goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

何度見ても好きだあ

2015-12-13 14:08:47 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!





同じ方面へ飛んで行く飛行機達。
自分の搭乗機も、
飛行機雲を出しながら飛んでることに
この時気づきました。

この光景を見られるから、
飛行機乗りは止められない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなこともある

2015-12-12 14:20:18 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
2時半の便で
北へ飛ぶ予定でしたが、
これも旅の醍醐味
利用機の整備不良のため
飛行機と搭乗口
出発時間が変更になりました(^_^;)



日帰りできるでしょうか?

ま、行ってみないと
分かんないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 付録

2015-10-30 22:42:19 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
旅の終わりに、別項目でちびっと書かせていただきます。

煙草が苦手な方へ。

寝台列車は長時間運行しますので、
喫煙・禁煙で車両が分かれています。

もし、苦手程度のレベルでしたら、
喫煙車をお取りいただいても大丈夫だと思います。
けど、神経質とか苦手とか気のせいではなく、
本当に体調を崩す方、
悪いことは言いません、
禁煙車での旅をおすすめします。

私は煙草がとにかくだめな人間です。

どのレベルでだめかというと、
煙で咳き込む云々ではなく、
喫煙者が煙草休憩で外でたしなんできて、
戻って隣の席に座っただけで
喉にきます。

喉も腫れるし、痛いし、当然咳出ますし、
歯茎も充血して腫れます。
たまに目もしぱしぱします。

 会社での人間関係に関わるので
 申し訳ないとは思いつつ、
 ホントに苦しいので、
 「風邪ひいた」と言いつつ
 マスクしたりするんですが…
 咳は止められないから困りますねん。

外歩いてる時、煙草吸ってる人が前から来たり、
前を歩いたりすると
エグザイルよろしく避けて通ります。

目の前で吸われるのはもちろんいやだけど
そうでなくても症状が出る人にとって、
喫煙車は多分、辛いことになると思います。

他の部屋からの煙が漂ってくるのはもちろんですが、
室内に喫煙する人が座ってなくてもですね、
過去、延々と普通に煙草が吸われていた室内は
それなりの名残が染みついています。
そこで一晩ぐーすかぴーと寝るだけでも
翌日、東京に近づいた頃から変だなーと自覚する症状が出て、
自宅に着いてからはひどい頭痛に悩まされました。
体調を崩して、数日戻らず
頭痛も引かず、
1週間ほど鎮痛剤のお世話になりました。

日頃から煙草が苦手なのはよくわかってましたので
それなりの準備はしてましたよ。
持ち運びできる、
携帯型のプラズマクラスターを持参して
実際に室内でも使用してました。
半分は冗談、けど保険のつもりだったんですが、
あまりよろしくない症状が出るとは思わず、
自分でも驚きましたし、
がっくり、しょんぼりしたというか、
煙草には心底気をつけないといけない体に
なってしまっっていたんだわ…と
悲しくなりました……

もちろん、客室内の清掃が行き届いてないなどと
言っているわけではありません。
清潔に保たれて、ちり一つ落ちてない
キレイな客室でした。
何度も書いてますように、
乗り心地は最高でしたし、
快適な旅が出来ました。
機会があれば、何度でも利用したい。
明日にでも乗りたい。

東京から北海道を往復できる
長距離寝台特急に乗れる機会は
もう数えるほどしか残されていません。

ただ、体質的に気をつけなくてはいけない人は
悪いことはいいません、
禁煙車をお選びになった方が無難です。

今回の旅の、一番の痛恨事は、
禁煙車が取れなかったことでした。


最後の最後にしまらないネタですんません。

そしてこれを書いている今現在、
喉と歯茎が腫れて辛い。

今度は何でアレルギーを起こしたんだろう。
いやんなっちまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 その8

2015-10-29 22:01:13 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
仙台を抜け、郡山から宇都宮に入ると
あっという間に東京についてしまいます…

乗車日は月曜、到着は火曜だったんですが、
すでに沿線には
撮り鉄らしき人がカメラを構えていました。

おいおいおい。
君たち、平日の午前中なのに
普段は何して過ごしてるんだい?

大きなお世話ですかね。
乗ってる私もご同輩かも。

これからカウントダウンに入る
カシオペアの運行、
回数はあまりありません。

計画を練られる方は今から
チケット争奪して、
取れたら乗った方がいいと思います。

天候不順になると、当然のことながら
運休する可能性もありますし、
札幌雪祭りの前後は絶対取れませんって。

そんな予感がします。

チケット争奪が難しいと言う方、
もし時間とお金に余裕あるなら
ツアーを申しこむというのも手かもしれません。

 実際、私が乗った日も
 中高年に人気のツアーが入ってて、
 かなりの人数が乗車してましたよ。
 
ただ、お一人様10万は下りません、
日程も2泊3日では終わりません。
そこはご覚悟のほどを。

未練たらたらの中、
上野に到着ー。



時流とはいえ、
最近の列車の表示板って愛想ないわ (-_-;)



銀色の車体のカシオペア。
もし運行が続くのなら
また次も、そのまた次もと言いたいけれど、
きっと廃止は決定事項、覆らないのでしょうね。

さて。

本州でひっぱってきてくれたのはこの機関車。



見た覚えがあるよ、



うん、この星のシェイプ。



北斗星を引っ張ってきた機関車も
この色だったね。

寝台列車はこのデザインなのかな。

でも…見た覚えがあるんだよ。
うーーーん。

列車が停車中に何度も首をひねり、
スマホのライブラリを探してみました。

そしたら!



これこれ。



2月に乗った北斗星!

側面の番号はどちらも

EF510-513

でしたあ!

うわーーー、
たまたま、偶然かもしれませんが、
いや、寝台特急に使用してる機関車は
これ1台だけなのかもしれないんですが、
2回続けてお世話になったんですねえ!

2月は大雪の中を、
10月は秋の朝露の中を、
どうもありがとう!

そう考えると、北海道管内も、もしかしたら
同じ機関車だったのかなあ…

残念ながら、動画は撮ったけど写真は残しておらず、
動画も絵が不鮮明で車番がよくわからない。
けど、「また会えたね!」ってが嬉しい私。

次があるかどうかはわからないけど、
「またね」

そして、いつかどこかで「会おうね」

車庫入りで出発する時、
いつまでも手を振っていてくれた
運転手さんの姿も印象的でした。

カシオペアの思い出の品は
ロゴいりマグカップ。



本体はタイ製。けど、プリントは


日本製でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 その7

2015-10-28 20:54:51 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
星を見ながら爆睡するという夢のような一夜を過ごせた
カシオペア旅行です。

星を見たわけですから、窓はカーテン全開、
開けっ放しでした。

二階席の方、もし夜間は安眠したいということでしたら、
やっぱりカーテンは閉めた方がいいと思います。

というのも、二階だからホームの屋根に近いんですね。
停車駅は照明が煌々とついてまして、
蛍光灯の明かりで何度か起こされました。

けど、道中はホントにぐっすり眠りました ^_^;
乗り心地は何度も書くけど
良かったでございます。

明けて翌日、6日早朝です。



仙台を抜けて郡山付近。



前日、札幌はわりと冷えてました。

この日も、東北地方は気温が低めだったと思います。

田園地帯に広がる朝靄。

旅は、普段見られない光景に
心を動かされる機会が欲しくてするんですよね。

空路の旅を心から愛する私ではありますが、
四季の移り変わり、
特に秋から冬、雪の光景は列車旅に勝る物はないと思います。

特に、朝の光景は…寝台列車だから見られるもの。

なくなっちゃうの?
これをなくすの?

もったいないなあ…
さびしいです。

また乗りたいと思っても機会は多分作れません (ノД`)

さて、朝、おなかが空きました。
食堂車は…

6時の時点ですでに満員だったそうです。

いいや、車内販売のサンドイッチでも。

そう思いながらワゴン販売を待っていたんですけど…

なんと、私のところまで来る間に
サンドイッチは完売!

残っているのは、
牛タン弁当と、はらこめしだけ…

えええー!!
朝っぱらから重いでしょう!

悩んだけど空腹には勝てない。

はらこめしにしました。



おお、しゃけといくらだ。
2日続け、3食もいくらだー。
よく考えたら贅沢な食事でした。
私、いくら大好きなので (^.^)



ぺろっと一気食べしてしまいました。
美味かったです (^.^)

もう1個ぐらいいけたかも。

もしかしたら、牛タン弁当も同じように
美味だったのかなあ…

お昼用に買っておけばよかった。
惜しいことしました…

次で最終回の予定。
あと1回続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 その6

2015-10-24 20:52:42 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
北斗星に乗った時は2階席を選びました。
窓が天井の一部にかかっていて、
車内から星空が見えるという話を聞いていたからです。

2月にツアーが取れたとき、
祈る気持ちで2階席を待望してました。
取れたときは雲にも上るような気持ちだったのですが…

結論。

冬場は結露がひどくて
全然外見れないしーーー
風雪がへばりついてまったくだめでしたーー



で、カシオペアです。

8時をまわった頃にはすでに半分寝かかってました。

お子様かよ!!!

しかし、これは日中
歩き回ったからだと思います。
疲れが出てたんでしょうね。

ここで寝ちゃだめだよーーー
起きなきゃ。

でも、眠い…

だめだ、眠い…

起きてられない…


きっかけはもう覚えてないくらい記憶が怪しいのですが、
照明を落としかけた窓の外に目を向けた時、
きらりと光る星の瞬きが見えた気がしたんです。

あれ。
あんなところに明かりがあるわけないよ。

もしかしたら。


星?

星!!!!

そうだ、星だよ!!!!

室内の明かりをどんどん落としていくと
ほのかな光がぶわーーーっと浮いてきて、
それは見事な星空が頭上に広がっていたのであります。

2月と10月、
北海道初の寝台車に乗ったのは、
この光景を見たかったからなんです!!!!

上ばかり見てると首が痛くなってきまして。

そんならベッドを出して寝転がれば存分に見れるじゃん!
じゃ、ベッドメイクするべ!

しましたよ!



…で、今回、乗ってみて思ったのですが…

すんません、北斗星との比較になりますけど、
豪華寝台列車の名は、
残念ながらカシオペアの、ツインあたりでは
つけられないんじゃないかなあと思いました…

なんでベッドメイクを、乗客がせっせとせにゃならんの!
北斗星のソロは、きちんとセッティングしてありまして、
浴衣に着替えて毛布かぶれば眠れたんです。

カシオペアは、乗車時点では





これですから。

このソファーと机をですね、
車内備え付けの案内を見ながら
片付けたり動かしたり
シーツ敷いたりして自分でセットするんですよ。

うーーん。
まあ、これも旅の醍醐味、
良く出来てるなあ、と感心しながら作りましたんでいいんですけどね。

ソファーを並べ、シーツ敷いて
室内の明かりを可能な限り消して
ごろり、横になって上見たら
満天の星空が広がってました!

電車の心地よい揺れも手伝って眠くなるかと思いきや、
目が冴え渡るー
眠れないーーー
ほんと眠れないーーー
寝ちゃうのもったいないーーーー

覚えている限りでは、
函館で機関車切り離して進行方向が変わって、
頭の向きを変えたところまでは覚えてます。
青函トンネルに入ったところももちろん覚えてます。

トンネルを入ったら…

グースカピーと寝入ってしまいました。

だってトンネル、星空ありませんもん。

けど…贅沢な時間でした。

一度でいいから寝転がって星を見たいと
思ったことありませんか?
私はありました。

その夢が叶いました、
あの時間を体験できただけでも
カシオペアの乗った甲斐がありました。
空も晴れてくれて、ホントによかった…


さて、この星空を見る為には、
室内は可能な限り明かりを切らなければなりません。



モニター(TV)はもちろん、
電灯はフットライト、すべてです。

車内の窓が光りを反射しやすい作りになっていて、
べかーっと光って外がまったく見えないんですね。
星の瞬きはかすかですので
映り込みをなくそうと思ったら明かりを消す以外ありません。

ちょっとの明かりも邪魔すぎました、
コントロールパネルの時計ですら
目張りして隠したくなったくらいです。

あ、そうそう。

車内販売ですけどね、
このコントロールパネルで来たかどうかわかる仕組みになってます。
もちろん、アナウンスも入るんですが、
「来てますよー」とお知らせが入るので
いつ来るか待ち構えてドアの前でたたなくてもいいのです。

販売のワゴンはわりと頻繁に来ます。
グッズや食べ物、飲み物積んで
ぐるぐる回ってます。

車内は乾燥してますので喉が渇きます。
夜遅い時間帯に回ってきた、
デザート販売は嬉しかったですねえ。
カットりんごを頼んだんですが、
このリンゴがめちゃくちゃ美味しかった!

お値段は…あまりお安くないのですが ^_^;
この手の販売物の宿命というか、
それも含めて旅なんですよ。
美味しかったし、ジューシーだったし、
高くても許す!

リンゴしゃりしゃり食べながら星を見る…

最高でした。


もう少し、この項続きます ^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 その5

2015-10-23 21:55:30 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
さて、びっくりだったシャワーを浴びたら、
お弁当が届く時間でした。

赤い包みとお吸い物、
お弁当は三重かさねです。

赤い包みの色合いがキレイですねー



カシオペアスペシャル弁当 3,800円(税込)
一の重
キングサーモン塩焼、玉子焼、有頭海老煮、笹蒲鉾、イカ照焼、カニ磯辺揚、アスパラガス天ぷら、帆立の雲丹ソース焼、海鮮麩着、くるみ豆腐、田楽味噌、くるみ甘露煮、ずんだ団子
二の重
じゃが芋のキッシュ、鶏肉のマッシュルームソース、ブロッコリー、赤パプリカ、タコマリネ(バジル風味)、煮物(玉蒟蒻、春雨巾着、筍、人参、蕗、生麩)、ハタハタ南蛮漬、若布、二色パプリカ
三の重
ちらし寿司(カニフレーク、いくら醤油漬、錦糸玉子、北海道型昆布)
お吸い物

(JR東日本のサイトより)

盛りだくさんのお弁当、
これは事前予約が必要です。

今回、食堂車は使いませんでしたが、
食堂車も乗車する3日前だったかな?
あらかじめ予約してないと使えない時間帯があります。

予約の際には特急券の提示が必要でして、
特急券購入時に一緒にお買い求め頂くのが
普通かと存じます。

私は…
乗車1週間前にあわてて弁当の予約を入れました。
その時点で、すでに食堂車はどの時間帯の
どのメニューも満席! でございました。

閑話休題。

お弁当でございます。

まずは一の重。



次に二の重。



そして三の重。



北海道の型抜き昆布、
北斗星でも見ました!
なんかうれしくなるーー!



そいでもってお吸い物。



以上でございます!

いくらもかにも、
市場で食べた方がぷちぷちで美味しかったんですけど、
比べる方が間違ってますよね、
ええ、お弁当も美味しかったですよー!!

お値段見ると「げげげ!!」って思うけど、
駅弁って普通に千円二千円しますから、
それを考えると、普通じゃないかなあ。

なんせ、コンパートメントまで届けてくれるし。
吸い物は温かいし。
列車内は快適だし、
絶景だし。

言うことなしの晩ご飯でした!!!


さあ、シャワーも浴びた
ご飯も食べた。

その時点でなんと7時ちょい過ぎ!

ほえーっと気が抜けたら眠気が…

ほどよい揺れ加減なので睡魔に襲われてしまい、
「ここで寝てはいかん!」と
気分を奮い立たせようとしましたが
睡魔は強い!

まだ車内販売もチャレンジしてないのに、
着替えて寝るのはいやだー、
けど、このままじゃ着替えないまま寝てしまいそうだーー!!

困ったことになりました。


もう少し、この項ひっぱります ^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 その4

2015-10-20 22:18:56 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
札幌行きの野望は残念ながら半分以上が持ち越し、
次の宿題になってしまいました…

特に点と線研究所さんの展示会は、
9月末に東京で開かれていた、もみじ市より
こっちを選んだくらいなので、
外したのはホントに残念でした。

ラーメンは、行きたいお店が北大近くにあったけど
すでにおなかがぱんぱんで、
カシオペアで食事を予約してたこともあって断念。

同じ理由でパンケーキも断念。

ラーメンもパンケーキも、
元々チェックしてたお店が
どっちも月曜休業。

ついでにいうと、点と線研究所さんも
月曜はお休みだったのです…

次は開店してる時を狙って札幌入りします!



今回のカシオペアは、
前回の北斗星と違い、実にスムーズに遅れなく
ちゃっちゃと乗れました。

やっぱ天気に左右されるんでしょうね。
雪のありなしは大違いなんです。



北海道に乗り入れる寝台特急、あるいは寝台列車は
残念ながら全線運行終了が決定しています。

年内にはまなすが、
来年春先にはカシオペアが終了。

時の流れとはいえ、残念至極です。

ただぼーっと外を見たいだけの時は
飛行機よりは列車の方がよかったりするんですよ。
寝台列車は距離が長いからうってつけなんだけどな。

で、カシオペア(北斗星もだったけど)といえば
乗車直後のシャワー券争奪戦があります。

北斗星の時も並びました。

カシオペアは…

客室数が北斗星より少ないし、
シャワーが着いてる部屋もあるし、
そんなに苦労しないだろう、とたかをくくって
荷物を先にコンパートメントに入れてから
3号車の食堂車へ向かいました。

甘かった!!!!

皆さんよくご存じです、
3号車付近で入線を待って、
ドアが開いたと同時に食堂車へ直行する人ばかり!

みんな、出発を客室で待って旅情に浸るのは
あきらめてる人だらけです!

もう寝台列車のシャワーは、
事情通以外使えない施設になったと言っても
過言ではありますまい!

発車前に車内放送でシャワーの案内も流れますが、
それ聞いてから動いても、
まず券は取れないと断言できます。

シャワー浴びたいなら、
3号車へ直行ですよ!
忘れないでねー!!

で、何とか、シャワー券も入手でき、
(なんと、1日目の2回、5時半から30分の分でした)
客室へもどって一息つきます。



カシオペアはツインだけの客車構成になってます。

ツインだから、一人利用は特急料金が無駄になります(ノД`)

けど、乗車券は一人分でいいから…

ちょっといいホテルに泊まったと思っても…
やっぱり高いかあ…(ノД`)

閑話休題

私が取った席は、
一番お安いツインの2階席。
ここは天井の湾曲してるところも窓になってますから
見晴らしが良く、
ホームで人の目をあまり気にせず(限度あるけど)
過ごせる一室です。

北斗星のソロも良かったけど、
ツインは座席が双方向になってまして、
進行方向を気にせず座れます。

札幌から上野までは、方向が全部で3回変わります。
逆走が苦手な私は、北斗星のソロはきつかったです。
後ろ向きに走りましたので…

カシオペアはそんな心配なし!



車内にはモニター兼TVがついてます。
BS放送とかも楽しめます。

そんでもって、今回ありがたかったのが、これ。



お手洗いです。

全室、お手洗いと洗面台は標準装備。

安心して顔をざぶざぶ洗え…
いや、使い勝手はイマイチだったけど、
客車の洗面所で番待ちせず
歯磨きできるのは、気楽でいいです。

当然、お手洗いも、
気兼ねせず使えます、
これだけでもめっけもんです。

ちなみに、デラックスはこれにシャワーがつきます。
アメニティも差がつきまして、
シャワーセットもあるんですって。

ツインは歯磨きと歯ブラシ、石けんまでです。

そうそう、カシオペアはウェルカムドリンクがついてます。

が、これもツインとデラックスでは
出てくる物がちがうのだそうです。

 知人がつい最近、デラックスでカシオペアを使いまして、
 そこではアルコールが選べたという話でした。

車内は、スリッパと着替え、フェイスタオルが用意されてます。
お着替えは浴衣ではなくガウン。

お着替えは、一応回りの目を気にして、
必要に応じてカーテンをおろしましょうね ^_^;
着替え途中で次の駅に止まったらこまりますからね ^_^;

で、今回はシャワーを使う時間がすんごく早かったので、
ドリンク飲むのもそこそこに、まずはシャワー室へ直行。

乗車したのが6号車で、シャワーは6号車ではなく
10号車分しか空いてなくて、
ここでもてくてくと車内を歩きました。

さて、カシオペアと北斗星、
ブルトレと最新(でもないけど)の寝台車に
短期間に乗る機会がつくれましたので
やっぱり比較をしてしまいます。

北斗星は、やっぱり古き良きブルトレの色が強かった。
かつて知ったるなんとやらでしっくりくるものがありました。
食堂車も豪華でしたし。

で、カシオペア。
こちらはどうかといいますと…

細かいところに気が行き届いている、
さすが新型をうなりました。
たとえば車両間を移動するときの自動ドア。
ほとんど手をふれることなく
ストレスなく開閉するのには感心しました。

そんでもって、乗り心地が大変よろしい。

北斗星と比較すると、の話ですが ^_^;

揺れすら乗り心地を向上させているような
そんな感じを持ちました。

そんなカシオペア。

期待を持っていったシャワー室は…


狭っ!!!!

ええええ??? と仰天するぐらい狭い!

ちょっと…ええええ? ほんとですか? と
仰天しましたですよ、
ここは北斗星の方に軍配上げたい!
バスマットが濡れてて気持ち悪かったけど、
脱衣場やシャワールーム自体に
ゆとりがありました。

カシオペアは…

まるで航空機のラバトリーにいるような
そんなせせこましさがあって、ちょっとがっかり!

けどけど、先にもさんざん書いてます、
カシオペアに到達するまで
札幌市内をうんと歩いてました。
疲れてほこりっぽくなった体に、
暖かいシャワーは何よりのごちそうでした。

暖かいお湯ってそれだけで癒やされますね…

たとえお湯の時間が6分限定だとしても。


そんでもって、このシャワーですが、
使う時にちびっと注意というか
気をつけたほうがいいなと思ったのは、
最後の最後に押す(多分、皆さん押してるはず)
浴室清掃用のボタン。

これは、服を全部着て、
最後に出る瞬間に押しましょうね!
着替え中は止めた方がいいです。

シャワールーム内に水が流れて清掃するのはいいんです、
その後、脱衣場も強風で埃とか水分を飛ばすんです。

素っ裸だと寒い思いをすることになりますよ。






カシオペアネタ、ひっぱってますが
もう少し、この項続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 その3

2015-10-16 20:23:18 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
念願の(大げさ~)海鮮丼も食べたし、
さて次はどうしよう。

市場から桑園までかなり歩きます。
地下鉄で移動しても良かったのです、
靴ずれ起こしてましたから。

でも、北海道大学へ行きたかった。
札幌駅から北に広がる大学、
桑園からもそんなに遠くないんです。

いや、一駅分あるからかなり歩くんですよ?
でも、交通機関へ回って、待って、乗って、
そこからさらに歩いてって…

一駅ぐらいだとかかる時間はそんなに変わらないんじゃないの?

歩こう!

というわけで、まずは桑園駅へ向かい、そこから高架下を抜けて北側に出て、
あとは線路沿いをてくてくてく。

靴ずれも痛いのにてくてくてく。



普段行かない土地を歩くと、
確実に違うと気づくのは街路樹などの植物です。

さすが北海道、東京ではまずみかけない
白樺がたくさん!

昔住んでた家には、
祖母が植えさせた白樺の木がありました。

その後転居をし、その間家を貸したら、
ある時期入居した住人が
切り倒して家具にしてしまったんです (>_

古川記念講堂とご対面を果たしました!

うーん、いいなあ、
近代的な建物もいいけど、
木造校舎を知ってる世代ですので、
学校というと何というか、
こーいう建物じゃないと校舎って感じしないんです。

ま、冬寒いし、床のワックスかけとか面倒なんですが
その面倒くささがいいんです。

で、クラーク像にご対面をし、
そろそろ足も限界に近かった私、
もう札幌へ移動しようか、
寒し、天気悪いし、
喫茶店で時間つぶそうかと思った時ですよ。

このあたりに、もう一つみたい建物があったわよね、と
思い出したのです。

北大をルートにくわえたのは、
その建物も見たかったから。

ろくに読めない地図アプリをみたら、
めちゃくちゃ近くにあるんです、
清華亭が!

これはもう行かねばならないでしょう!

道を清華亭へ取り、少してくてく。

しかしー、今回思ったんですが、
北海道って横断歩道が少ないですねえ!
信号と信号の間が長いから、
曲がり角間違うと向こう側にすごく渡りにくい。



また曲がるところを間違えた! と
大回りしながらやっと清華亭に到着!

古川記念講堂は、ちょっとぼろい? って感じがしたのですが、
清華亭は、手入れが行き届いていて印象はとても良かったです。



エントランスから庭は常駐してる警備員さんが
丁寧に箒で掃いているし、
古い建物にありがちな人気のなさからくる荒れた感じが
まったくありません。

まるで知り合いの伯父さんか叔母さんの家へ
訪問するような気分になりながら敷石を踏み、
警備員さんにご了解を頂いて
建物内に入りました。



そう、ここは一部の部屋を覗いて観覧自由なんです。



詳しい解説は、こちらにおまかせするとして、

ちゃらっと軽く説明しますと、
尖塔を持ったあたりが洋風、縁側が続くあたりが和風の
和洋折衷の建物でして、
時の天皇陛下もお立ち寄りになったあたりから、
人が住む家ではなく来賓を迎える館なんですね。



玄関と洋室、和室までしか入れませんが、
見られない部分も気になる…
頼めば公開してくれるのかなあ…
今度訪ねる機会があって、
その時も警備員さんがいたら聞いてみよう。



洋室のシャンデリアの、天井の漆喰には



ききょうのレリーフが。





高い天井に



北国ですから窓は二重構造。

お隣の和室は庭に面した廊下付き。



室内は、床の間に違い棚等、
和室の客間のしつらえがされていました。

時を経て、手入れが行き届いた建築物って
どうして居心地がいいんだろう。



いつまでも居座ってしまいそうでしたので
失礼をば致しました。

玄関先には「自由にお持ち帰り下さい」の札の元に
まつぼっくりが。

手頃な大きさのを一つ持ち帰り、
しいちゃんのお土産にいたしました =^_^=

清華亭を出たあたりで
そろそろ…ホントに靴が痛くて限界状態だったのですが…
高架下を抜けて札幌駅近辺まで出ると、
道路の向こう側に赤煉瓦の建物が!

旧本庁の建物ですよ、
また今度にする?

ううん、目の前に見えるもん、
近くだもん。

行く!!!

そこからてくてく。

近くに見えてもなかなか遠く、
けど行きかけたんだから!
もう、今回の旅行はこんなのばっか!



けど、訪ねて良かったですよー。



先にも書きましたけど、
私、小学校は当時ですら古かった木造校舎だったんですね。
独特の匂いというか、木造建築の床や階段が軋む音や感覚が
どうやらすり込まれていたようなんですよ。
中に入って感じたのは

「なつかしーーーーい!!!」

この一言に尽きます。

新しいものも快適でいいんだけど、
使えるなら使おうよ、古い建物も! って
思いながら階段を上り、各展示スペースを巡りました。



で、ここで失敗したのは…

中に入った方ならわかると思うのですが
ここ、天井がめっちゃくちゃ高いんですよ。
2階と言っても団地の3階くらいの高さはあるんじゃないでしょうか。

階段も段数が多い。

踊り場がある階段もあるにはあるのですが、
入って左右に踊り場がない階段が2本はす向かいについてます。
雰囲気いいのは踊り場がない階段。
上りは正面階段を上り、
下りはこの踊り場がない階段を使いました。
階段落とししたら絶対死ぬよな、っていうこの段を降りた時、
多いに後悔しました。

そうです、すでに足は靴ずれて痛い。
段を降りる時って、擦れたところ直撃するんです。

痛い痛い、もう勘弁してー! 

よろめきながら降りて行った私、
これ以上歩き回るのは限界だと判断し、
もう少し足を伸ばせば見られたであろう時計台も、
乗れたであろう路面電車も
あきらめることにしたのでございます。

まあ、時間的に列車の出発まで1時間と少し、
微妙に時間があるようでなかったし、
土地勘がないところだから
どれくらい時間がかかるか読めませんでした。

今度北海道へ行くときは、
今回巡れなかったところを見て回りたいと思ってます。



この項、もう少し続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 その2

2015-10-15 21:30:16 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
今回の旅行では短い時間ながらやってみたいことがてんこ盛りでした。

・桑園の場外市場で海鮮丼を食べる
・ラーメンを食べる
・パンケーキを制覇する
・路面電車を1路線制覇する
・北海道大学観光
・大丸藤井セントラルで点と線模様製作所さんの展示会を見る
 ↑すげーニッチな希望ですな
・時計台を見る
・大通り公園へ行く
・すすきのを見てくる

北大は特に古河記念講堂を見たかったのです。
板を噴いた、明治期の建物が好きでして、
この流れから、清華亭もリストに入ってました。

なんか、食べるもの以外は見事に
金かかんないものばかりですね ^_^;

さて、どの程度制覇できたかといいますと?

まず、千歳へ着いて、まず思ったのが
当然ながら東京より寒いということ…
カーデガンにスカーフだけという薄手でふらついてるのは
私ぐらいでした。

札幌市内へ行くJRの車内はすっかり秋というより
初冬仕様。
皆さんコートとか羽織り物、ニットが多く、
気合いだけではどーにもならない陽気でした。

まあ、北海道の気候がわかりませんでしたので
必要だったら買い増すつもりでしたので
札幌駅に着いたらステラプレイスへ直行、
無印でコートをお買い上げー。
10月初旬はMUJIのヘビーユーザーさんならご存じ、
無印週間にどんぴしゃで10%オフ。
しかもコートはお試し価格で安かった。
二重にお財布に優しいお買い物となりました ^_^;

けど、ステラプレイス、開店時間が早いんですね!
こっちだとショッピングセンターは11時開店が当たり前なのに
10時代で空いていた。
ここもありがたかったです。

さて、朝も早く、あまり食べないようにしてたので

 あれこれ制覇したいものがあったから
 おなか空かせてました

まずは桑園の場外市場へ!

さて、過去のblogをご覧になった方ならご存じでしょうが、
私はてってれてってれ歩く質です。
駅2駅3駅分は余裕で歩いて目的地へ向かいます。

地図で場外市場を確認した時、
札幌のお隣、桑園から歩いて10分ほど。
札幌から桑園は歩けない距離ではありませんでした。

ここで第一の失敗をしてしまったんですが、
いつものように歩いて場外市場へ向かったんであります。

歩くことは苦になりません。
けど、それは靴が長距離歩けるタイプであればの話。
この日、何を血迷ったか、
著距離歩行にはまったく向かない靴で出かけてしまいまして
桑園についた時点で靴擦れを起こしてました。

しかも、とってもわかりやすい場所であるにも関わらず、
素直な道を歩かず、
信号や交差点で曲がったり渡ったりと
ルート通りに歩かなかった為、

「ここはどこ?」

ってところに着いてしまいました……(>_

ホントはいくらとウニと
ぼたんえびをたっぷり食べたかった。

お値段見て仰天、
一番お安いおすすめ海鮮丼にしたのでした…

でも、エビといくらは美味かったです(^.^)

そして目から鱗だったのは
寿司飯が、もっというとお米が
大変美味しかった。

具より土台の米に目覚めてどうする!

けど、お米には感動しました。
北海道のお米は侮れません!

…なんか、方向性が明らかに間違ってる気がしますが
北海道の旅、もう少し続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年10月 北海道カシオペアに乗るだけの旅 その1

2015-10-14 22:06:31 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
まだ1週間とちょっと前なんだけど
すごーーーく昔のことのような気がする…

先週乗ってきたカシオペアの旅でございます。

blogに書くとそこで終わってしまうような気がしたのと
具合をちびっと悪くしてしまいましたので
のびのびになってました。

けど、きちんとけりをつけよう。

10月5日(月)、羽田空港8時発、
ANAの053便で札幌は千歳空港へ向かいました。

朝、郵便局へどうしても寄りたい用事があり、
早めに家を出ました。



おねむでしいちゃん、ぶさ顔。
1晩お留守番よろしくね。

で、新宿郵便局で郵便物を出し、
大急ぎでバスに乗って羽田へ。



ゲートはたしか56番でした。

オリンピックのエンブレム問題で未決ですから
ブリッジにはまだ公式のロゴは出てません。



スタフラのA320を窓の外に見て、
離陸でございます。

さて、旅客機は離陸直前に4回、
コールサインを出します。

もうすぐ飛ぶよーって合図なんですが、
最近空旅する機会が多く、
ひところより窓の外を見なくなった私、
この日は珍しくお隣を見てみたら。



あれはもしや、
ANAの787-9の国際線仕様機、
スターウォーズモデルではありませんか!

これはフォースのお導き?
あの4点コールはオビワンが呼んだんでしょうか!

しかし、SWのロゴは見えるのに
肝心のR2D2の顔の部分が…
赤組さんの尾翼に隠れてみえません!

ここで動画モードに切り替え、飛び立つまで
動画撮影をしてしまいました ^_^;

SWモデルは10月の国内お披露目飛行で
伊丹往復便で搭乗します。
しばしの別れじゃ。

そして飛行機は北へ進路を取ります。

いつも南とか西方面が多いので
このルートは新鮮で好きでございます(^.^)

北へ飛ぶ便で残念なのは富士山が拝めないこと…
いや、見えないと思ってたんですが、
羽田から離陸した直後なら見えるんですね!
初めて知った。



空路は特に気になる揺れもなく、
順調に飛行、1時間半ほどで千歳に到着です。



10月第一週は暑い日もあった東京、
翌週の月曜あたりから一気に秋が深まりましたが、
まだジャケットは早いかも? っていう陽気でした。
けど、北行きの便にのるお客さんは
しっかり晩秋仕様のお召し物の方が多く、
中にはダウンやファー付きのコートを着てる方も!

ファー? いや、いくらなんでも大げさでしょ、
ファーって、早すぎでしょ、
あははははーと笑いたくなった私、
北海道に入ったら空や雲の様子が東京とまったく違う。
秋も深まった空の色。

シャツに薄手のカーディガンという軽装で乗り込んだ私、
もくろみの甘さを後悔することになったのです…

この項、続きます (^.^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ終着駅

2015-10-06 08:21:02 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!


まだ終わりたくない...

でも着々と上野は近づいてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ眠りたくないんだけど

2015-10-05 19:26:12 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!



ただいまカシオペア乗車中です。

シャワーも早めに使えたし

ご飯も6時頃には届いたし

列車内は思った以上に静かだし

何とお隣さんは空室だし

(今後は取りにくくなるかもしれませんが
当日券を狙って乗車は今なら
できるかもしれませんよ!)

大変乗り心地がよろしく

外は真っ暗で

闇の中を走ってるような感じ。

まだ8時前だというのに
眠くなってしまいそうです。

前回、北斗星に乗った時も思いましたが、
北海道は本当に広い。

家がありません。

けど、ぽっかり灯りが煌々と照る民家が
見えたりすると、
感動しちゃうんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォースを感じるのだ!

2015-10-05 15:35:03 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!



あああ、

これは

R2D2 787ではないですか!

離陸直前の4点コールで外見たら、真横にいたんですよ。

フォースのお導きだったのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約入れちゃったんです…ってまたですか!

2015-09-21 21:41:30 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
暮れに公開されるというstar wars.

これにちなんだのかどうかわかりませんが、
ANAがstar wars塗装の787を導入することになりました。

で、近日中に国際線に配備が決まってます。

そんでもって、3日間限定で
国内線にもお目見えします。



って。

ええええー?
知らんかったわー!!!



スケジュールは平日中心。
無理、絶対無理!

あら、でも。
土曜日、伊丹へ行く便があるじゃないか。
31日ね。ふーん、そうかあ。

あとさき考えず予約入れちまいました。

ふう。

あ、でも、ちょっとまとう。

31日は予定が入っていたような。

そうだ、カフェのクローズでパーティーがあって
それに参加表明してたんだったわ!

時間時間!

えっと、伊丹は14時発、
折り返し便だから16時頃に発って
羽田でうろうろ、もたもたしても18時にはでれる。

パーティーは19時から。

大丈夫、行ける行ける!

時間的には行ける!

けど…

先立つものはあるのかい?

最近散財続いてるよ?
カシオペア、乗るよね?
札幌からの乗車券は取ってないよ?

万年筆の予約したよね?
あれ、そろそろ入荷の知らせくるよ?

どーすんの?
どーすんの?
どーすんのーーー?

背後からデススター飛来の
戦闘機に追われてる気分だわ!

それにさ、
私、よく考えなくても
star wars も787も
好きじゃないよねえ???

でも、新しい飛行機を選んで乗れる機会なんて
まずないしーーー???

購入期限は23日まで。

少し考えることに致しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。