所にはナンテンの見事な赤い美があったが、わが家は陽当たりが悪いので確保できず。
 来年は昨年移植したナンテンの実を期待したい。


 できれば柑橘類やウラジロのシダがあれば豊かになったかもしれないが、周りにあったものにこだわる。
落ちていたホーリーの花をもったいないとトイレに飾ってみる。
 近所から久しぶりに聞こえる子どもの声が新年らしい。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする