( ´∀`)どもっす
テレビも新聞もネットも浴衣姿の中島、浴衣姿の中島な今日この頃、
いかがお過ごしですか?
浴衣着てるだけで力士に見える不思議。
あれしか画像ないんか?
ワタクシが、この騒動で一番気になってるのはそこ。
もう見飽きたと思うけど、ホレ
( ´∀`)どもっす
テレビも新聞もネットも浴衣姿の中島、浴衣姿の中島な今日この頃、
いかがお過ごしですか?
浴衣着てるだけで力士に見える不思議。
あれしか画像ないんか?
ワタクシが、この騒動で一番気になってるのはそこ。
もう見飽きたと思うけど、ホレ
ヾ(@^▽^@)ノどもっす
無事に福岡に帰って参りました。
心配して頂いた飛行機ですが、もう何日も前から(というか東京行きが具体的になってから)
毎度の事ですが、頭の中は飛行機の揺れの事でいっぱい。
1週間前から天気予報を見ては安堵し、空を見上げて飛行機が飛んでれば、
あの飛行機の機内の揺れはどうかな…などと全く意味のない心配をする始末。
お陰さまで?行きは揺れる事もなく順調に着きました♪
問題は帰りですよ。
福岡は雨…と言う事で揺れを想定して、どのようにやり過ごそうかと考えているうちに、
早々からベルト着用サインが出て、乗務員さん達も席に着きますよ的な事を言い出した直後から、
ガタガタガタガタ
「ひぃ~~~~!!」
とにかく平衡感覚を狂わすために耳と目と頭をおかしくさせねば!と言う事で
ヘッドフォンの音楽をフルボリュームにして(それもなぜかJAZZなので大きくなった気がしない)、
翼の王国(ANAの機内誌)の後ろについてる世界地図で主にアメリカ&南米を中心に覚える事に
集中しまして、何とか乗り切りました。
どうでもイイケド最高潮に揺れた時はグアムを探してました。
そして着陸しても、まだグアムを探してました。
結局、未だにグアムの位置が分からないままです。
次に飛行機に乗った際に、また探します。
で、東京は快晴でとても気持ちの良い1日でしたが、
それにしても何度行っても東京と言う所は疲れるわ。
特に今回は宿泊した所が都庁近辺だった事もあり、
おっきな建物を見上げビックリしたと思ったら、
人と人の間をすり抜けたり、人の流れに押し流されたりして今度は視界が狭くなる。
ありゃ遠近感が狂うね。
そう言えば、今回は最寄駅が新宿と言う事でワタクシにしては奮発して(早割だけど)
京王プ〇ザホテルに宿泊したんですが、
京王プ〇ザと言えば結構グレードが高いホテルだと思ってたのだけど、
ん~~~・・・・立地は良いけどサービスと言う面では、残念な感じでした。
数年前に同じようなグレードのホテルに宿泊した時も同じように感じたのだけど。
最近は安いホテルに宿泊する事が多かったのですけど、
どこも安い割に部屋には空気清浄機付き加湿器やボディスポンジやパジャマなどアメニティが
標準装備されていたのに比べ、
今回のホテルは、それらはなく(アップグレードすれば、いきなり豪華にあるのだろうけど)、
質素で最低限な物だけって感じでございました。
値段はサービスというより立地に左右されるのね…。
ホテル業界も大変だろうけどね。
で、またそれとは関係ないのですが宿泊者は欧米の方が多く、
朝食会場にはアバクロの香水の匂いが充満しておりまして、
お陰で西通りにいる気分で朝ご飯を戴く羽目に・・・。
匂いひとつで味がイマイチ分かりにくいのね。
学習しました。
そうそう、ホテルの近辺でコンビニを探して結構な時間を掛けて
右往左往してた時に、やっと「サンクス」の看板を発見しまして、
「おおっ!」
と走り寄り看板を見ると
「←当ビル81階」
81階…?
見間違いかと思い、←の方向を見ると
首を反りくり返って見上げても視界に納まらないほど高いビル。
ここの81階のコンビニへ?
なんていうんだろう…胸いっぱいに広がる、この「わざわざ感」?
8階だとしても、よう行かんよ。
ため息をつき、
その後、81階に上る以上の距離ウロウロして
コンビニを探したのでありました。
81階に行くのとどっちが良かったかしらね…。
たかがコンビニ、されどコンビニ。
東京の人は、これって普通な感じなわけ?
研修で東京のAMCのトリオの方とお昼をご一緒したので、聞けば良かった。
にしても、何度行っても思うけど東京ってすげぇ所だな…。
で、実際のというか肝心の研修ですが、
現行のルールになって最終年度の4年目(来年から変わるので)と言う事もあり、
特に迷ったり混乱するような事はなく、とにかく映像を見て点をつける練習のオンパレードでした。
ま、一応今年からU-10に規定ルーティンが加わったり、ちょこちょこと
変更点が出てますので、それは追々ユースコーチの二人に伝達していければと思います。
さて、飛行機に気を取られてた間に溜まった仕事をやっつけるぞ!
(*´ー`) どもっす
それにしても良く降りましたなぁ。
ちょっと遅くなったけども、
先日のWhitney・Houston死亡のニュースは衝撃でした。
ここ数年(もう10年近く?)ホイットニーと言えば元旦那ボビー・ブラウンからのDVと
薬物のニュースしか伝わってこず、歌っても昔のようなパワフルさが出なくなって「む~~」と
いう感じだったのですが。
ワタクシもホイットニーのアルバムを何枚か集めては聴いてきて、
演技の振付にも使った事があるし、中でも「I’m every woman」は、
とても好きな曲でした。
この曲で踊った松澤さんの演技が好きだったというものあるけど。
このニュースの翌日に行われたGrammy。
ジェニファー・ハドソンことジェニ丼が追悼で歌った「I will always love you」は素晴らしかった。
若いって素晴らしい!と思うくらいの声の伸び。
でもって肝心のGrammy。
今年は英歌手Adelが「Rolling in the deep」とアルバム「21」で6部門も受賞しましたね。
この曲はえらい長い事チャート1位に居座ってみたり、落ちてもまた翌週には1位に戻るっていうくらい
根強い人気を誇ってたスーパーヒット曲なので、レッスンCDにも入ってたりしてね、
エアラーの皆様も1度は聴いた事があると思うので、
こんだけ受賞するのも想定内でしたけども、
ワタクシ的には「そんっなに、ええかな?」
という感想。
確かに声はパワフルだし、メロディもキレイだし、聴き易い曲ではある。
鼻歌で歌う分には音痴なワタクシにも歌える。
(歌えてるつもりで、そう聞こえないという可能性もあるけど)
まぁ、歌はイイかもしんない。
ワタクシ専門家じゃないから、聴く人が聴けば素晴らしいのだろうさ。
それよりもPVの賞まで取っちゃった事にビックリ。
だってたくさんのコップに水が入ってるシーン3分の1、
ダンサーみたいな人がカポエラみたいのしてるシーン3分の1、
少しぽっちゃりめのAdelが椅子に座って歌うシーン2分の1なんだもの。
PVでもgagaさんが私財投入してでもやり過ぎてるのに対して、
adelは余計な事は何もしない、歌だけ聴いてけろっていう引き算を上手く利用したのね。
最近のPVはとりあえず踊るか、とりあえずエロいか
(そのどっちも兼ね備えて、尚且つ激しいのがgagaさんとブリトニーさん)なんだもんね。
ちゃんと服着て、おりこうさんに座って歌うAdelがきっと新鮮だったんだと思う。
ただ、PV見てると、あまりの動きのなさに、こっちがボケーっとして来るけど。
そんでもってAdelの風貌は完全な「おっかさん」やのに20代前半。
この有り得ないほどの存在感(どっしり感とも言う)に安心したのでしょうね。
全て憶測で書いてますけども、
adelファンの方がいらっしゃったら、ごめんなさいね。
さてさて、このGrammyの受賞で更にアルバムが売れると思うけど、
Whitneyに奪われる可能性もあるな…。
皆様も是非機会があれば、adelとWhitneyを聴いてみてね♪
o(≧∇≦o)どもっす
いや~~~、寒かったですねぇ。
寒いと言うか冷たいというか…。
こんなので寒いとか言ってたら、
本州の日本海側に住む方々にはへそで笑われる(こんな比喩あった?)と思うけど。
今朝は福岡市内、ワタクシの住むエリアは天神に近いのですが、
それでも屋根や街路樹に雪が積もってましたから、
郊外の方は相当積もってたんじゃないかな。
だって屋根に「角刈り」状態で雪をのっけた車を何台も見かけましたもんね。
あの「雪角刈り」がかなり可愛く見えるのはワタクシだけでしょうか。
政府はやっとこさ、豪雪に対する会議を開くようにしたみたいだけど、
もう何日も前から、というか先日の寒波の時から相当積もってんのに、
「え?今頃ですか」という感じ。
雪かきも量はもちろん、すでに捨てる場所がないから機械とか自衛隊に頼らないと
普通の人力じゃ無理なくらいなのは、ニュースでも再三放送されてたのにね。
にしても、山間部の独居の高齢者とか、高齢者だけの集落は大丈夫かしら…。
とか考えてたら、高校時代の友人から部活の恩師の訃報がメールで届きました。
恩師はワタクシが高校生の頃に50歳になったのを覚えているので、今70歳くらいかな。
ん~~~、早い。
極端な寒波が高齢者の身体には毒だったのかな…。
明日も最低気温はマイナスだから、皆さん温かくしてお出かけ下さいね!!
ヾ(・д・。)どもっす
二夜連続で読むのもイヤでしょうが、Happy birthday to meでございます。
と言っても、これを書いてる時点では日付が変わり松任谷由実の誕生日になってしまいました。
ま、どうでもいい豆知識ですけども。
雨が降り出しましたね。
明日は止むかな~。降るかなぁ~。
木曜に降られたら、しかも木曜の夜に降られたらちょっと移動が困るなぁ。
さて、スキルチェックの分析もようやく後半に入りました。
長かった~~~~(涙)。
今日1日パソコンにへばりつき過ぎて、ガチガチです。
明日は運動不足解消の為にレッスンでも行こうかな…。
と、メンバー気分で言ってみた。
39歳の1日目…より一層意味のない虚しさが残っただけ。
さて、もうひと踏ん張りがんばろ~~~♪
(´´・Д・`)ノどもっす
先週書いた通り、今週はスクールのスキルチェックで14名分(3名欠席)の、
分析&コメント作成で火曜なのに、半泣きです。
そんな清々しい日々の中、明日は
ワタクシの生誕39年のおめでたい日です。
恐らく明日は
全国各地で五穀豊穣を祈願したお祭りが盛大に開催され…←誕生日関係なくなってるやん。
ま、そんなワケで自分の事なので誕生日だって事は薄々気づいてましたけど、
先述したとおりスキルチェックの事で頭がいっぱいで、明日が誰の誕生日でも関係ない感じ?
とりあえず1月18日というのはお正月から18日経過してる事はたしかなんですが、
そんな今日の昼間にね、メンバー様から「おめでとうございます」と言われましたのよ。
当然、というか、ほら、この時期「おめでとう」と言ったらお正月のご挨拶なワケでしょ?
だってね、先週3週間ぶりに行ったナスで
「おめでとうございます」と言われたので、お正月気分を満喫していないワタクシは、
何も考えず「ありがとうございます」と答えたら、「何が?」と言われて我に返った記憶がありましたので、
今回ばかりはバカを見ないようにきちんと
「あ、はい。今年もよろしくお願いします(´・∀・`)」
と返し、何となく微妙な空気流れる中を普通にやり過ごし、
また夕方、ある方から「おめでとうございます」と言われましたので、
これまたきちんと襟を正し、
「はい、今年もよろしくお願いします(´・∀・`)」
とご挨拶しましたのよ。
そしたら夜にも別の所で「おめでとうございます」と言われたので、
今日はやたら新年1回目の人が多いなぁと思いつつも
「はい、今年もよろしくお願いします(´・∀・`)」
と答えた辺りから、さすがにワタクシの微妙な空気の共通性を感じ、
もしかして…これは…
誕生日の「おめでとう」なのでは?
と思ったのは帰りのチャリをチャリチャリ漕いでる時でした。
ホント、まじで
プレゼントとセットで
言ってくれないと分かんないじゃん。
と思ったら1年振りの「くれくれプレゼント」の大合唱がワタクシの中で始まり、
しまいには、ちゅうに
くれゼント
と言ってしまう有様。
どんだけ厚かましいんだって話。
ま、そんな事も言いつつも、既に明日レッスンがない事もあり、
メンバー様や友人の方々より誕生日プレゼントを頂戴致しました。
ワタクシという人間は甘いモノは食べず、辛いモノも酒もダメ…という、
何が欲しいのか皆目見当がつかないタイプらしく
皆、口々に相当迷った旨の恩着せ言葉と共にプレゼントを下さってます。
本当にありがとうございます!
↑感謝してんのか?
とりあえずもう1度書きますが、誕生日は明日です。
ちなみに39になります。
こんな39ってあり?
o(*^▽^*)oどもっす
今夜から冷えるようですね。
既にこの時間、お外は結構な寒さですけども。
そう言えば病気してた4日くらいまで吹っ飛んでますけど、
そうこうしている間に1月に入って10日経ちましたねぇ。
そんな今年に入って10日余りの今日この頃、
スクールでは只今、3月20日(祝日)に行われる
スプリングフェスタに向けた練習をしています。
今週末は、この演技や基本動作を見る今年1回目のスキルチェック。
今回は初の17名。
怖い…来週は分析&コメント作成で死んでるかも(泣)。
一方では2012シーズンに向けて依頼された演技の準備に入っております。
とりあえず今は曲の選定から…。
毎年繰り返されるこの作業ですが、レッスン用の曲、発表会用の曲、
演技向けの曲と、趣旨が違えば使う曲、探す曲も変わるワケで最近はもっぱら
レッスン用の曲を探す事に慣れていたので、まずは頭を切り替えねばなりません。
今日も1日中、曲を聞き過ぎて何がなんやら分からなくなっております(汗)。
良い曲に巡り合う事ってなかなかないのですが、
選手にぴったりの曲に巡り合い、そこに振りを乗っけて、そして選手が生き生きと
イメージ通りに踊ってくれている時の喜びったら、
ホントに「ありがと~~!苦労が報われたぁ」と思います。
そこまでが私も選手も大変なんですが、
何百回、何千回に1回の低い割合で(笑)、そんな感覚になる時があります。
そんな低い割合が大会に当たる確率は、更に低いワケですが(涙)。
これから1年中、それこそ冬も春も夏も秋も、そして出来れば次の冬も聞く事になるだろう曲なので、
テンションが上がって納得出来る曲を探せるまで頑張るぞ☆
⊂(゜Д゜⊂どもっす
体調も今朝になって更に改善し、
レッスン前に病院でお休み最後のチェックも済んで、
お陰さまで無事にレッスンが出来ました。
とは言っても、久しぶりに鏡に映った自分は
有り得ないほど顔がぱんっぱんにむくんで、
キレイキレイしていったはずの頭も若干ボサボサになってましたし。
ま、そこは、哀しいかないつも通りと言えばいつも通りなんですけどもね。
これで、ようやく年が明けた気分です。
大した病気じゃないんで、大袈裟ですけども
喘息がここ数年の中でも一番酷くて数日前までは息をするのも辛かったので、
病気している間にお世話になった人や、心配してくれていた人に、
動いている姿を見せたいくらいの気分でした。
新年早々、人の世話になり、無駄な心配をかけ
ホンッとに迷惑な事この上ないワタクシでしたが、感謝してもしきれないほど…
ん~(。-`ω-)…
感謝してます。←ボキャブラリーが足りない(涙)
実はね、いよいよ年末ってなる前辺りから、決して良いとは言い難い異変が
ワタクシの身体に現れておりまして、
その事を、その辺に転がってたスクール生に言いました所、
例の名言ちゅうさんが
「行きつけの病院とかないと?」
行きつけの…病院…ですか?
かかりつけの病院ではなく?
もしくは、行きつけの飲み屋でもなく?
行きつけの病院って事になると2日に1度は「のれんをくぐらないとちょっとね」的な病院だよね。
どんだけ病弱なんだよって話になるじゃん。
てな感じで、いつもの調子でツっ込んでその場は終わったんですけども、
それから1~2日経ったくらいの頃に、今度はM見さんがその辺に転がってたんで、
彼女にも同様にワタクシの異変について話してたんですね(私って相当なかまってちゃん)、
そしたら、まぁ何ででしょうかね、
「行きつけの病院とかないんですか?」
ときた。
ただ、ちゅうの時と違うのは文字にすると難しいけど、
「行きつけの美容室」的な感じで言われた所ね。
夜のお店してるママさんじゃないんだから、行きつけの美容室はありません。
お願いだから覚えてね、かかりつけの病院って言葉を。
先に言っとく、春代、お前もだ。
ついでに、こぐ、お前も。あ、まっきぃお前も。←飛んだとばっちり。
ちなみにワタクシ行きつけの病院、あります。
( ̄▽ ̄)ノどもっす
昨年暮れの30日から4日まで、年をまたいで6日間、
肺炎で寝た切り生活を送って来ましたワタクシですが、
「すっかり全快!」
になるべく、文字通り食っちゃ寝、食っちゃ寝した結果、
レッスンが出来るレベルまで何とか回復しました。
今は一番厄介な喘息の方が残っていて、
心肺機能方面に若干の心配がありますが(ダジャレ。しかも寒い)、
これは慣れているので、いつも通り上手く薬とお付き合いしながら
いつも通り危なっかしいレッスンをしたいと思います。
ま、あんなに「困るぜ~」とか言っておきながら何ですが、
幸いな事にNASさんがお休みなので、明日は1日2本、明後日、明々後日までは
1日1本で済むので、ちょうど良かったかなと思っております。
というわけで、明日スタジオにてお待ちしておりま~~す♪
(o≧▽゜)oどもっす
今日で2011年も終わりですね。
皆様はいかがお過ごしかな?
ワタクシの方は相変わらず熱がありますけど、それも慣れてきた感じです。
さてさて、今年は東日本大震災も含め色々と
「当たり前」と思っていた事が決してそうではなく、
奇跡に近い形の上に成り立っていた事を知った1年でした。
「当たり前」と思っていた事の中には、
ワタクシ事ですが今年は父を亡くし、子供のころに7人家族だった我が家は、
祖父母、姉、母、父と逝き、こんな早い時期に兄とワタクシの二人だけになるなんて、
想像もしませんでした。
仕事上で「当たり前」に存在すると思っていたソラリアスポーツが閉館、
セントラルスポーツにリニューアルし、新しい環境に未だ戸惑っている事も多くあります。
その他にも色々と変化が多く、とにかくそれに対応するだけで精一杯な2011年。
なので、今年は「やり切った!」という充実感よりも、
キャパの小さいワタクシは無我夢中で走り過ぎた2011年だった気がします。
そんな中、救いだったのは、こんなヘボいワタクシを色んな形で支えて下さる人達に
恵まれたから…と今年ほどその有難味を感じた年はありませんでした。
年を取ると人の温かさが身に染みるねぇ。
2012年はどんな年になるのか全く予想が付きませんし、
こんなご時世なので今後も予想しない色々な変化が訪れると思います。
自分に出来る事は小さい事ですが、
どんな状況になったとしても、自分と周りの人達の幸せの為に、
笑って過ごせる自分でありたいと思います。
と、まぁ真面目に大風呂敷を広げて書いてみましたが、
今、一番に願う来年の抱負は
ま~~~~ず、熱を下げる事。
話はそれからじゃ!
では皆様、良いお年をお迎え下さいませ☆
☆*Merry*ヽ(^∇^*)ノ どもっすX'mas*☆
今日はスポーツaerobic尼崎オープン&
日本代表選考会でした。
出場された選手の皆様、お疲れさまでした!
男子代表に選ばれた詠一君おめでとう♪
いよいよ明日は今年最後の公式戦、フライト選手権(全国大会)です。
こぐちゃん&ごとーさん&のださん頑張って下さいね。
とりあえず、こぐちゃんは会場まで無事に着いてね。
てなわけで(急に)、皆様素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ~~。
o(`・ω・´)○どもっす
今日は気持ちの良い晴れのお天気でしたね。
今年もあと半月かぁ…。
今年の春くらいに、
「こんなんじゃあっと言う間に、またNASでサンタの格好してレッスンしてる」と、
書いたのが昨日の事のよう。
去年の私、1歳若い。
にしても、イイ年こいて何やってんだか…。
つか、サンタじゃなくトナカイmixだ。
この頃には、クリスマスにNASがリニューアル休館する事になろうとは思いもしなかったけど。
そんなん言ったらソラリアがなくなってセントラルになったり、
もっと言えば大きな震災がある事なんて想像出来なかったしね。
1年1年、年初めには想像もしてなかった出来事があるモンだね。。
毎日を大事にしなきゃと思う今日この頃でした。
そんなしみじみした話を書いた後に何ですけども、
我が家の電化製品が続々とストライキを敢行しておりまして、
まず電子レンジ。
「まず」と書いた割にストライキを起こしたのは昨夜ですけど。
レンジ強とレンジ弱を勝手に交互に取り行い、なっかなか温めてくれません。
そして、リビングの蛍光灯。
最近やたら暗いなぁ~…買い替え時かなぁ~と思って脚立を取り出して、
蛍光灯の形を確認して、レッスン帰りにビックカメラに寄り道して
32形の2本組を買ったんですけどね、
いざ、取り変えてみたら蛍光灯がイカれてんのは外側の40形の方でした。
「はぁ…」
とため息をもらしながら、いつか使うであろう32系の2本組を
キッチンの収納ボックスに入れようと扉を開けたら、
32形の蛍光灯が4本出て来ました。
自分でもびっくりしましたけど、確かに隔年くらいのペースで、
この間違いをやらかしてる気がするのね。
なので「…あ、そうですか」という気分で扉を閉めさせて頂きました。
というわけで計6本の32形の蛍光灯達が我が家のキッチン収納スペースで、
今か今かと出番を待っておいでです。
恐らく出番の前に再び新たな仲間がやってくる日の方が近いと思われますけども。
あとはipadが欲しい!
iphoneすら持ってないワタクシにはipadの意味つか価値つか使い方すら分からないんですが。
パソコンもそろそろ古くなったし…HDDも壊れたままで買い直さなきゃならないのに、
ブルーレイとやらも欲しい。
ブルーレイと言えば、菊川怜って最近見ないね。←レイつながり。
そんな菊川怜の事なんてどうでもよく、
ワタクシが欲しいものほど高い。
そして欲しいモノがある時ほどクラブは長期休館日。
それなのに間違って32形の蛍光灯ばっかりに散財する。
結論、しっかりした脳みそが欲しい!
ドラえも~~~ん♪