例年
という程、毎年来ている訳ではないのですが、初夏の風物詩
早朝観蓮会
蓮の花は、早朝に開花してお昼を過ぎると花が閉じて来るので早朝が見頃。
頑張って早起きしましたよ!

蓮の花って4日間の命なんだそうです。
初日は全開せずに 8 時頃には閉じ始めるみたいです。

2日目と思われる良い写真がなかったのですが、深夜から咲き始め、朝 7~9 時頃に全開する。花托は黄色。

3日目も深夜に開きはじめ、9~10時頃に全開して花径が最大となる。花色はややあせ、昼頃に閉じ始め半開の状態で終わる。
花托が緑色を帯びてくる。

4日目は、8時頃までに全開となり、花弁が少しずつ散り始め午後3時過ぎには完全に散る。
花の退色が進み、花托上面は緑色が濃くなるんだそうです。

ということで、聞いた話を知ったかぶりで

本来の呑み喰ブログへ
三渓園の中には朝食が頂ける茶屋が三軒ありまして、本日選んだのは『雁ヶ音茶屋』

ここでは中華粥が頂けます。

こういう感じでお粥に、クルトンに千切りの針生姜そして、細かく刻んだ搾菜

お粥は鶏肉と

椎茸がメイン

好みで生姜を加えながら

御口直しには葛切り

私には読めませんが、一説には雁ヶ音茶屋なんだそうで

こういった蓮シャワーも小さなお子様には受けがよいかも

ということで、今年の三渓園の早朝観蓮会今年は8月4日まで
詳しくはこちら

珍しくオンタイムのネタでした
過去の訪問記録
2012年3月:観梅会で三渓そば
2012年7月:朝がゆセット
2013年8月:朝がゆセット
2014年7月:中華風がゆ
2018年7月:朝がゆセット
三渓園内の食事処
『三溪園茶寮』(食べログ)
『雁ヶ音茶屋』(食べログ)
『待春軒』(食べログ)
横浜市中区本牧三之谷58-1

という程、毎年来ている訳ではないのですが、初夏の風物詩

早朝観蓮会
蓮の花は、早朝に開花してお昼を過ぎると花が閉じて来るので早朝が見頃。
頑張って早起きしましたよ!
蓮の花って4日間の命なんだそうです。
初日は全開せずに 8 時頃には閉じ始めるみたいです。
2日目と思われる良い写真がなかったのですが、深夜から咲き始め、朝 7~9 時頃に全開する。花托は黄色。
3日目も深夜に開きはじめ、9~10時頃に全開して花径が最大となる。花色はややあせ、昼頃に閉じ始め半開の状態で終わる。
花托が緑色を帯びてくる。
4日目は、8時頃までに全開となり、花弁が少しずつ散り始め午後3時過ぎには完全に散る。
花の退色が進み、花托上面は緑色が濃くなるんだそうです。
ということで、聞いた話を知ったかぶりで

本来の呑み喰ブログへ
三渓園の中には朝食が頂ける茶屋が三軒ありまして、本日選んだのは『雁ヶ音茶屋』
ここでは中華粥が頂けます。
こういう感じでお粥に、クルトンに千切りの針生姜そして、細かく刻んだ搾菜
お粥は鶏肉と
椎茸がメイン
好みで生姜を加えながら
御口直しには葛切り
私には読めませんが、一説には雁ヶ音茶屋なんだそうで

こういった蓮シャワーも小さなお子様には受けがよいかも
ということで、今年の三渓園の早朝観蓮会今年は8月4日まで


珍しくオンタイムのネタでした

過去の訪問記録
2012年3月:観梅会で三渓そば
2012年7月:朝がゆセット
2013年8月:朝がゆセット
2014年7月:中華風がゆ
2018年7月:朝がゆセット
三渓園内の食事処
『三溪園茶寮』(食べログ)
『雁ヶ音茶屋』(食べログ)
『待春軒』(食べログ)
横浜市中区本牧三之谷58-1
20190713
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます