goo blog サービス終了のお知らせ 

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

部屋が増えそうです!!

2010-12-29 16:22:56 | リフォーム・屋内作業

 台所の隣に昔の味噌倉の土間があり、しばらく手つかずでした。

 いつのまにか厨房容器が増えてきたので、その味噌倉のリフォームが急がれていました。 やっと、重い腰をあげ床の土台作りとなりました。高さを水平にするのに時間がかかりました。

 年内に床張り完成が目標でしたが、来年に持越しです。 少しずつ材料や部品を集めてきたりして、取り掛かるまでが意外に時間を食うものです。 それは畑の作業と似ていますね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり網戸はいいな!

2010-07-31 21:15:31 | リフォーム・屋内作業
 三っつ目の網戸が完成しました。
 これで昼寝もOK。湿気の多い奥の部屋にも風がいきます。

 雨戸が網戸に変身の一瞬です。
 すべて古材というのがミソです。
 網と戸車が買ってきたものです。
 完成がスロー過ぎたとも言えますが、できたことをよしとしましょう。
  
 だけど、柱が傾いているのでどうしてもスキマができてしまいます。
 これはサッシにしたところでもぶつかる壁ですね。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の網戸 設置なる

2010-07-17 19:45:23 | リフォーム・屋内作業
 ついに玄関と台所の網戸が完成しました。
 ブラックダークのペンキを塗ったので、気がつかないかも。
 さらに、古材使用なので、すぐに現状に溶け込んでしまったようだ。

 取っ手は昨年道草山の伐採をしたときの桜の木を使いました。
 すべて古材でまかなうことができました。
 あと1枚の網戸で目標達成です。

 昨日は、キャベツについた青虫くんを数十匹捕殺しました。
 防虫ネットをしていたのですが、ネットのなかで育ったんですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸を急ぐ

2010-07-16 19:51:28 | リフォーム・屋内作業
 雨が続くときって、意外に「雨読」は落ち着かないものです。
 なので、少しの大工仕事をするようにしています。
 すると、部品がなかったり、道具がなかったり、構想・計画が揺らいだり(これがいちばん時間がかかる)滞ることが少なくありません。

 そんなわけで、2年越しですが網戸をシコシコ準備してきてやっとゴール間近になってきました。5mmの厚さの長い木材があったのがとても・とってもラッキーでした。
 玄関・台所・居間の3枚が目標です。
 ペンキを塗り終えて、あとは網をセットするだけ。
 でもね、ビスが数本足らないので、ゴールはおあずけ。
 中山間地の辛さは近くにホームセンターがないのだ。
 もう一歩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのリニューアル

2010-01-30 01:55:46 | リフォーム・屋内作業
久しぶりの大工仕事で、昨年からズルズルサボタージュしていた廊下の最後の仕上げを行いました。これで、ニスを塗ればここは完全に終了となります。ここはむかし、トイレへの通路だったようで、窓がなく昼間でも真っ暗な所でした。サッシの窓は大工さんにやってもらって、明るくなりました。
 予定では、図書を置く予定なので、本棚を作らなければなりません。またまた宿題は続きますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突とストーブ合体

2009-12-26 17:19:03 | リフォーム・屋内作業
 去年からさぼっていたストーブ設置をなんとかできそうな気配。
 煙突とストーブとの合体がむずかしそうなので、いつものとおり後回ししていたが、年末をひかえ、夫の面子にかけ?やってみることにした。
 ストーブの位置を煙突にあわせて、前後左右・高さを調整しながらとにかくやってみたところ、偶然にも1回でピタリと合体に成功。
 ホッー。
 教訓、実践は優柔不断を止揚する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く完成しなくっちゃ!

2009-11-17 21:36:49 | リフォーム・屋内作業
 本当は去年できていたはずだったのに、やっとここまで。
 想像以上に、取り付けのバランスが難しく手間取った。
 先端を取り付け、ストーブの位置を確定して完成へという予定。部品とブロックをそろえれば万端なのだが。寒さはもうそこまで来ているよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャノキの生垣

2009-11-06 17:46:00 | リフォーム・屋内作業
 道路拡張工事が始まりました。
 そこから産業廃棄物となったチャノキと土壌の一部をもらいうけました。
 チャノキを生垣にしようという魂胆です。生垣の樹をどれにしようかいろいろと悩みましたが一長一短で、結局のところ「チャノキ」に収まりました。
 二日がかりで10mほどの生垣ができましたが、チャノキが足りません。
 あとはあちこちはえているチャノキを移植ということですが、時間がかかりそうです。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度 カーテンの巻

2009-11-03 14:48:46 | リフォーム・屋内作業
 寒さにどれだけ対応できるかが、わが家の課題です。
 土間のある玄関からの冷たい風をどうするか、はカーテンが有効であることがわかってきたので、ホームセンターで木のポールを買ってきて取り付け、使い古しのカーテンを吊るしました。
 居間の三面の障子を張替え、残る格子戸をカーテンで覆い、これでひとまず冬支度は終了。それに、暖房はこたつとストーブでしのごうという算段です。
 ただし、戸のスキマは計算に入れてないのが心配ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房対策

2009-10-28 13:47:14 | リフォーム・屋内作業
 居間の三面に障子がリニューアルされ、やっと破れ障子がなくなりました。
 冬は雪こそ降りませんが、室内温度が0度というときが普通にあるのですきまを少しずつなくしています。和風家屋には障子はやはり捨てがたい存在です。
 
 テレビでは、鳩山総理が代表質問に答弁しているところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする