goo blog サービス終了のお知らせ 

kakki'sだらだら日記

エアロビクスの事、競技の事も含め日々の出来事をダラダラと書いていきます。

最後まで

2008-02-26 03:02:53 | あほ話
(⌒▽⌒)どもっす

久々の更新となってしまいました。
なので今日はかなりの長編です。
携帯でご覧になっている方には申し訳ないけども。


てなワケで、あんだけマスク仮面で孤独に過ごしていたというのに
帰ってきた途端に風邪ですよ。まったく。。

私の予想では恐らく福岡でウイルス貰って
東京で培養して来たに違いないと、そう信じたい。

でも、まぁ土曜がピークでもう殆ど治りかけてますけど。

今回の東京は途中経過で書いた通り、結構普通に
問題なくスムーズにいったんですよ。
まぁ、そうそうおもしろおかしい事ばっかり
起こらないのが普通ですからね。

二日目はTA(テクニカルアドバイザー)って指導者研修だった
わけですが「美しい動作つくり」というテーマに沿った内容の実技や
スポーツ栄養学の講座、そしてサーキットツアーのルーティン実技。

フィットネスとしてのエアロビクスやトレーニングをベースに
どうしても考えてしまいやすいのだけど、エアロビック競技としての
特性を考えた柔軟な発想が必要だなぁと再確認した次第です。


そんな感じでいろいろ学んだ所で飛行機の時間になったので
ひとり羽田に向かったわけですが、結構時間ギリギリに
空港に到着したのもあって、空港内のパン屋さんで
チリドッグとクラムチャウダーをテイクアウトし、
お土産とダイエットコーラを買い、
慌ててセキュリティチェックを済ませ機内へ。

金曜の夜なので満席に近い状態。

大きなバッグは「いざという時」、つまり何か必要になった時の為に
座席下に置く事にして、とりあえずチリドッグとクラムチャウダー、
ダイエットコークを入れた袋を座席のフックにぶら下げ、
ガザゴソとバッグを座席下に押し込んでたら
案の定。


「何か落ちましたよ」

と、隣の席のサラリーマン(同じくらいの年かな)の声。
ほんと、何かを落とさせたら右に出るモノはいないからね、私は。

見ると足元にパン屋の袋が転がっており
恐ろしい事にクラムチャウダーがダラリとこぼれてた。

それも「こぼれる」というよりも
「ぶちまける」に近い状態。

件のサラリーマンさんがティッシュをくれたので
それでクラムチャウダーをすくいあげて自分でも不思議なんだけど
なぜかパン屋の袋に、その汚れたティッシュを入れてしまって、
無傷のはずのチリドッグもダイエットコークのペットボトルも
当たり前だけど連鎖的にドロドロ状態。

出発前の機内。とにかくただでさえ慌ただしいでしょ。
そんな中、更にひとりで勝手に慌ただしさを倍増させて
あたふた座席の下に潜り込んで掃除してるわけですよ。

冬だからコートとか着て狭いし動きづらいし。

見かねたサラリーマンさんが「これ使ったら?」と
差し出してくれた機内備えつけの紙のゴミ袋を受取り
汚れもの(クラムチャウダー)を捨ててたら
ようやく気づいたCAが現場の惨状を一目見て
私をお手洗いへと促してくれたわけですね。

素直にクラムチャウダーでドロドロになったコークの
ペットボトルを抱えてお手洗いへ向かい、
アライグマ並みにお水でペットボトルを洗って座席に戻った時には
現場はきれいに片づけてありました。

そして去り際にCAは「次はこれをお使い下さい」と
機内備えつけの紙ごみ袋を手渡していきました。

「次は」て次とかないから。

2度ぶちまけるバカは

そうそういないし。



ん…?もしかして(クラムチャウダーだけに)


いや、そんなわけはないと思うけども(クラムチャウダーだけに)


まだ動いてもいない機内で


リバースしたと思われたのかな?
リバース物体にそっくりやったしな。

まぁ、もういっか。

サラリーマンさんの「上に荷物入れたら?」の一言で
結局上の棚に荷物を入れて下さってね。

「お騒がせしました」とのお礼にも「いいですよ」と
気前の良い返事を頂き、落ち着いて席に座る事が出来た頃には
もう飛行機が動き出していました。

私なら、こんなに落ち着きのないバカの隣は嫌だなと
思うところなのにさ。やさしいサラリーマンさんで良かったな。
この時点で既にサラリーマンさんには
「すいません」「ありがとうございます」だけを
アホみたいに何十回も言ったと思う。

と、ようやく落ち着きを取り戻したのと反比例するように
ぐわんぐわん離陸に向けスピードを上げる機体を感じつつ、
洗ってきれいになったダイエットコークでも
飲むか…とペットボトルの蓋をひねった途端



ポンっ(≧◇≦)


しゃわしゃわしゃわ~~




コーラのシャワーを浴びました。



離陸に際して乗務員もお席に着いており、
生憎タオルが入ってる荷物も棚の上。

濡れた服着てシートベルトのサインが消えるまで耐えるだけでした。

サラリーマンさんには最早「すいません…」以外に
かける言葉が見つかりませんでした。

まさか風邪ひいた理由まで見つかるとは思わなかったわね。

かみなり様

2007-07-13 01:48:34 | あほ話
(⌒ー⌒) どもっす

すんごい土砂降りでしたね…。
雷も凄かった。
火曜の昼間もおんなじ感じでしたもんね。


今夜はちょうどtogetherでレッスンしててクールダウンの時
に「ゴ~~~~~!」って聞こえて
あたしゃ誰かのおなかの音かと最初は思いまして。

あんまりないですよね、あんなにバリバリに雷が鳴るのって。

レッスン終了後に出口でメンバーさん(多分初対面)が
「明日も降るんでしたよね」

って言われるので


「そうですね、明日も雨で、明後日が台風になってます」


って

あたしゃ秘書か!

そしてあなたは


カミナリ様か!!

と、突っ込んだ所でメンバーさん曰く
「最初テロかと思いました」

って

最初にテロを想像するって


中東辺りにお住まいですの?

まぁ、そのくらいの危機管理が現代の日本にも必要です。
危機管理って想像しただけなんだけど。

そんな感じで今日もかる~~く意味のない内容です。
内容がないよう…なんちって(こんなダジャレいくみんが怒る!)


今週末までがデスクワークの山場です。
もうひとふん張りしてから寝ます。

ほいじゃっ!


びっくり人間

2007-05-17 00:38:33 | あほ話
(/ ̄ー ̄) ども




私はF1とか興味ないんだけど、どう?
ちょっと遅い話だけど、この前アグリのチームが
奇跡の8位でしょ?

違ったっけ?

まぁニュースになってたくらいだから奇跡は間違いないね。


アグリを知らない女子も多いと思うが
鈴木亜久里(スズキアグリ)の名前は聞いた事があると思う。


先日、練習の前にその話題になりまして
春代さんが、興味深い発言をしたんです。

「鈴木亜久里って誰ですか?」

とね。

まぁ、彼女もF1に興味のない女子の一人という事で
「元F1レーサーだよ、今はチームの監督」と
教えてあげました。

すると彼女は

「じゃぁオグリキャップっていうのは?」

と何のつながりがあるのか分からない流れの質問。
ひっかけ問題のなぞなぞか何かかも知れない…。

「うん、それは馬」

正確には競馬のお馬さんね。



( ̄-  ̄ ) ←ちょっと考える春代さん



「( ̄-  ̄ )…ん~じゃぁ同じ人ではない?」


「鈴木亜久里が人間でオグリキャップが馬なんだから同じ人じゃねぇよ!」

「アグリとオグリだからニックネームかなと」

随分、ややこしいニックネームだな。


最近は小熊(酒井IR)ばかりが、トリオやスクールで
ワケ分かんない天然発言連発で油断してたけど

こいつも相当トボケてる事を思い出した。
まぁ「福耳にはスガシカオのメガネの方の人が入ってる」と言った人だし。

メガネの方の人がって、他のスガシカオのメンバーって誰だよ!!

こんな間違いをした事ある人います?
間違いっていうか…アホな認識?








イイ気分

2007-05-02 00:58:26 | あほ話
(⌒∇⌒)ノどもっす



プロ並みのアナウンス力


そして



美声の持ち主として


コメント欄内で


有名なバンビちゃんです



おわっ!
久々使った、バンビちゃん。

GW前半戦も終わり、中休み?ってトコですかね。
2日働いたらまたお休みですね。

天神周辺は着々と「どんたく」の準備が進んでますねぇ。
毎年思うんだけど、GWの人出は毎年どんたくが
一位だったりするでしょう?

今年も既に人出予想の段階で1位でした。

しかし…
あれって、どうやってカウントしてるんだろ。

観光客と通りがかりはどうやって区別してるんだろ。

こんなどうでもイイ事しか考えない自分が憎い。

うちの近くにね、イイ物件のマンションが建ったんです♪
いつかここに引っ越す!!
と誓いを新たにしたワタクシなんですけど

早速、友達にこの話をしたんです。
ちなみにカルメンコとサルメンコの時の友達なんだけどね。

その友達にどんだけこのマンションが
魅力的か説明して差し上げたんです。

熱く、そして熱く語ったわけ。

○○も付いてるし!

○○は安いし!


それにウチから近いんだ!


ってね。

そんな私の熱い主張を
カルメンコの友達(言ったのは私だけど)は


「ウチから近いって…あんた


今の家から新しい家に


通うつもり!?



こんにゃろ~~~!
くっそ~~~!
いつもいつも正しい事を言いやがって!


だが、そんな友達は知らない。

私が

プロ並みのアナウンス力と

美声の持ち主って事を!!



前後の文が関係ない上にしつこい。

ね?やたら褒めない方がイイって分かったでしょ?
与えた以上に頭に乗るからね♪



日々進行する話

2007-04-11 01:53:03 | あほ話
(o⌒∇⌒o) ども

久しぶりの更新です。
すいません、なんかかんやバタバタしちゃって。
今はパソコンの前に座って書類を作成する時期です。

パソコン→レッスン→パソコン→レッスンみたいな感じ。

レッスンとか、ちょっとしたOLのアフターファイブ気分♪
…て、ダメじゃん!!それが本職じゃん!
にしても、アフターファイブって死語使わないよね。

そんな気分でレッスンしてたから?

「床をしっかり押して」

って言いたかったのに、口から出たのは

「ゆっかり押して」

得意の略して…が出てしまった。
「床に足を付けずに」を「ゆかずに」と言って以来の

床シリーズ

どうやら「床」に弱いらしい。
どうでもいいけど、床シリーズってやらしいね(夜なので勘弁して)。


そういえば昨日ね、お友達と話しててダンスの話になったんです。
ラテン系のダンスもあるよ~みたいなね。

んで、友達が
「ラテン系のダンスってどういうの?」と聞くのでね、

まぁ例えば



カルメンコとか。

って、カルメンとフラメンコを混ぜちゃうっていう
略する以上に難しい技を披露してみせた。

自分の耳に「カルメンコ」が聞こえた時には、当然友達の耳にも
聞こえてるワケで、しこたま笑われたわけ。

オカチメンコみたいになってんじゃん!みたいなね。

おまえが聞いたから一度にたくさん教えたんじゃ!!と。

んで、気を取り直して(その辺の女優よりNG引きずらないタイプ)

「カルメンとかフラメンコとかね」

って続けたわけですよ。

で、まだありそうだなと考えながら

他には、え~~と



サルメンコとかね。

って舌の根も乾かぬうちに

サルサま~たフラメンコ混ぜちゃって。

もうフラメンコ出したじゃん!!って涙目で友達が
バタ狂って言うわけ。

あほだ~~、すんごいあほだ~~!

ってあほ連呼されてね

私もね、さすがにちょっとヤバイ症状だな…なんてね。

その後遺症で「ゆっかり」。
日々、進行するこの病気。
私、脳梗塞とかの兆候出ても気付かないかもしんない。

そいと、カルメンコやフラメンコやサルメンコが
ラテン系のダンスかどうか私には分かりません。

その辺、もっともらしくテキトーですので
あしからず。










お水大好き!

2007-03-11 01:45:55 | あほ話
( ̄(エ) ̄)ノども

雨・・・明日は止むかしらね。

久々、土曜に更新。
CDを編集してたんだけど、リトル休憩がてら。

昨日の朝、インペックスでレッスンを終えてスタジオの外に出たら
次のレッスンを担当されてる井先生がスタンバッてらっしゃたので
ご挨拶とかして、スタジオ前のカウンターで日報を書いてたんです。

人数とかね、内容とかね、大抵どこのクラブでも書くんですけども。

まぁ、それはイイとして
書きながら手元に置いといたエビアン一気飲み。
私は水の中ではエビアンが一番好き。まろやかで。

で、その時飲んだエビアンも最高に美味かった。

やっぱりエビアンは冷えててまろやかで美味いなぁ。

なんて思いながら思いっきり一気飲み。

ゴクゴク一気飲みのリズムに合わせて
頭の中で警報が鳴る。


レッスン中に飲んでた時より


なんで冷えてるのかなぁ…


これって


もしかして



井先生のじゃね・・・?


気付いてペットボトルを口から離し、マジマジと
見てみると



     井先生の330ml              私の500ml

明らかに大きさが違う。

しかも


私のは


すでにカラだった

自分の飲んどいて人のも盗る。



ジャイアンかよ!


慌てて井先生に
「す、す、すいません!飲んじゃいましたっ!」
謝るしかない。

ところが井先生は怒りもせず優しく
「飲んだ?でも、いいよいいよ。私、あんまり飲まんけんね。」

と言いつつボトルを凝視。私も一緒に凝視。


ひぃぃ~~ん。

10mlくらいしか残ってないぃ



「いいよいいよ、私いつもそのくらいしか飲まんけん」


うそ~~ん?


「いいよいいよ」を繰り返す井先生に買って返しますっ!って宣言し、
スマートにCDケースの中に入れてる小銭入れを
取り出したが76円しか入ってなかった(泣)

微妙な空気を背中に感じながら
バタバタとロッカーに取りに行く、この間の悪さ。

恥ずかしさ倍増。



東京色の私

2007-02-28 00:54:57 | あほ話
(⌒▽⌒)ども

東京から帰ってきて久しぶりのレッスン。
まだ若干喘息が出るので少し抑え目に動きました。

吸入は手放せませんが少しずつマシになってきています(嬉)。
普段の生活でも喘息が出ると呼吸がスムーズに行かないから
少し階段上ったり、少し小走りしただけで
息が上がって咳が止まらなくなるのね。

ホント、東京の私はのろまだったわ(遠い目)。

それとこれは花粉の影響ですが、鼻のかみすぎで
嗅覚が鈍って食べ物の味がわかんない。
記憶と想像力で食べたモン。
でもソフレ?リフレ?は旨かったよ。

まぁ、そんな感じで
東京には主に鼻をかんだり咳をしに行ったようなモンですわ。

そうそう、前にも書いたかな?
レッスンしない日って異常にトイレが近くなるのよね。
汗で出ない分を下から出すのね…(殿方も読んでる人いる?)。

だもんで、東京でも頻繁にトイレに行ったの。
デパートとかお店とか、あとデパートとかお店なんかで。

やっぱ、あれだね。
東京のトイレはどこも混んでるね。
大抵2~3人は並んでる。
だから私も並ぶわけ。

私の番になったら急いで入りたいわけ。

なのに何故だか分かんないんだけど
必ず「次、私の番!」てなった時に清掃のおばちゃんが
「すいませ~ん」って割り込んで掃除を始めるわけ。

まぁ、たまにあるよね。

でもさ

またか…。

と思うくらい頻繁にやられるとさ、
あれよね、なんつ~のかな


私って皇族?

みたいな感じよ。

さらに周りの人達もさ


え?彼女VIP?

みたいに思われるしさ。
ホント困っちゃうよね。

ま、そんな皇族な私なワケだけど
東京って結構歩くでしょ、普段より。
移動が電車だしね。皇族だけど。

結構重い荷物持って結構な距離歩いて疲れた時には
必ず、そこには

「てもみん」があるわけよ。

知ってるかな?マッサージ屋さんです。
ホント少し歩けば「てもみん」があるってくらい
東京には「てもみん」がたくさんあったのよ。

ついつい私もね皇族と言えども
外の看板にあった「足もみん」ってフレーズに惹かれて
フラフラと「てもみん」に入っちゃって。

「あの…足もみんの20分コー…」
って受付のお姉さんに言おうとしたら、
やっぱ肩も凝ってる事に気付いて、

「いや、やっぱ肩もみんにしようかな・・・」

迷うのよね。

足もみんにしようか肩もみんにしようか…」

「いいや、やっぱりこの肩もみんの・・・」
ってコースリストを指差したら



肩もみんとかなかった( ̄-  ̄ )


足もみんはあったのよ。
この画像にないだけで、ホントにあったの。

ただ、肩もみんは、肩もみんだけは!生憎なかった。
「肩もみん」独り言で連呼しちゃったじゃん。
客に恥かかせんなよ、まったく。←言いがかり。

と、まぁこんな感じかな、東京って街の最近のトレンドは。


そして最後に、もう勝手に解禁しちゃうけど
今日は岩田先生のラストレッスンでした。

ご存知ない方もいらっしゃるかと思うのですが
先生は、既にご結婚されていて春からご主人が住む東京へ
移られるからなんです。

色々と思う所はございますが、
長くなりますので、また後日書きたいと思います。
恐らく、恐らく(2回)落ち着いたら岩田先生本人より
t2acのHPの方に挨拶文がアップされると思いますので、
チェックされてみて下さい。
*ノロケ禁止です。


イメチェン

2007-01-31 23:53:43 | あほ話
(*T▽T*)ども

どうにもこうにも髪が伸びてジャマ臭かったから
斬ってみました。あ、切ってみました。

私のヘアスタイルにはこれまでにも様々な変換が
ございましたね。

最近は小西真奈美が私を真似して髪切ってみたり
するもんだから、間違われちゃって~。えへへ。
(このボケ、ベタすぎて恥ずかしい)

で、そんな事はおいといて、
一番ポピュラーなバージョンがコレ↓



コレ↑には私も愛着があって、今回も是非コレ↑と同じ
ようにして頂こうと思っておりました。

朝起きてボサボサの頭のまま、コンタクトも装着せず
メガネ使用で近所の美容室へ。

メガネがいけなかったのかな?

それとも髪型自体に問題でも?

まさか美容師さんのテク?


なんで



田嶋陽子になるかな?

どうしてくれようか…。


誓うぜ!

2007-01-11 00:52:33 | あほ話
(⌒▽⌒) ども

風邪が流行ってるみたいですね。

私の中で。


あ~、もぅっ!
鼻水がジャンジャカ出るぜ。
鼻水の海で溺れるわ。

溺れるわ・・・で思い出したけど

あ、やっぱ関係ないや。


また

チャリ盗まれた

一体、何台盗まれれば気が済むのかな?
あ、鍵を無くして乗れなくなったってのもあったけど。

この前買ったのは10月くらいだったから3ヶ月か…。

最短は
ダイエーでチャリを買ってソラリアでレッスン終わって
出てきた時には無くなってた事もある。
ダイエーからソラリアまでの
ものの3分くらいしかイッツマインじゃなかった。

今回は自宅マンションの駐輪場で盗まれた。
昔は原チャリのミラーだけが盗まれた事もあった。

いやぁ、清川ってホント治安がいいねぇ。

こんちきしょ~。


駐輪場の周りをウロウロウロロウロロ…牛みたいに探し回ったけどなかったのよね。
みなしごハッチ並みに探しまわる根性があればね。

車盗まれるよりは安いけど、3ヶ月毎に新しいチャリを
買わなきゃいけないなんて・・・まったく・・・

いろんなチャリに乗れるじゃんw(°o°)w

今度のチャリは無くさない限りガッチリと鍵をかけて
箱入りチャリにして守る!半年は守る!
新年の誓いだ!

いや上半期の誓いだ!



さみ~~

2006-12-29 00:44:34 | あほ話
(⌒ー⌒) ども

さみ~~。めっちゃさみ~~。
私はレッスン中だったんで、雪こんこんを見てないんですが
何度かチャリに乗ってて猛烈な突風に煽られて危なかったです。

そうそう、チャリに乗ってたら突風で帽子が飛ばされちゃって
慌てて自転車降りて、どこだ?どこに行った?って
周りを見渡したんだけどどこにもなくてね。

足元見たら自分で踏んづけてた。

いつの間に!!??

飛ばされてないやん。

落ちてるやん。

そんな感じで突風の怖さを(どこが?)肌で感じたワケですが
もっと怖いのは家に帰ったら

ベランダに干してたズボンが

今度こそ飛ばされてた( ̄□ ̄;)

跡形もなく消えてしもうてた。

今までも何度かそういう危機があったんで
風が強い日には取り込むようにしてたんですがね・・・。

うちの前は川なんでね、多分流されてしまってると思います。

朝からクルクルクルクルうるさくても、追い出さずに
ベランダに置いてやってるというのに
ボケ~~っとズボンが飛ばされるのを見てたんかい!!と

とりあえず

ハトをなじってみました。

さてさて、悲しい話は置いといて
結構今日で冬休みって方も多いようですね。
さすがに今日は寒さも手伝ってかどこのクラブも少なかった。

イントラ人生10年でマンツーマンって1回くらいだったんですが
今年は一気に2度も経験しました。1回目はNASで。
2度目は今日のワウディの初中級ステップ。

マンツーマンだろうがレッスンはレッスンなんで
私的にはクローズになるよりはイイんだけど
普通メンバーさんの方が引くでしょ?

それが、今日の方はやる気満々で
「さ!!やりましょうかっ!」みたいな。
イントラか?ってくらいの仕切り具合で。

しかも初心者さんだったっていう。

ちょっちウケました。
和まされました。

って、おまえが和ませろよ。仕事だろ。

さて、明日朝のレッスンでワタクシも今年の仕事納めでございます。

今年は5日と半日の長期休みです。
そのうちの4/5が実家で寒い冬を満喫(涙)ですが。
せっかくの休みだから、ゆっくりしたいところだけど
とりあえず日ごろ父の面倒を見てくれている
兄夫婦孝行したいですね。

言うても皿洗うくらいですけど。

明日の朝くらいまでは寒いみたいなんで
防寒防寒でいきましょう。



りさいくる

2006-12-28 01:02:17 | あほ話
ヽ(´▽`)ノども

すこ~~~し、片付きました。
片付け始めて、ものの10分で座り込んでしまった
時にゃ、終わらないぜ夏・・・くらいの途方に暮れようでしたが。

明日は今年最後のゴミ出し日なので
おっそろしいくらいゴミ置き場と我が家を往復ねせばなりません。
エレベーターですけど。

うちの管理人は駐在で、マンションに住んでる老夫婦なんですが
結構監視が厳しいので寝静まった頃に出すのが吉。

その管理人の奥さんの方が、またもの凄い

 あたしゃね~~

って、浅香光代クリソツなんですけど

何年か前のお正月過ぎた辺りに、
掃除中の管理人の奥さん(通称:あたしゃね~)とエレベーターで
一緒になりまして

こんな事あんのか?と思う


私が年末の大掃除で処分したはずの

DA MISSのロンパンを

なんだい、もったいないねぇ


って

あたしゃね~が履いてた


そこいらのイントラより見事に履きこなしてた。


つっても私もね、存分にパジャマ代わりに履いて
色も若干落ち目の様相を呈してきたので、
「お勤めご苦労様・・・」という感じで満を持して捨てたというのに。

それなのに、まだ履くか!と。

まぁ捨てる神あれば、拾う神あり、と言う事で。

それから、しばらく履いてくれてました。






雪、そして空港

2006-12-14 02:05:35 | あほ話
(*´▽`*) どもっす

なんか、気のせいでしょうかねぇ
天気予報じゃ週末にマークがついてますけども。

そりゃそうよね。
12月だもん。

去年の今頃とかかなり降ったでしょう。
憶えてます?

私はね、忘れませんよ。

ハワイ行きの飛行機が飛びませんでしたからね。
行きたくもない、今後未来永劫行く予定もない
名古屋近郊のビジネスホテルに連れて行かれて、

何が一番嫌だったって、ごはんが食べられなかった事。

飛ぶのか、飛ばねぇのか
宿はあるのか、ねぇのか
銭はどうなるのか、どうにもならねぇのか

情報がいちいち錯綜して、色んなホテルに電話したり
JTBのお姉さんに詰め寄ったりしているうちに
空港に着いてから6時間以上。
空港内のレストランやら売店やらがいつの間にか店じまい。

日付が変わる頃に、ようやくJALが手配したホテルに泊まれる事になって
空港出る前に唯一見つけたコンビニで弁当買えた日にゃ
泊まるトコと食べ物も確保出来た事でホッと一安心。
バスの中でソッコー、がっついて食べた。

そうそう昔羽田で同じように飛行機が欠航になった時も
レストランとかが閉まっちゃって空腹で夜を明かしたなぁ。

その時は空港で寝ました。

10月下旬だったんだけど、結構夜は底冷えするし
床は硬いし、あんまり寝るには向いてないです。空港は。

ああいう時ってダンボールを配って回るおじさんがいるのね。
職員なのかな。

他の人がダンボール敷いてるの見て、凄く羨ましくてね。
ダンボール敷いてる人が羨ましく見える時って
そうそうないです。人生で。

草スキーに持ってこいの場所に行った時くらいだな。

「あ!!ダンボール下さい!ダンボール!」

こんな興奮してまでダンボール貰いに行くのもなかなかないです。人生で。
引っ越すにしても、今は興奮してダンボール集めなくても
業者さんがくれるからね。

ま、つまり色々あるって事よ。

ちょっと強引ですが、急に眠くなってきました。
略してQNKです。

とっととズラ借ります。あ、ずらかります。

おやすみなさい。













見るな

2006-11-29 02:53:35 | あほ話
(*´▽`*) ども

ねぇ、読んで読んで。

声に出して読んでね。


大型バス 大型バス 大型バス 大型バス

大型バス 大型バス 大型バス 大型バス

大型バス 大型バス

大和田獏

噛まずに言えた?

私、案の定?オオギャラバフスっ!みたいになるのよ。


さて、雨も止んで、ようやく晴れ間が期待できるようですね。
そろそろ寒くなるのかな。もう12月になるのに
ジャケット着ないで昼間はチャリに乗れるなんてね。
有り得ないですよね。

昨日ね、初めて自力で久山のコストコがあるとこに行ったのよ。
結構行ってる人多いですよね。
コストコ自体は、ワタクシひとり暮らしなので
量的に無理、無駄、難しいの、

名づけて

「3む」
だったわけ。

「難しい」っちゅうのが、ちょっと無理やりですけど。

あ、そうだ。
無理、無駄、「難しい」っちゅうのが、ちょっと無理やりですけど
の「3む」にしよう。

ってどうでもいいか。

その久山にP2があるんです。
ペットショップね。
そこのP2は結構大きくて、動物園ならぬ犬主体の「犬物園」が
あるんです。
いろ~~~んな、犬がいて結構面白かったワン(寒っ)。

まぁ、そこで犬をナデナデしてましたら、
何か視線をね、感じるんです。


遠くから、決して出しゃばる事無く見てる。


優しく、微笑みながら私を見てる。


包まれているような安心感。


視線の先に目を向けると

そこには




やぎ


めっちゃ見てる




なに、含み笑いしてんだよ!!と言いたくなる顔。

近づくと何をするでもなく小屋に入っていった。


これがまた、


おいおい!
何だよ!
何が言いたいんだよ!
と言いたくなる。


絶対あのやぎ陰でなんか言ってるな…。

皆さんも久山に行く機会があれば、是非。





苗字

2006-11-08 01:12:41 | あほ話
中村獅童

        
  ホークス寺原             

              
オカメインコ
                  

          


 オカチメンコ(画像なし)


今日の似てるシリーズでした


( ´ ▽` )ノども
一気に寒くなりましたねぇ。
もう完全に冬モードじゃないっすか。
思わず我が家の床暖房(ホットカーペット)いれちゃいました。

これで街中のクリスマスデコレーションもしっくり来ますね。

え?クリスマスって…何?もう冬?もう年末気分?
手編みのマフラーも半分出来上がっちゃってる?
やっべ!編み棒と毛糸買いに走らなくっちゃ!!


って・・は~~ぁ~~~。

まぁ、そんな事はいいんですけども。
昨日、亡くなった祖父のご仏前にお参りする為に帰省して来たんですけど
昔から空気を読めない従姉妹が、こんな時に赤ちゃん産みましてね。

うちの近所の西松屋に別の従姉妹と一緒にお祝い買いに行ったんです。
お祝い返してもらう時が来んのかっつ~ね、苛立たしさを
笑顔で包んでね。

西松屋ってご存知?「しまむら」の乳児、幼児、児童・・・つまり
子供用品バージョンみたいのです。

ま、そこでご贈答パックになってるプーさんの品をチョイスしまして
レジに持ってたら、のし紙に書く為にメモ紙に
名前をフルネームで書かされまして。
書き終わってレジのおばちゃんに渡したら

「kakki(本名)さんですね。T高校の」と言うわけです。
いかにもあたしゃkakkiでT高校卒だがあんた誰?と。
言いたいけど言えるわけもなく。

「私、同級生でした」

「私とですか?」
おまえ以外に誰と同級生なんだと言いたかっただろうけど
おばちゃんと思い込んだら一直線、の姿勢が思わぬ言葉で出てしまった。

けど、同級生は気にする風もなく
「入って来られた時から気付いてました」とか言うから

よせばいいのに、私も何を思ったか
「お変わりありませんね~、お元気そうで」

介護施設の慰問かよ。

そう言いながら、名札を見たけど(多分ガン見)全然憶えてない。

首をかしげながら、包装して貰ってる間に別の商品を漁ってる
従姉妹のトコに行って、
「だれだろ~、名前見ても分かんないんだ~」
と事の顛末を話して聞かせた所、

「結婚して苗字変わったっちゃない?」

あ…ヘ(°◇、°)ノ~

あ…結婚…


…苗字…


変わる…

どうしよう…


ヤバイ…



名前・・・書かされた


私、苗字変わってない

書き直しに行きたい!!

佐藤でも伊集院でも何でもイイから、とりあえず苗字!

って、虚しい。

別に委員だけど、地元に戻るってこういう事もあるのね。

仏さんにお参りして、出産祝いして、
家に帰ってる父親の病気の進行を確認?して
ちょろっと温泉入って帰ってきましたけど、
今回の帰省はえらく忙しかったっす。

















電気屋め

2006-10-25 00:36:31 | あほ話
( ^ _ ^ )ども

さみ~、意外に早くさみ~。
雨降ったからか、風が冷たい季節になりつつあんのかな。
今週末から東京なんだけど、東京も寒いのかな?

昨日とうとう買っちゃいました。
DVDとVHS一体型双方向ダビング可能デッキ。

略して、


略して…( ̄-  ̄ )


Dキ…    D一体可…( ̄-  ̄ )



ダメだ…略せない…ヽ(  ̄д ̄;)ノ

ま、そんな事は置いといて。
これでDVDへのダビングが可能になった!
いや~、実にうれしい。映像はキレイだしVHSほど嵩張らないし。


そんなワケで久々大好きな電気屋に入り浸って休日のひと時を
過ごしたんですが、色々文明の利器を見て回って最後の締めは
当然マッサージコーナーね。

最初はね、勿論恥ずかしかったわ。私も女の子だもん。

花も恥らう23歳おとめ座だもん。

趣味はピアノと英会話だもん。

将来の夢はシュチュワーデスだもん。




でもね~、肩凝りには勝てね~。
恥をしのんで凝りが解消すんなら幾らでもしのんじゃう。
張り切ってしのぎ倒しちゃう。

そんな意気込みでジョーバの隣に鎮座した幾つのもマッサージチェアを
吟味したわけですが、普段満席のマッサージコーナーなのに誰もいない。
開店休業。
 ↓
選び放題。
 ↓
座り放題。
 ↓
揉まれ放題。

そして


店員の説明聞かされ放題


くた~くたの服着た、右から見ても左から見ても金なんて
余分に持ってる風に見えない私に何のメリットがあって
そんなにしゃべるのか問い質したいほどに「ザ・密着」。

私の前、正面1m前に立って直々にご説明して頂いた所に拠ると
「今、お座りになっていらっしゃる隣のマッサージチェアは
腕もみの機能もついておりますよ」

「へぇ(でも座っちゃったし)」

「今お座りになっていらっしゃるのが30万円、腕もみ付きは
その分、44万円と若干お高くなります。」

「へぇ(腕付いただけで14まん?片腕7まん?)」


「やはり40万円超えるとちょっと手が出しにくくなりますよね」

いや、変わんないけど。
30万も40万も全然変わんない。
単位が円じゃなく、元とかウォンなら変わるけど円である限り
私の家に運び込まれる日はないと思う。うち狭いし。鳩いるし。

でも、買う気がないと分かったら追い出されるかもしんない。

「そうですね~、40万はちょっと派手かな?」
なんてね、中山美穂若干入れたコメント。

自分が放ったこの一言で思いの他
40万は「ちょっと」派手だと言える生活レベルを一瞬満喫。
いいね、気持ちいいね。

「今、うちにあるのが30万くらいだったかな」

頭に乗った。

完璧、言い過ぎた。

目の前1mから離れて、どっか遠くの髭剃りコーナー辺りから
ひっそりと見守るくらいの存在でいて欲しかった店員が
1歩前に出ちゃったよ。

パンフレットとか出されちゃって、読むまで今日は帰しませんよ!
みたいなロッテンマイヤーさん入った感じで目の前に立ってるし。

肩とか腰とかぎゅ~~~って押される身体的快楽圧迫感と
店員との距離50cmでパンフ押しつけられる精神的苦痛圧迫感。

ギリギリのセッション。

3分。

3分頑張ったけど、鳴りもしてない携帯開いて耳に当てながら
「はいは~い、今降りまぁす!」って待受画面のリラックマに
答えつつ逃げた。

つまり

結局、追い出された。