いが餅
日本全国どこにでもある食べ物かと思っていたのですが、
実はローカル色の強いものだったんですね
って、そもそも、いが餅ってご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、なかなか写真をお見せしないのであります。
その音から想像するのは
伊賀餅
そう、伊賀甲賀といえば忍者の里
忍者がいつも忍ばせていた非常食かも
確かに、三重県や滋賀県、さらには京都府などにも「いが餅」ってよく食べる土地なんだそうです。
稲花餅って、稲の花のような
その他諸説あるそうですが
そろそろお見せしましょうかね

呉名物
いが餅
名物に美味いものなし
ちごた
名物の少ない呉にあって名物を冠した食物なのであります。
広島生まれ呉育ちの愚昧も幼少の頃、秋の祭りシーズンになるとこれを頂いたものです。
え、中身を見せろですって
忘れてましたわ

ピンクと黄緑に着色したもち米で飾られたお餅

餡をしんこ餅で包んだものなんですよ。

お店によってかなり味の違いがあって、結構好き嫌いがはっきりして
日本全国どこにでもある食べ物かと思っていたのですが、
実はローカル色の強いものだったんですね
って、そもそも、いが餅ってご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、なかなか写真をお見せしないのであります。
その音から想像するのは
伊賀餅
そう、伊賀甲賀といえば忍者の里
忍者がいつも忍ばせていた非常食かも

確かに、三重県や滋賀県、さらには京都府などにも「いが餅」ってよく食べる土地なんだそうです。
稲花餅って、稲の花のような

その他諸説あるそうですが

そろそろお見せしましょうかね

呉名物
いが餅
名物に美味いものなし

ちごた

名物の少ない呉にあって名物を冠した食物なのであります。
広島生まれ呉育ちの愚昧も幼少の頃、秋の祭りシーズンになるとこれを頂いたものです。
え、中身を見せろですって

忘れてましたわ


ピンクと黄緑に着色したもち米で飾られたお餅

餡をしんこ餅で包んだものなんですよ。

お店によってかなり味の違いがあって、結構好き嫌いがはっきりして

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます