六波羅蜜寺散策



御本尊ご参拝を待つ参拝者

お札
辰年御本尊御開帳『 12年に一度』
平成24年11月3日~5日
六波羅蜜とは
①この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行をいいます。波羅蜜とは彼岸に到ることです。
②布施・持戒・忍辱・精進・禅定の修行を実践し、中道を歩み、此の岸から彼に岸へ



高台寺『 ねねの菩提寺』



1000年前の楠
青蓮院『天台宗、お庭が有名 』



御本尊ご参拝を待つ参拝者

お札
辰年御本尊御開帳『 12年に一度』
平成24年11月3日~5日
六波羅蜜とは
①この世に生かされたまま、仏様の境涯に到るための六つの修行をいいます。波羅蜜とは彼岸に到ることです。
②布施・持戒・忍辱・精進・禅定の修行を実践し、中道を歩み、此の岸から彼に岸へ



高台寺『 ねねの菩提寺』



1000年前の楠
青蓮院『天台宗、お庭が有名 』