雨が降るかもしれぬとの予報。
そりゃあ困った。
何処ぞの地下で飯食って帰ろう。
通勤には御堂筋線を使ってるんですが、時間帯によってはあまり乗りたくないんです。
混んでるから。
東京では銀座線とか使ってたので混んでるのレベルが違うことは承知しておりますが、今や御堂筋線の混み具合でも嫌や思うようなお年頃。
またやってもうた
前書き書いてて一度筆を置くと何を書こうと思ってたのか忘れちゃんですよね。
忘れたと云う認識があれば良いのですが、もとある部分を読み返さないで新しい気持ちで書き始めてしまうので、脈絡が、、、
それって、多分ほぼ全記事に見られることなので気にしなくて良いって?
黙っとれ
!
確かに、幼き頃から国語の成績ってダメでしたね。
特に、模試。
出題者と感性が合えば、歓声を上げるほどの好成績。
ところが、いつもは慣性というか惰性というかの低空飛行。
管制塔からも見えないほど、安定な低空飛行。
閑静な住宅地であれば喚声が響き渡りそうなそんな叱咤を担任から・・・
もうだめ、官製はがきや乾性なんかも使わなあかんし、関西もそうだよね。
これらを使いきるのは私の語学力では無理だわ
やっと前置きが完成したところで、第二ビルは肴屋あしか
前からある居酒屋ですよね。
気になってたんですよこの黒板。
寄り道セットってのんが、980円。
チビっとお高めですが、品数が多い。
やってみようよ。
寄ってみようが正しいのか
右を向いても
左を見ても先客なし。
それどころか、大将も留守でバイトの兄ちゃんだけ。
「寄り道セット頂戴な」
生ビールはさっと出してくれたんだけどね
仕方ないので、色々観察して待ちましょう。
カマの塩焼きは各種取り揃えております。
グラスを吊るしオサレな雰囲気を出そうとしていますが、どうやら
ほとんどのグラスは長期間使われていない模様。
ネタケースは光って見えませんが、カンパチやら鰹かな?
これは定番メニューか?
地酒もあるんやね。
ランチメニューも撮っとこ
って、ところで大将が戻って来られました。
3品です。
金平、鰹のタタキ、胡瓜とチョット寂しいですかね。
お造りはカンパチ、
2切れのジャストサイズ
さて、このタイミングでこの日のお勧めメニューが届けられました。
愚昧の方は、地酒飲み比べセットに興味津々。
自分で選ぶ三種です。
本日のチョイスはこの方々。
梵の艶、石の顔(いわのかんばせ)、雨後の月
良い香りが漂って来ました。
本日の焼き物。
鯵です。
お酒にもう一度登場願って記念撮影。
ご馳走様でしたの1980円也。
ちなみに、
食べログによると、
『
肴屋 あしか』
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第二ビル B1F
営業時間:11:00-23:00
定休日:無休