goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

グラタンスープ

2017-11-12 18:30:30 | 男飯・親爺飯
フレンチオニオンスープ

オニオングラタンスープって云いますでしょうか。

結構好きなんです。
特に冬場外国に行くとついつい頼んでしまいます。

熱々のスープにトロトロのチーズ

日本だとチーズが少なくって・・・

まぁいろんなタイプがありますよね。

インディアナポリスのHigh Velocityってお店でいただいたタイプ



サンノゼのファミレスで頂いたタイプ



本場、シャルルドゴールのホテルで頂いた奴  写真が汚くて



ここからが本題

前夜、大根のポトフを作りまして、その中から形のよさそうな一片をスープごと耐熱容器に保存したのであります



レンジでしばし温めて

おもむろにそれを取り出して、賞味期限が気になるチーズを思いっきりぶっこむ

オーブントースターで



表面を焼く

パセリを振りかけて出来上がり



赤ワインが進君

是非、お試しあれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府で吉田のうどん @うどん旭

2017-11-11 11:15:15 | 山梨県
吉田のうどん

山梨県は富士吉田市近辺のご当地うどん

剛麺で有名なんじゃと。
山梨県いうても愚昧の生息する甲府市と富士吉田市はかなり離れちょるんじゃ

じゃけん、そうそう富士吉田に出かけて言うことは出来んのんじゃ

それでも、探したら甲府市内にも何軒か吉田のうどんで有名なお店があるんじゃと

教えてもろうたお店をちょっとずつ紹介しょうかのぉ~

今日やって来たんは、金手駅の近く  あんたらこれ読めるかの これはかねんて云うて読むんじゃと 

その金手駅から徒歩5分



うどんの旭



階段の上にあるはずのテントが
こりゃぁ、堺の迷店 六五六と勝負出来るんじゃないかのぉ~

ポツポツと空いたカウンターの一席に陣取りメニューを眺める



肉うどん 500円
安いんじゃ。

ちなみに、かえ玉があるのが吉田のうどんの標準なんじゃと。

卓上セットを眺める



お店は、カウンターにテーブル席、小上がりとかなりの席数があるが、フロア係はおかぁちゃんが一人だけじゃけん大変そうじゃ

内装は洋風じゃけん、前は洋食屋じゃったんかのぉ~



暫く待ってご対麺じゃ



薬味もようけ(沢山)のって500円ならコスパ間違いなしじゃろ みかけの

半とりめしも気になったけん、頼んだんじゃ



まぁ、これは普通



大根の浅漬けも極々普通じゃ

さて、麺はどがいなんかのぉ



ゴワゴワ麺じゃ



啜ることが出来んという人もおるが、まぁ普通に啜れるレベルじゃの
麺自体はなかなかに美味いで

お肉



吉田のうどんのお肉は馬肉が普通なんじゃと
だが、これは愚昧の好みのタイプじゃぁなかった

ちなみに、多くの方はかけうどんを頼みょうちゃったど(頼んでおられた)



すりだねは良い感じの辛さを与えてくれて

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
うどん旭
山梨県甲府市城東1-11-7
・金手駅から204m
営業時間:11:00~14:00
定休日:木曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌 @日清ラ王

2017-11-09 06:30:59 | 即席めん(袋麺)を喰らう
今年のラ王はフライパン一つでつくるタンメン推し

はい、私もやっちゃいます

肉野菜を適当に炒めそのフライパンに麺を放り込んで



野菜入りみそラーメンの完成です



赤備えで辛味まし



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚骨味 @マルちゃん正麺

2017-11-08 06:30:30 | 即席めん(袋麺)を喰らう
広島生まれ広島育ちの愚昧
ラーメンといえば
その前に、ラーメン=中華そばというのが 自分の常識  あくまでも個人的な刷り込み

ときに、そば=中華そば と思ってしまうそば文化の無い広島人  あくまでも個人的な思い込み

仲間内で「そば食べに行こうか!」というのは「ラーメン食べに行こうぜ!」と同義語   あくまでも田舎人の常識

ということで、その広島のラーメンといえば、豚骨醤油

こてこて豚骨というよりは、あっさり目だが、結構味が深い

そういうラーメンで育ったもので今はやりの濃い目のラーメンは、それはそれで好きではあるが、時として懐かしき広島ラーメンが食べたくなるのである

って、書き進めたところではたと気が付いた

今日のネタは広島ラーメンではなかった

マルちゃん正麺 豚骨味

なぜ緑色なのか
単にパッケージが緑色ベースだからである



自家製のチャーシューは炙ってみた



細麺



チビっと茹で時間が長すぎたかなぁ~

2食目



自分ではあまり使わないゆで卵をトッピングしてみた。



なんか黄身に傷がついてると思ったら



チャーシューで引っ掛けたみたいだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NasseNAVIお薦め @サッポロ一番和ラー

2017-11-07 12:30:42 | 即席めん(カップ麺)を喰らう
素晴らしくインパクトのある出だし
安定の展開を見せている和ラー

しかぁ~し、伊勢海老汁風では若干のパンチ不足を感じてしまいました

流石に、イケイケどんどん路線を継続するのは難しいか

いや、十分に美味しかったんですけどね
このシリーズに対する期待感が、パンチ不足という評価を生んでしまうんですね



今回買って来たのは、初代から継続して販売されている鶏の水炊き風

博多風ですからね、本日のお供は明太子おにぎり



さて、お湯を入れて3分待ちましょうよ



安心安定の鶏の水炊き風



それでは、今シリーズお勧めの食べ方



おにぎりダイブ



おにぎりを入れて、よくかき混ぜ雑炊風にして食べる



だからなんなんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする