ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
『9条教』とは?(トランプ氏次期米国大統領へ)
2016年11月10日
|
新聞記事
『9条教』とは憲法9条を教典とした宗教?
戦争反対と唱えることで、世界が平和になると信じている宗教?です
『9条教』の信者、何で外国に『9条教』を布教しないのか?
『9条教』は、グローバルな宗教?地域限定宗教?
憲法9条の役割と意味を考える
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、ヤフー知恵袋(tongari9965さん)他、WIKIPEDIA参考&引用
9条教(ネットより画像引用)
憲法9条の役割と意味?(私なりの解釈)
9条の役割は「外敵」から日本を守るのではない
☆日本の法によって、日本国外の組織や人を制約出来ない
9条の役割は「内敵」から日本と日本人を守るためです
☆結果、70年の長きに渡り、日本は戦争しなかった
☆結果、竹島を失い、拉致問題は解決できていないが
9条の意味は「無駄な戦争はするな」と言っているのでは?
無駄な戦争をしないためには、あらかじめ充分なる武力(抑止力)が必要では?
『9条教』の信者の代表的な考え
紛争は、対話で解決できる
軍事力を持つと使いたくなるから軍事力を持つこと自体反対
戦争では紛争を解決出来ない
戦争は人を不幸にする、戦争で一番被害にあうのは女と子供
男は、戦争をしたがるし、戦争の悲惨さを知らない
憲法9条のお陰で日本は戦争に巻き込まれずに済んでいる
米軍基地は要らない、核兵器は世界から廃絶するべきだ
『9条教』の世界平和を願う理念は素晴らしい
日本が戦争に巻き込まれずに済んだのは、日米安保条約で、米国に守ってもらっていたからです
憲法9条のお陰と信じている『9条教』信者は、米国の役割を認めようとしません
軍事力を持たないようにと呼びかけるのは、日本に対してだけです
紛争は対話で解決できる筈なんですが、他国に出向いて対話を試みた『9条教』信者は居ません
日本国内で空理空論?『9条教』信者の票を当てにして?
『9条教』信者は、外国に『9条教』布教しないの?
守る価値のある素晴らしい法律なら、外国に布教すれば「真の平和」が実現出来ます
日本の周りには、日本侵略を虎視眈々と狙ってる国が勢ぞろいしてる
北京やワシントンで「世界平和の為に『9条教』採用しろ」と言った方がよっぽど効果的
コメント
頑張ってほしい安倍首相(首相の健康状態)
2016年11月10日
|
日本国内問題
安倍首相の「健康」
自民党総裁の任期が「2期6年」から「3期9年」に延長される(党大会で党則が改正されて)
18年9月に任期満了を迎える安倍首相党総裁は、3選出馬が可能になる
首相としての能力を兼ね備えた安倍総裁「首相の胆力、健康問題」がポイント
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、「THEMIS」11月号記事(毎月1日発売)参考&引用、詳細確認ください
安倍首相(ネットより画像引用)
「好事魔多し」も世の常?
首相の最大の「魔」とは、持病の潰瘍性大腸炎をめぐる健康問題
首相自身が「飲んでいる薬のおかげでずっとうまくいっている」と述べた
☆「飲んでいる薬」潰瘍性大腸炎の特効薬として知られる『アサコール』
一国のリーダーの健康問題は、国家のトップシークレットでは?
首相がみずからの健康問題をめぐって軽口を叩いた
首相国会答弁で「咳き込んだり水をがぶ飲み」
参院本会議の壇上で、首相は「咳き込んだり、鼻水をすすったり」していた
各党代表質問に対する答弁でも、同様のシーンが見られた
菅義偉宣房長官は「首相は少し風邪気味なのではないか?」とコメント
専門医は、一般論として
☆大腸がんの発症リスクは、潰瘍性大腸炎の罹患期間と罹患範囲に比例するとも
首相の総選挙への青写真
首相、英気を養っては、仕事で英気を使い果たす消耗戦が続いている?
自民党執行部幹部の年内解散に関して述べる
☆首相は、プーチン大統領との首脳会談の成果で、総選挙の青写真を描いている
今後は、①北方領土問題 ②南スーダンでの自衛隊駆けつけ警護 ③TPP問題が試金石
首相の母・洋子氏も心配している
母親、昨年、息子の首相に「首相を辞める決断を」との噂が?
首相の健康を心配して?
「母親の取り越し苦労」で有ればと願うだけです
コメント
天皇陛下「退位後」の新事態に混迷続く
2016年11月10日
|
日本国内問題
皇后陛下の『文章』が投じた波紋
天皇陛下「退位後」の新事態に混迷続く
憲法と皇室典範から、旧皇族の宮家復活や「上皇」の海外訪間まで意見や批判は噴出
皇后さまの「文章」で、皇后さま、皇太子妃(小和田家)秋篠宮親王妃(川嶋家)は関わらない方が
特措法で、今上陛下一代限りの退位を認めるとしても、決定事項多数ある
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典、「THEMIS」11月号記事(毎月1日発売)詳細確認ください
陛下「退位後」(ネットより画像引用)
陛下は6年前にもお気持ちを
陛下は、6年前にも、宮内庁参与3人を皇居御所の応接室に呼び集められていた
出席者は、天皇、皇后両陛下のほか、宮内庁長官、側近トップの侍従長「
座長、陛下のお言葉
☆近い将来、健康上の問題が起きる前にか「譲位」を考たい
お言葉に沿って具体的に事態が動くことはなかった
それが、今回のビデオメッセージに繋がった
2018年に譲位を実現する案を中心に検討が進められている
皇后陛下が82歳の誕生日に先だって公表された「文書」
文書には、皇后さまの関係者に対する衝撃的なメッセージがあった
☆皇室の重大な決断が行われる場合、皇位の継承に連なる方々で決める
☆配偶者や親族であってはならないとの思いをずっと持ち続けておられた
皇后さま、皇太子妃、実家の小和田家、秋篠宮親王妃、実家の川嶋家は関わるべきでない
天皇陛下はなぜ生前退にこだわれる?
天皇陛下が生前退位を決断される上で参考にされた先例があるといわれる
大正天皇のケースで、病気により摂政設置が認められた
政治ジャーナリストが語る
☆天皇陛下は、悠仁さまの「帝王教育」にも大きな関心を寄せているといわれる
☆天皇陛下としては、孫をいるいろなところに随行させることはできないが、退位すれば可能になってくる
政府関係者が、懸念しているのは退位後のご活動です
天皇陛下であれば、政府の閣議決定がなければ行けないが、退位されたら止めることはより難しい
名称やお住まいなど課題山積
天皇の終身在位を見直すことが、抜本的な制度見直しに繋がる
女性天皇、女系天皇、女性宮家にまで話が広がれば、まとめられない可能性が高い
国民の大多数は、高齢だしお疲れでしようと生前退位に好意的です
政府、国会、宮内庁は、国民の様に「それでは」というわけにはいかない
特措法で、今上陛下一代限りの退位を認める、それ以外に解決する方法はないのでは?
コメント
11月10日練習
2016年11月10日
|
新聞記事
今日の2セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)、英会話遠山先生病気?
belong to--.in 30 minutes.You're great at--.
You're good at--.
昨日の復習で再チャレンジ語句
maze.fascinating.
Can l have--.
5分間英語
落語『馬のしっぽ』
白山比め神社(平成28年11月)言葉より引用
浄土宗平成28年11月の言葉
―Without complaining about
what you lack, be grateful
for what you have.―
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『親を見たら、子はわかる』『家庭環境』『学ぶのは必要』
『ヨハネ・パウロ2世』『新しい福音宣教』『ローマ教会』
『倭国』『倭人』『倭氏』『倭漢氏』
My English practical training12JUL
『2つのヤマト(北九州・畿内)』『出雲神』『神武天皇=応神天皇』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(200)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(154)
政治
(447)
災害
(48)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(242)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(91)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
皇室
(64)
観光
(451)
遊び
(48)
医療
(747)
学び
(148)
生活
(546)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2305)
散歩
(312)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(347)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1408)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
人生訓
(197)
アフリカ大陸
(27)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(55)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(101)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(55)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
慶喜/
中国が北海道の土地爆買い?
チハたん/
中国が北海道の土地爆買い?
おめり/
一言主神「自分と瓜二つの人(ひとことぬし)」
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo