goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

逗子の穴場食堂 @まるわ食堂

2018-09-23 13:50:25 | その他の横浜と神奈川全域
秋の七草

春の七草だったらねぇ・・・
せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろ

もっとわかりやすく書けばええのに

ご指摘ご尤も

芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘、蘿蔔

読めんわ

春の七草ですらこの状況ですからね

秋の七草と言われてもねぇ

実は、三浦半島 秋の七草巡り霊場ってのが、ありまして何年か前にスタートしたんですけどね、大阪転勤とかありまして、残り2つが放置プレイ状態。
今では公式HPも閉鎖されてしまっている様子で

でもね、折角始めたんですから最後まで行っちゃいましょうよ。

ということで、やって来たのは



逗子にある浪子不動の高養寺さん



秋の七草第7番って書いてあるでしょ。
これが最後なんです。

秋の七草の寺社巡りって初めて見た様な気がするんですけど

おっしゃる通り、最初なんですが、飲み食いに関係するのは最後の浪子不動にお参りした時だけなんですわ

ということで、無事お参りを済ませ時計を見ると午後2時前

同行者たちは腹減ったの大合唱

安心してください。



ここは、逗子。まだ、夏の余韻が残る季節



ほらね、逗子海岸にはウインドサーファーたちがあんなに沢山
どこぞに、レストラン位あるでしょ

お寺さんから徒歩3分、いきなり魚料理の幟



並んでました



定食1000円~1500円と海の家にしては良心的な価格設定



気が付けばビール飲んでました



店内は三浦半島ドライブの途中に立ち寄った人達でしょうかね




ちなみに、テラス席もあって、天候によっては海を眺めながらの食事も楽しそうですわ

お代わり  券売機まで行ってカウンターで貰ってくるのが多少かったるいのですが



20分程待って配膳されたのは、まるわ定食1500円
大盤振る舞いじゃ



て、ホンマこれ1500円でエエのぉ~定食

鮪とカツオでしょうかね



お造り美味し

鰺フライ



これ中がフワフワで間違いなし
観光地で出すアジフライと違います

さらに、煮物



小鉢に南蛮漬けやシラスおろし



もっと近ければ普段使いにしたい定食屋



きっとまた来るで

お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
まるわ食堂
神奈川県逗子市新宿5-3-28 逗子海岸ロードオアシス
・逗子駅から1,149m
営業時間:【月〜金】11:00~17:30 (L.O 17:00)、【土・日・祝】11:00~20:30 (L.O 20:00)
定休日:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原土産に酔う @鈴廣蒲鉾

2018-09-01 19:00:00 | その他の横浜と神奈川全域
小田原

云わずと知れた戦国時代には栄華を極めた北条氏が発展させた一大城下町である。

拙ブログにも時々登場するのであるが、毎度同じ処しか

その一つか鈴廣の蒲鉾



小田原の名産品といえば最初に思い浮かべるのが蒲鉾である

儂だけ

本日、ここを訪れたのは今宵のアテを物色するため

蒲鉾屋に立ち寄って蒲鉾は買わない



やきかまなんで一応蒲鉾か



こんな感じの詰め合わせセット



これをフライパンで軽く焼いて



そのまま食べて良し



生姜醤油で食べて良し



さらに、さしみしんじょ







これは柚子胡椒醤油で






過去の訪問記録
  1. 2010年8月:最高級かまぼこのティスティング
  2. 2011年9月:かまぼこ屋さんでビール
  3. 2018年4月:ティスティングとお土産
  4. 2018年9月:ティスティング
  5. 2018年9月:お土産

お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたりそもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
鈴廣かまぼこ
神奈川県小田原市風祭245
・箱根登山鉄道「風祭駅」下車すぐ 鈴廣かまぼこの里内
営業時間:9:00~18:00(土・日・祭~19:00)
定休日:

20190811

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度おなじみかまぼこティスティング @鈴廣

2018-09-01 13:40:54 | その他の横浜と神奈川全域
遠足の帰り道
立ち寄ったのは小田原駅

ここから箱根登山鉄道に乗り換えて



風祭駅



毎度おなじみの



鈴廣蒲鉾

もちろん、かまぼこを購入するために来たのですが、此処に足を運ぶ時のお楽しみも忘れずに

かまぼこバーなのです



有料ですが高級蒲鉾のティスティングが行えるのです

もちろん、お口に注ぐものも

でも、前回に比べてレパートリーが増えてる



海山のオードブルが2種
これは前回来た時には見かけなかったものです



ドリンクはワイン



日本酒



銘柄は海と大地



そしてビール



こちらも自家醸造の箱根ビール

お待ちかねの蒲鉾の方は

海山のオードブルの和



こちらは、海山のオードブルの洋



定番のしんじょと特上蒲鉾のセット



2種類の海山のオードブルにはそれぞれ名前が付いているみたいで
洋は、グランシェフ
和は、板前ちんみ



それぞれ詳しい説明はこれをお読みください



だそうで



なかなかに楽しいオードブルかと


過去の訪問記録
  1. 2010年8月:最高級かまぼこのティスティング
  2. 2011年9月:かまぼこ屋さんでビール
  3. 2018年4月:ティスティングとお土産

お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたりそもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
かまぼこバー
神奈川県小田原市風祭245
・箱根登山鉄道「風祭駅」下車すぐ 鈴廣かまぼこの里内
営業時間:9:00~18:00(土・日・祭~19:00)
定休日:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前ロータリーの立ち飲み屋 @紺屋

2018-08-11 14:00:20 | その他の横浜と神奈川全域
線路は続くよどこまでも・・・

知らんけど

電車は藤沢駅に到着した。

次が目的の大船駅ではあるが

降りちゃいました

駅前のロータリーにあることを聞き知っておったのです。

土地の方で大人気の立ち飲み屋があることを

もちろん、明るい時間から飲める



びんビール(大)400円

頑張っておられます

階段を駆け下り、お店の前に佇む



愚昧の身体を押し込むスペースはありそうだ。

ガラガラガラと自動ドアの力を借りてドアを開け



一人であることを告げ場所を確保する。
店内はこんな感じでまだまだ余裕がある時間帯か。

お店の方は女性が一名

忙しそうに働いていらっしゃる。

こういう時には、あちらから声をかけてもらえるまで待つのがルール

店内を眺めながらしばし待つと、



「飲み物は?」
ほら、声掛けしていただけました。
「瓶ビール頂戴な」



赤星が400円



1杯ぐっと飲みこんだところで、女性店員と目が合う
「小盆セット頂戴な」
先ほどのメニューにもあった、小盆セット(刺身もの、小鉢もの、つけもの)400円
つけものはエエけど、、刺身もの、小鉢ものって



ドリンク差し替えは、レモンサワー270円



常連さんで混みあってきましたね、そろそろ失礼しましょうかの1070円也






お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
紺屋
神奈川県藤沢市南藤沢22-14
・藤沢駅南口から徒歩三分
営業時間:【月〜土・祝】12:00〜22:00、【日】12:00〜21:00
定休日:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小町通りで一休み @いも吉館

2018-05-01 15:30:45 | その他の横浜と神奈川全域
初夏を思わせるような鎌倉を散歩



ほんま汗ばむような気候ですわ
荏柄天神社、鎌倉宮、鶴ケ丘八幡宮と巡って小町通りに戻ってくる



目に留まるのは、鎌倉ビールの幟

心弾ませて店内に



どう見てもスイーツ屋さん

抹茶のソフトクリーム



抹茶と紫イモのミックスはあじさいと云う名らしい



一昔前は、このお店は行列ができるようなお店だったのに、いまや向かいの此方のお店が人気らしいぜ



ちなみに、ビールの幟に吸い寄せられた親爺は勇気ある撤退を余儀なくされたのであった


お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
鎌倉いも吉館 小町通り店
神奈川県鎌倉市小町2-8-4
・鎌倉駅から徒歩約5分。鎌倉駅から318m。小町通沿い。
営業時間 10:00〜18:00 ※季節・天候によりにより変更することがあります。
定休日:無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする