goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

岐阜のソウルラーメンを喰う @まるデブ

2019-02-23 13:45:15 | 東海・中部・北陸
今は昔、
日本が昭和といわれていた時代

愚昧少年は岐阜を訪れたのであります。

〇△珠算大会

全くもって記憶力曖昧な爺

中部地区とかそんな名前が〇△には入っていたと思うのですが、要はそろばんの地区大会

何故に広島生まれ広島育ちを自称する愚昧が中日本のそんな大会に参加しているのか

実は愚昧の所属しておりました珠算塾 かなりのスパルタで各種大会に参加しておったのです。
当時の〇△珠算大会は、長良川花火と前後する頃開催されておりまして、中日本と名乗っているものの、全国各地から参加者があったのです。
まぁ、夏の慰安旅行を兼ねて、出稽古っちゅうか、道場破り・・・

そんな関係もございまして、〇△珠算大会に愚昧少年がエントリーされたわけでございます。

なんと、その〇△珠算大会で愚昧少年、何を間違えたか、読み上げ暗算部門で2位

間違えなかったら優勝だったのです

自慢たらたら

という歴史的快挙を挙げた岐阜

最近では年に数度仕事で訪れていましたが、今回はほんま遊びで訪問

なんでも調べると、岐阜民のソウルラーメンがあるらしいことがわかりました。

お店の前に行って見ると待ち行列



並ぶのは諦めて一旦撤退
真の目的地に急ぐ

途中



GENKIJO DORI (げんきじょう通り)って変な名前の通りがあるものだっておもって写真を撮ったのですが、
よく見ると
GEKIJO DORI (劇場通り)じゃないですか

多分、この辺りは岐阜市の中心街だと思うのですが



地方都市って県庁所在地でもこんなもんなんでしょうね

用を済ませ、戻ってくると先ほどより待ち人は多くなっておりますが、そこはある程度予想の範囲内

待ちますよぉ~(ちなみに、タイムスタンプは13:42)



次の呼び込みで店内に入られそうだ(14:07)



相席、ご案内(14:10)



ちなみに、正面のオジサン。中華そばを片付けて雲吞との勝負の臨んでいらっしゃるところ。



品書は写真のとおり
中華そば400円
わんたん400円

なので、成人男性は1杯ずつ召し上がられる方も少なくないとか。
まぁ両方食べても800円。
都会のラーメン1杯より安い

店内を見渡すと



食べていらっしゃる方より、待っていらっしゃる方の方が圧倒的に多い



独りだとかなり退屈
テーブルの食卓塩の陽気に入れられた胡椒でも観察(14:21)



やっとご対麺(14:34)



叉焼に蒲鉾少量のネギ
まるデブの中華そば



やや太めの麺

カツオ出汁がベースなんでしょうか。
しっかりと脂が浮いたスープ



温かい蕎麦を食べているようなあっさりスープなれど、黄色い中華麺風

黄そばみたいな感じにも似てるかな

完食して外に出ると(14:41)



まだこんな行列が

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
丸デブ 総本店
岐阜県岐阜市日ノ出町3-1
・JR東海道本線「岐阜」駅(北口)より、徒歩13分
営業時間:11:00~18:30頃 ※売り切れ次第終了
定休日:6日・16日・26日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の @水谷本店

2019-02-23 12:30:14 | 東海・中部・北陸
岐阜に評判に居酒屋があるという

耳にしたのはもう何年前のことであろうか

当時は年に数度岐阜で仕事があったので、そのうち行かれるだろうと高を括っていた

が、仕事は毎度土日

そのお店日祝は定休日なので必然的に土曜日しかない。

土曜日の仕事は5~6時に終わるのだが、土曜の営業時間は13:00~19:00。

早めに終わった時に何度か店に駆け込もうとした。

が、毎度のこと「もう品切れです」

まとめると、仕事の日にこのお店に入ることはまず無理だ。

時は流れ、岐阜での仕事からも外され、岐阜に行く機会がなくなった

旅行観光で訪れるところでもないし

なら、作るしかあるめぇ

開店前を目指して岐阜にやって参りましたぁ~

が、張り切り過ぎて12時15分にお店の前に行って見るとまだ準備中



そりゃそうだわな。
エエんです。
実はお手洗いを探しておりまして、一旦撤退して名鉄岐阜駅横のロフトで前々から探していたものを買い物がてら時間潰し。

戻って来ると



もうやってましたぁ~

てか、既に常連さん6~7人が飲んでいらっしゃいました

大瓶を願い出て、時計を見ると



12時40分





開店時間と云われている13時まで時間つぶしてたらどうなってたことか

ちなみに、愚昧のお隣にすわっていらした方は、最初にお店に前に来た時には既にお店の前に立っていらっしゃいました

さて、このお店、先ほどのメニューでお判りの通りもつ焼きのお店

だけでなく、味噌煮込み



さらには、出汁のおでん



そしてホワイトボードには本日のお薦め



実は、愚昧が着座した島には、上記の2つの鍋の間に焼き物ネタの冷蔵ケースがあって、そこにお宝があったのに
もちろん、その写真も撮ったんですよ
が、手違いで



ということで、きも



ちなみに焼き場は入り口近く



焼ぶたとネギ間



そして、名物の串カツ



先ほど書いたネタケースのお宝ってのがこの串カツ

串カツは揚げ置きを味噌鍋で煮込んでから食べるって代物



常連さんは勝手にそれを鍋に放り込むって瞬間写真やったのに

まぁ、大阪でいうところの天ぷらに関東煮の出汁かけみたいなもんかな

なので当然好き嫌いはありそう。

愚昧は、どっちゃでもエエかな

常連さんにお願いしてビールをもう一本取ってもらって



味噌煮の豆腐をお願いする。



色ほど味はついてないんだけどね

あ、ここにネタケースの一部が



両隣の方が相次いでお帰りになられ、既に待ち人も出てきた状態。
最初の方が2人組で
「どちらかに移動していただけますか」
の申し出に
「儂もお会計にするわ」
と返し



2030円也。

ビールを飲んでしまったので結構になっちゃったけど、ここでは日本酒を飲む方が多いみたい。
だと、1500程度で収まるんだろうなぁ~

の非常にコスパの宜しいお店なんですわ



あ、会計は最後の串の本数を数えるので、間違えても隣の人と串をいっしょにしないようにね




お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
水谷本店
岐阜県岐阜市長住町4-2
・JR岐阜駅から徒歩5分
営業時間:【月~金】15:00~21:00、【土】13:00~19:00
定休日:
日曜・祝日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津に来て駅前で飯 @海いち

2018-09-02 11:45:55 | 東海・中部・北陸
沼津

静岡県ですからねぇ~
なんか遠い気がするんですよ。
しかも、Suicaで乗ると自動改札機では清算できないって、JR東日本とJR東海の・・・

今回は青春18きっぷを持っての小旅行ですからそういう心配はなし

沼津駅で北口に出る

沼津港方面は南口なのでこちらに出てくるのは初めて

駅前には商業施設ののBiVi



BiViといえば二条のBiViを思い出すが  そこ知かシランが
日本のあちこちに展開していらっしゃるみたいですね

手前のバス乗り場で待っておられる黄色いユニホームは、J3 ギラヴァンツ北九州かしら

この日はアスルクラロ沼津のホームゲームの日だったもんね

話はあちこちに飛ぶが、ViBiの中に一軒の居酒屋が入って居る

そこのランチがなかなかに優れものだという情報を得たんだ



沼津 海いち

情報では11時30分から営業らしいんだけど、11時35分に来た時はかなりの席が埋まっておりましたぞ



こっちは夜のお品書きだった

ランチはこちら



定食もあるが、丼がお薦めらしいんだ



丼はネタが自分で選べるんだ。
3種類が基本だけれど、300円でもう一品追加することが出来る。600円だと2品。
いくらだけは500円だそうだ

もう一つのお薦めは海いち丼

これはお決まりらしいんだけど、なかなかに豪華らしいんだ







店内の様子を伺うにも難しい席に案内されちゃったけど、4人掛けのテーブルがベースみたいだね。
向こうにカウンターもあるのかなぁ・・・



「生ビール頂戴な」



「静岡麦酒と普通のエビスがありますが?」
「じゃぁ、静岡麦酒で」
ここでは、エビスは普通のビールらしい



ジョッキはサッポロのそれだ


「380円でお通しをお出ししておりますが」
丁重にお断りして・・・

そのおかげかどうかは知らないが、後から入店したグループには丼の小鉢が直ぐに供されていたが、我らのテーブルは丼が来るまで小鉢の提供はなかった

なんかしらんが


怒ったりはせんよ、不機嫌なだけ

って、ひじきの小鉢でした



一人が頼んだのが、ばちまぐろ、鯵、桜海老の三食丼



もうひとりは、ネギトロ、鯵、生シラスの三食丼



お待たせいたしました、
海いち丼



どれも美味しそうでしょ



バラチラシは、小さなさいころ状なんでスプーン付き



生シラス



桜海老って



如何にも駿河湾っぽいものも美味しそうでした



あ、お隣のカレー屋さんで、静岡麦酒の幟発見




お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
沼津海いち
静岡県沼津市大手町1-1-5 BiVi沼津 1F
・沼津駅北口徒歩一分
営業時間:11:30~15:00 17:00~23:00
定休日:無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折角信州に来たんだから @そば介

2018-08-25 13:30:48 | 東海・中部・北陸
バナナマンのせっかくグルメ!!

結構好きなんですよ。

実は、好きで見ているというか、その前の番組が世界遺産なんでそれを見た勢いでそのまま見てるだけなんですけどね

世界遺産は、ソニープレゼンツ自体の the世界遺産から好きな番組ですからね。

話が、世界遺産に方にいっちゃいましたが、せっかくグルメ!!

町の人に

「せっかく〇〇(ウチの町)に来たんだから○○食べていきなさい!」

て、お薦めグルメを聞いてそこに突撃するっていう番組

どぉって事ないんですけどね。


今回やって来たのは、上諏訪

長野県ですよ。

長野と云えば、信州

「折角、信州に来たんですからね。蕎麦でも食べましょうよ!」
って、ことに結び付けたかっただけなんですわ。

でもね、一口に信州と言っても、諏訪は蕎麦で有名なんだろうか

ほんま、そんな中日本の事に全くもって無知な愚昧

たとえば、東日本の人が島根と鳥取の区別がつかないとか、鳥取は島根の県庁所在地だとか、それくらいしか知らないってのと同じレベル

東日本のひとごめんなさい  中には地理の苦手な方がいらして本当に間違えてるかもしれませんが、殆どのいや多くの方はちゃんと区別できますよね

その前に、島根・鳥取の人ごめんなさい  ついつい山陰地方を・・・な広島人 

でもって、他の方がどうこうではなく、この愚昧が愚昧なお話なんですわ

だって、「信州信濃の新そばよりも・・・」って、信州でも信濃の方はそばが有名なんでしょうが、諏訪はどうなん?

小諸そばって立ち食いそばチェーン店がある位だから小諸も有名なん?

ほんま、世間知らず



一応、信州の地図を載せておきます。

信濃も小諸も北の方の長野文化圏、ところが諏訪は松本文化圏

多くの府県の大きな都市がそうであるように、現在、一二を争うような都市は江戸時代にはもともと別の藩であり、現在仲が良いとは限らない。
長野の場合も長野市と松本市はちと考え方が違うんとちゃうん?

なぁ~んて心配するのも、そういうところで育った影響か

どうでもええんですけど。

やって来たのは上諏訪駅




「折角、信州(上諏訪)に来たんだったら、蕎麦食べて行こうかのぉ~」
まぁ、必然の流れ

駅そばでもええんですけどね。

多少、街中を散策してみる

駅前ロータリーのわき道に入ると早速そば屋



この近さじゃぁ、駅そばと大差ないと勝手に判断し、通過

ものの5分も歩いたところのそば屋には行列



この日の天候は外待ちを勧めていない

も少し歩く

おぃよぉ~

このお店の待ち行列



なんども書くがこの日の天気は行列禁止を愚昧に求めている

仕方ない、駅前のそば屋でええやん

大したこだわりはないのである。

でも、一応、十割そばらしいし





お店に入ると





一応、空席多数という表現を使わせていただこう

早速にメニューを眺める



ランチのおつまみメニューがあるということは

当然、こうなるわけでして
「ビール頂戴な」




エビスである



ブランド豚か

お隣さんが席を立たれたので店内観察



駅前だけにカウンターの一人客を意識した造りだろうか。
奥の方にはテーブル席も数卓あるみたいだけど

さて、あてにお願いしたのはセロリ



セロリの浅漬けは大好物である

ポリポリと食感のあるタイプがあればビールは進くん




しかし、ここに来るまでに結構アルコホールは体内に取り込んである

ということで、おとなしく観察業務に戻る



ぶっかけのメニュー



そうこうしておりますと、ご対麺



とはいうものの、麺のお姿は見えず

蓋をあけまして、改めてご対麺



もりそば 500円



これはブランドそばではないブレンドらしいが、500円なら文句はあるめぇ~羊さん



いや、なかなかにそばを食べているってそばでしたよ



蕎麦湯もしっかり頂きまして



軽飲みランチには良いお店かと



駅に戻りまして
改札内にはこんなものが



足湯でございます。



貸し切り状態



ギリシャ足でごめんなさい



ということで、上諏訪駅前の十割蕎麦のお話でした



お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
そば介
長野県諏訪市諏訪1-2-3
・上諏訪駅から119m
営業時間:【火~土】11:00~14:00、17:00~22:30(LO 、【日】11:00~20:00
定休日:月曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅そば冷たいの @桃中軒

2018-08-11 12:30:57 | 東海・中部・北陸
移動の途中で小腹が・・・

青春18きっぷを持っての移動ですから、途中下車して駅前で何か食べる手もあったのですが

そこまで気合を入れることでもなく

辿り着いたのは沼津駅



沼津ですよ、一歩外に出れば美味しいものいくらでもありそうですが

いえいえ、次の三島駅での乗り換え予定だったところ、一本遅い列車に乗ってもその先の上りは同じ電車になるらしいので



ここで、腹を満たすことに



いかにも駅そばらしいラインナップ



冷たいそば、うどんあります

「冷たいのは何がありますか?」
「月見と天玉以外ならできますよ」

要は玉子があかんのですね

「冷たいきつね頂戴な」



秘伝のブレンドによる出汁らしいですけど



まぁ普通に立ち食いそばですかね


お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店の㏋などでご確認ください。
桃中軒 沼津駅在来線上りホーム
静岡県沼津市大手町1-1-1
・JR「沼津駅」改札内
営業時間:8:00~19:00(L.O.18:50)
定休日:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする