慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『野良猫平均寿命5年』『飼い猫平均寿命15年』『人の自然寿命約38歳』

2024年08月04日 | 生命科学
🌸生活水準を映す日本人の平均寿命

 ☆私たちは今、人生80年超えの時代を生きている
 *日本人の平均寿命は、明治以後120数年の間に約2倍になった
 ☆明治24の平均寿命(0歳の平均余命)男性約43歳、女性約44歳
 *2020年の男性約82歳、女性約88歳

⛳乳幼児死亡率の低下が大きい
 ☆長寿社会実現の背景
 *清潔な社会の実現、栄養や暖房など生活環境の改善
 *医療技術の進歩、健康保険とする社会制度の充実などが挙げられる
 *中でも大きいのは、乳幼児の死亡率の低下だ
 *幼くして亡くなる人が多ければ、平均寿命は大幅に下がる
 ☆乳幼児期を乗り越えた成人の寿命は結構長い
 *1955年時点で20歳を超えた男女の平均余命
 (男性の平均余命約40年、女性約41年)
 *男女の平均寿命がともに60歳を超えたのは1955年である
 ☆知恵を得たヒトは、人工的に寿命を延ばしてきた
 ☆寿命に対する生活水準の影響
 ☆生活環境が厳しい野良猫と、生活が保障されている飼い猫を比較
 *野良猫の平均寿命「5年」、飼い猫平均寿命15年
 *生活水準の差で寿命に大きな開きが見られる

寿命出土した骨で推定
 ☆縄文時代の平均寿命、『寿命図鑑』には、「15歳」との記述がある
 *出土人骨による日本縄文時代人の寿命の推定した
 *他方、平均死亡年齢男女とも「31歳」との報告もある
 ☆江戸時代
 *人数改帳、宗門改帳や過去帳を基にしたアプローチ
 *平均寿命、男性約41歳、女性約37歳
 *この時代も乳幼児の死亡率が高く、平均寿命を押し下げている

ヒト本来の寿命
 ☆ヒト本来の寿命である「自然寿命」は何歳なのだろうか
 *DNAのメテル化の分析から、「自然寿命約38歳」と報告がある

 ☆ヒトの自然寿命ははっきりしない
 *長寿を獲得した私たち、それを祝う文化も育んできた
 *人生の実りの秋を生きる高齢者を大切にする豊かな心を持ち続けた

コラム(長寿の人)
 ☆鎌倉時代に100歳超えの人もいる(寿命には個人差がある)
 *鎌倉時代の皇太后・北山准后は100歳を優に超えたとされる
 ☆歴史上の人物の生涯は長生きした人
 *安倍晴明85歳、北山准后107歳、法然80歳、親鸞90歳
 *天海108歳、徳川家康75歳、真田信之93歳
 *貝原益軒85歳、杉円玄白85歳、伊能忠敬74歳、葛飾北斎90歳
 ☆知恵を得た人類は野生動物と異なり、自らの手で寿命を延ばしてきた
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老化と寿命の謎』


                 (狐禅寺村乳幼児の死亡率高い)
『野良猫平均寿命5年』『飼い猫平均寿命15年』
『人の自然寿命約38歳』
『老化と寿命の謎』記事より記事画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ジャイナ教』『ヒンズー教... | トップ | 『対外離脱「脳の電気刺激で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生命科学」カテゴリの最新記事