関西文化の日
文化施設の入場料等が一部無料になる。
堺近辺の探索だ。
まずは堺駅に急ぐ。
ここからは無料案内バスが出ている。
これは、秋期堺文化財特別公開の日だからである。
関西文化の日&秋期堺文化財特別公開が重なって無料で特別公開が見られるスペシャルプランなのだ。
しかも、ボランティアの皆さんによる解説付きだ。
清学院。
いわゆる寺子屋。
ここに入るときに先着100名限りというバター茶をよばれた。
バター茶というのは紅茶というかチャイというかそういうお茶にバターを入れたもの。
はっきり言って口には合わなかったが全部飲み干した。
すると、係のかつてのお嬢様が全部召し上がられたのですねって、
やっぱり、全部の無やつは異常者なの?
仏像が特別公開だ!
次いで、水野鍛錬所。
そう、刀鍛冶さんだ。
ついで山口家住宅。
幾度と戦火を免れた築400年の古民家。
蔵もあるでよ。
堺と云えば、布団太鼓。
ここで、ランチ休憩。
あるお店に並ぶと不機嫌になる同行者。
この先、いくらでも食べるところはあるのに・・・。
でも、食べ終えた後は上機嫌。
詳しくは愚昧ブログで^^v
さて、堺東駅から再びバスに乗り仁徳天皇陵をぐるーっと回って大仙公園。
ここの日本庭園も無料公開なのですな。
良い感じに紅葉した手頃な大きさのお庭ですね。
相方と娘が御抹茶を楽しんでいる間散策。
平和の塔。
一般公開したら仁徳陵の展望台にならんのかしら
堺駅に戻って写真をプリントしようと試みるが出来ない。
小雨も降り始めたし帰りますか^^;