慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

分断を超えてムスリムと付きあう(最終回)

2024年01月01日 | 宗教
🌸分断を超えてムスリムと付きあう(最終回)

『要旨』
 ☆ムスリム、神の存在を信じる安定した悩みの無い生活
 *「神が認知症にお連れになった」
 ☆西欧・イスラムの力の表し方に決定的な違いがある
 ①西欧は、自分たちの規範が生み出してた諸価値観は絶対的に優れている 
 *それに従うべきだと考え、その考えを態度に表す
 ➁イスラムも、自分たちの規範が至高のものである
 *そこから導かれる諸価値観が優れていると信じている
 *しかし、異教徒がそれについてくるかこないかには関心がない

神が認知症にお連れになった
 ☆昨今の政治状況から、日本にいるムスリム
 *話題がイスラムのことに及ぶと、緊張する人多い
 *相手が、自分たちに偏見を抱いていることを心配する
 ☆信仰や宗教に踏み込む必要がないなら「内面の詮索をしない」
 *日本人のものさしで測っての相手の評価は
 *彼らにとり「内面の詮索」になってしまう
 ☆ムスリムは、日本人が考えても見出せない答えを持つことも多い
 ☆筆者の父は晩年、認知症を患っていた
 *今の医学では、原因を詮索しても治療を模索しても
 *あまり意味がないことは知っている
 *家族はどう考えたらよいのか悩みます
 ☆筆者は、ムスリムの友人の一言で心のなかが安堵した
 *「神が認知症にお連れになったのです」
 *イスラムは、人の生死は神の手のなかにあると考える
 *病を癒すのは神、医師はその手助けをするだけ
 ☆病を癒すのは神の仕事、手助けするのが医師の仕事と考える
 *人間の最期を神にゆだねる
 *残る側の人間は、心の平静を保つことができる
 *その大切なことを、筆者はムスリムの友人から学び

おわりに(分断の時代にイスラムに学ぶ)
 ☆新型コロナのパンデミック、 ロシアのウクライナ侵攻という災厄
 *イスラムの教えのなかに、私たちにも、西欧世界にもない
 *危機に対処する力が備わっていることを改めて知った
 ☆分断を深めたのは、西欧ほか非イスラム世界の側
 *国家による侵略戦争や威嚇、また人種、民族、宗教による差別と
 *分断が深刻なものとなり、一言で言えばアイデンティティの対立
 ☆アイデンティティがしっかりしないと生きていけない言われるが
 *それは自分の爪を研いでいるようなもの
 *他者を傷つけるために使わないと気が済まなくなる
 *もっと注意を払うべきだと感じている
 ☆欧米諸国では、1980年代ぐらいからイスラムが復興
 *西欧に盾突くようになったと言われてきた
 *西欧はイスラムの復興がよほど気に入らなかった
 ☆ヨーロッパの列強諸国が、植民地統治の時代に
 *力でイスラム世界を支配したことへの反省がない
 *自分が殴ったことを忘れてしまっても
 *殴られた相手は忘れません
 ☆最近、二つの文明世界の関係、修復しがたいほどに悪くなっている
 ☆西欧、イスラムにせよ、文明は巨大な力を内包している
 ☆両者のあいだには、その力の表し方に決定的な違いがある
 ①西欧は、自分たちの規範が生み出してた諸価値観は絶対的に優れている 
 *それに従うべきだと考え、その考えを態度に表す
 ➁イスラムも、自分たちの規範が至高のものである
 *そこから導かれる諸価値観が優れていると信じているが
 *異教徒がそれについてくるかこないかには関心がない
 ☆日本人は、明治以来、西欧文明の影響を受けてきましたが
 *イスラム文明については、いまだにほとんど何も知りません
 ☆イスラムと言うと
 *女性の人権や自由について否定的に言われますが
 *彼女たちが、不当な扱いを受けてきたのであれば
 *ここまでムスリムが増えることもありません
 ☆世界の分断が進むなか
 *イスラム世界では対立から和解への動きが活発になっている
 *それは、イスラムの信仰の内に備わるメカニズムによるものなのか
 *どこに分断を乗り越える知恵があるのでは
                          (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『分断を乗り越えるためのイスラム教入門』



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「東証の企業への要請」「P... | トップ | 「自社株買い」「増配」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事