慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『星の王子さま』(30)(世の中の仕組みを俯瞰する)

2021年01月15日 | 文学
🌸『星の王子さま』30(世の中の仕組みを俯瞰する)

 ☆不確実な時代を生きるのに不可欠な”諦観゛
 *うまくいくこともあれば、いかないこともある
 *あらゆるものは変化し、そして消えていく

 ☆著者、サン=テグジジュペリ

⛳『星の王子さま』著者のプロフィール
 ☆パイロットで、フランス人作家サン=テグジユペリ
 *小説『星の王子さま』総販売部数1.5億
 (200以上の国と地域の言語に翻訳された)
 ☆サン=テグジユペリが乗つた飛行機サハラ砂漠に不時着
 *地元の人と偶然出会って、奇跡的に生還
 *この体験を元にして『星の王子さま』を記載する
 *孤独や死の恐怖、人とのつながりの意味等を記載るる
 ☆物語は、飛行機のサハラ砂漠に不時着から始まる
 *「ぼく」人居ない土地、砂漠のど真ん中で孤独に夜を過ごした
 *翌日、目を覚ました彼は1人の少年と出会う
 *少年は別の惑星から来た王子であることがわる

⛳『星の王子さま』の概略
 ☆王子が今まで経験してきた旅の話
 *「大人」と「子どもの王子」との対比が滑稽に描かれている
 *子どもの心を失った「大人」たちへの示唆に富んだ名言の数々

 ☆名言(王子が地球でキツネから教えられた「秘密」の言葉)
 *心で見なくちゃ、ものごとはよく見えない
 *いちばん大切なことは目に見えない
 *心でものが見えたとしても、変化がおとずれることもある
 ☆あらゆるものは変化し消えていく
 *その″諦観″を見ることが生きる力になる
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『世界の古典』






『星の王子さま』30(世の中の仕組みを俯瞰する)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖地に残る怖い信仰(10)... | トップ | 菅首相は「安倍の解散発言」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事