goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

GONTa2

2016-09-09 16:15:24 | 近畿
三宮ガード下に「ごん太」って居酒屋があり、本店は16時からだが、昼呑みが出来る東店(12:00~)もある
そのごん太グループの立ち飲み店がGONTaだが、三宮ガード下を少し離れ、JR三宮の東北方向(琴ノ緒町)にGONTa2がある

ここは以前、稲潤(別名ロメ潤)さんにウエイティング立ち飲みに使えるお店として入口まで案内してもらったことのあるお店だ
だが、その時のことを書き忘れたか、アップし忘れたか、そもそも書いてなかったのか、検索しても出てこない。呑みブログ全力期のはずなので書いたんだと思うのだが・・・
ということでないものは仕方ない



そろそろ、この辺りのお店も開店時間が近いのだろう、鋭意準備中である。



さて、お店に到着。



お店のドアを開ける。
ポールゲッターなのだ



「生頂戴な」



ちなみに、このお店終日生190円。



激安である。



アテには、海鮮サラダ(580円)をお願いする。



ガッツリ系も充実している



そうこうしていると次から次へと昼呑み族

調子こいてビールをお代わりする。

さらにガッツリ食べたくなる。

三元豚のトンテキ(480円)。



若い証拠ということにしておこう。



お得情報のシェアも忘れずにSNSにアップする。



絶好調

「愚昧くん、今何処にいる?紹介しておきたい人が居るのだが」

不幸のメールは突然舞い込むものである

あぁ、まだまだお店はたくさんあるのになぁ〜。



ちなみに、GONTaのHPによると、
スタンドGONTa2
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5-4-23サンデンビルB1F
JR三ノ宮駅東口より山側徒歩2分
営業時間:【平日】16:00〜23:00、【土日祝】15:00〜23:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎酒場 三宮高架下市場

2016-09-09 15:15:00 | 近畿
三宮で待ち合わせ

北野坂に行けば多くのお店があることは教えていただいたのですが、北野坂のお店は夕方5時頃オープンするお店が多い
だが時計はまだ3時を少し回ったところ

そういえば高架下に何軒か「昼呑み出来ます」って看板出してたお店があったなぁ~って思いだす。



ランチも出してますってお店やら、ランチピークが終わった1時オープンのお店やら。



二階に上がってみる



ちとドアが重そうだ



ふらっと一軒のお店の暖簾を潜った。

先客の姿は見えないが・・・



だが、奥の方にテーブルか小上がりがあるみたいなのだが、そんなことを気にしてても仕方なし、

「生頂戴な」

「本日のお薦めをひととりご説明してもよろしいでしょうか?」

あちゃ~、やらかしました
焦ってはいけません

居酒屋に入れば居酒屋に従え

すべての道は居酒屋に通ず



「○○○○○○○○○○○、○○○○○○○○、○○○○○○○○○、○○○○がオススメです」
赤ペンで線を引きながらのレクチャー

「もうええですか?生頂戴なあ、それと、○○○○○○○○もね」

あさひすぅぱぁどらぁい



お通しはないのかな



ちょっと摘めそうな小鉢は

「ミョウガきゅうり頂戴な」

まず届けられたのは、ミョウガきゅうり。



ミョウガって苦手だったんですけどね。
若い頃は。
でも最近では好んで頼むようになりました。

さて、大羽いわしのタタキ



良い感じですよね。



ビールは進くん。



何せこの時間は199円也(^◇^;)



気が付けばお客さんが続々。

そろそろ次行きましょうかね。
「1506円です」
「ビール三杯飲んだけど、そんなもん?」
「そんなもんです」

ランチ代わりのつもりが良い気分



ちなみに、お店のHPによると、
三ノ宮高架下市場
神戸市中央区北長狭通1-31-27 JR三ノ宮高架下2F
JR三ノ宮駅西口を出て徒歩1分
営業時間:【月~金】13:00~24:00、【土】12:00~24:00、【日、祝】12:00~23:00
定休日:無休


「神戸に行くのなら赤萬の餃子を忘れずにね」



ミッションコンプリート
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Red Rock @神戸元町

2016-08-27 19:00:04 | 近畿
神戸にローストビーフのすごい店がある

一応知ってました。
東京にも進出してますもんね

ただ、三宮店はいつ行ってもランチ時は長蛇の列ですので今までは素通り

ただ、夜はそれほどでもないんだけど、飲みたい人には丼は・・・

ということで今だ嘗て未訪の愚昧であった

この日は遠出したこともあり、神戸で節約ディナー。

こんなチャンスしか行くことはないでしょう。

目指したのは元町店。

ん?



なんだ、あの待ち行列は?
幟は?

RED ROCKが入っているビルだよなぁ

でも、大丈夫です。
一階にラーメン屋さんが新規開店されたみたいなんですよ

行列を横目にエレベータで2階に

一組待っていらっしゃいましたが

「3名様、どうぞぉ~」
って案内されるがままボックス席に。



次のというか前に待っていらした方々も4名でボックス席に案内されてましたけど。
なにか御希望の席でもあったのでしょうか?
ええけどね。



「生ビールと白のサングリア頂戴な」

置いてあったメニューの中から選ぼうとすると、



「それ、ランチメニューでっせ!」
「って、それしかありまへんがな」

こんなときはすっとぼけてオーダーしてみるしかありません。

「ローストビーフ丼のサラダ・味噌汁セットとステーキ丼のサラダ・味噌汁セット2つ頂戴な」
「ローストビーフ丼のサラダ・味噌汁セットとステーキ丼のサラダ・味噌汁セット2つですね」

案ずるより産むが易し。



サラダを食べながらビール飲んで待つ。



さて、本日のメインは、ローストビーフ丼。



こちらはステーキ丼。



あ、一応、セットだとこんな感じね。



味噌汁



ローストビーフ丼は並盛りで十分インパクトあるけど、ステーキの方は大盛りが良かったかなぁ



当然ながら、相盛りになるわけでして



まぁ、1000円以下の丼ですからね。

お値段なりかと

ただ、ブログ的にはインパクトありなのでトータルパフォーマンスでは合格ですよね

三宮のガード下もこの時間ならガラガラなんだけどなぁ〜




ちなみに、食べログによると、
レッドロック 元町店
兵庫県神戸市中央区北長狭通3-3-5 泰隆ビル 2F
元町駅(阪神)から150m
営業時間:【月~土】11:30~24:00(L.O.23:00)、【日・祝】11:30~23:00(L.O.22:00)
定休日:年中無休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子焼きで酔う @たこ磯

2016-08-27 13:00:02 | 近畿
明石焼き

明石では玉子焼きというんだそうですが、それ以外の土地では玉子焼きというのは別のお料理をイメージしちゃいますよね

その玉子焼き。
どっちじゃ

ということで、明石焼き

我が家の人たちは非常に好きらしいんですよ

明石まで出掛けて行っては食べ歩きもしているらしい

出した結論が、「たこ磯」が美味い

愚昧も明石行きに同行することもあるのだが、たこ磯しか行ったことがない。
食べ歩きブロガーとしては、別のお店にも行ってみたいとは思うのだが、言語道断、三者面談、そこは相談なのだが、一刀両断

お店は明石駅前の魚の棚商店街、駅から徒歩5分くらいかな?

の明石駅にやってくると、あらびっくり。
駅ビルというか駅ナカショッピング街が綺麗になっとる

さらに駅前も工事中。



綺麗になるんですね

地方創生なんかなぁ・・・

まぁええけどね。

ということで、たこ磯。



15~20人くらい待っていらしたでしょうかね

「他のお店行こうか?」
「並ぶ」

ふだん、並ばない人達なんですけどね

京都の麺蔵とここは並ぶのが苦でないらしい

まぁええけどね



この大きなタコのディスプレイがここのお店でなくお隣さんのだって初めて認識



店先のお兄ちゃんの手捌き

30分位待って入店

「まずは、ビール頂戴な」



直ぐにこの基本セットが届く。



こういうのんは、ワクワクさせますねぇ。

玉子焼き



もちろん、中はタコ。



ビールが進む君



たこ焼きばかりでは飽きちゃうので、穴子焼きも



もちろん、穴子



わざわざ書くなっちゅうに

食べ方も人好き好き



たしかに美味いんです。
ただ、一人前15個ってのんは親爺には多過ぎかも。



満腹で御座る

過去の訪問記録
  1. 2010年4月:明石焼きと出会う
  2. 2011年7月:雨の明石焼き
  3. 2014年12月:穴子焼きも

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
たこ磯
兵庫県明石市本町1-1-11 魚の棚商店街内
明石駅から徒歩約5分、山陽明石駅から187m
営業時間:10:00~19:00
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒場船橋 @明石

2016-08-27 12:30:07 | 近畿
国宝姫路城

昨年、平成の大改修が終わってゴールデンウィーク中にプロジェクションマッピングにやってきましたが、その時は入城が不可能なほどの人出でした。



そろそろ人出も少なくなったでしょうかね。
チビっと行ってみますかね。

ということで、阪神梅田から直通特急に乗りこむ。
家でのんびりしすぎて、途中でお昼時になりそうだ。姫路城に向かう前にどこぞで腹ごしらえでもしますかね

明石駅で途中下車。
向かうは魚の棚。

たなか屋さんに行きたかったのですが、シャッターが。



あ、そうでした。土曜日はお休み

しかたありませんねぇ~

商店街の中に、新しそうな居酒屋さん発見。



おでんがメインのお店みたいですが、お造りもありそうですし、入ってみますか。



カウンターに陣取る。
先客1名様



お品書きを眺める。



おふくろの味を売りにしたお店みたいですね

生はアサヒみたいなので、瓶でキリンを所望。



アテには、焼きナス



出汁巻



明石ダコのガーリック炒め



普通にお袋の味

お造り盛り合わせはタコと中トロ



中トロ美味し。



おでんから、大根、焼き豆腐、タコ



普通に普通なおでんたちでした。

お飲み物の方ですが、



焼酎はそこそこの品揃え、テキーラなんかもあるんですかね



それに引き換え日本酒はちょっと寂しいかな。

明石のお酒から乾杯をいただきました。



まぁ呑みやすいおさけでして、アテ喰いにぴったり

おかぁさんから少し情報入手。7月中旬に此方に越して来られたばかりとのことだそうですよ。

ちなみに、ネット上で情報確認出来ず。
酒場船橋

ということで、この後姫路城に。

お店情報がないので、姫路城の写真でも載せとこ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする