普段は利用しないJRの路線バス

というか、普通見かけないですよね
田舎町でないと
おいといて

狸に迎えられたのは

蔵開き
春の風物詩とでも言いますかね
ぁ、今年初の蔵開き訪問なのですが
拙ブログ、順不同公開としております関係上
これが今年の蔵開きの何番目に公開されるのかは現段階では計り知れず
1番目ではなかった場合には笑い飛ばしていただければ幸いかと
少なくとも複数回出撃予定だって事だけは宣言しておきます

とりあえず蔵開きって雰囲気の写真を早めにお見せしておいて

こういう煙突を見かけると酒蔵ではないかとワクワクしますよね

醤油蔵の場合もあるんですか
既に写真でチラチラお見せしては居りますが
本日、お邪魔したのは桜吹雪や賀茂金秀の蔵元
金光酒造さん
蔵開きに参加できなかった方
ホームページでバーチャル見学もできるみたいですよ
そろそろ試飲コーナーですかね

先ずは飲み比べセットを購入して

こちらにはこういうスペースが用意されてましてね
同志達

相席させていただいたのは、こういう蔵開き参加のプロ
なんでも、各地でボランティアでの参加もしていらっしゃる達人
いろいろと裏話を利かせていただくのも酔いアテ
なんでお酒は進くん

瀬戸内みかんのお酒やレモンリキュールにも手を出して

〆には、リンゴさん にごり酒、賀茂金秀13特別純米うすにごり生

酔いペースで飲み過ぎましたかね

直売所は普段から営業されているみたいですね

でも、この後予定があるので見るだけですけど


移動ももちろんJRバス


というか、普通見かけないですよね
田舎町でないと
おいといて

狸に迎えられたのは

蔵開き
春の風物詩とでも言いますかね
ぁ、今年初の蔵開き訪問なのですが
拙ブログ、順不同公開としております関係上
これが今年の蔵開きの何番目に公開されるのかは現段階では計り知れず
1番目ではなかった場合には笑い飛ばしていただければ幸いかと
少なくとも複数回出撃予定だって事だけは宣言しておきます

とりあえず蔵開きって雰囲気の写真を早めにお見せしておいて

こういう煙突を見かけると酒蔵ではないかとワクワクしますよね


醤油蔵の場合もあるんですか

既に写真でチラチラお見せしては居りますが
本日、お邪魔したのは桜吹雪や賀茂金秀の蔵元
金光酒造さん
蔵開きに参加できなかった方
ホームページでバーチャル見学もできるみたいですよ

そろそろ試飲コーナーですかね

先ずは飲み比べセットを購入して

こちらにはこういうスペースが用意されてましてね
同志達

相席させていただいたのは、こういう蔵開き参加のプロ
なんでも、各地でボランティアでの参加もしていらっしゃる達人
いろいろと裏話を利かせていただくのも酔いアテ
なんでお酒は進くん

瀬戸内みかんのお酒やレモンリキュールにも手を出して

〆には、リンゴさん にごり酒、賀茂金秀13特別純米うすにごり生

酔いペースで飲み過ぎましたかね

直売所は普段から営業されているみたいですね

でも、この後予定があるので見るだけですけど


移動ももちろんJRバス

連れがいるとどうしてもそことの会話だけで閉じてしまう。
知らない人とどこの蔵開きがよかったか、だけで話弾みますね。
ただ連れがいないと場所の確保が出来ないという難点もあります