goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

大阪行きます

2016-03-05 08:05:05 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!


ただいま羽田空港

弾丸空旅です

佐藤水産さんの
ジャンボおむすび食べて
まったりしてます(o^^o)

羽田空港で
ジャンボおむすび
くせになりそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、切符。されど切符。

2016-02-03 21:34:41 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
飛行機移動がとにかく好きな私。
乗る為だけに現地滞在時間数十分でも
利用することもあるくらいです。

乗り物はたくさんあるのに
なんで飛行機に惹かれるんだろう?
人それぞれ好きな理由はあるかと思います。

私は「ただ好き」これ以外に思い浮かびません。
空のお仕事に就きたかったから、というのは
後付けの理由です。

空旅がお好きな皆さんはいかがですか?

閑話休題

話題がらりと変わって(大笑)

飛行機旅に慣れていると何が困るって
切符の存在を忘れてしまうこと。

最近はチケットレスですから、
レシート状のただの番号控えが出るだけ。
番号を覚えておけば座席に座れるし、
残して置ける代物ではないから
余計存在感薄い。
ぽいちょしちゃっても番号忘れなければ搭乗できますもん。
しかし、それが理由ではないような気がする。

去年今年と私には珍しく
列車移動の旅をしています。
その時、めっちゃくちゃ焦ったのが、

切符、どこにしまったっけ?

ってことでした。

手に持ったものをいつも決まったところに入れておけば
焦ることはないはずです。

が、都内では切符を買う行為自体しなくなって
もう何年でしょう、
ICカードをオートチャージにしちゃったら、
するっと通れて楽ちんだけど
本来必要であるはずの切符は不要になっちゃってます。

これと同じノリで飛行機には乗れるじゃないですか。
そして、降りる時も簡単にスルーできます、
切符、回収しませんよね。

が、列車旅では乗車券と特急券はどっちも必要で
なくしちゃならないもんです。

切符持ち歩く生活から遠ざかってるから、
改札通った後、適当なところに突っ込んじゃうので
「検札でーす」あるいは「改札でーす」って時に
すぐ出てこないんです。

ないない、どこ行った????
ホント困る。

これ、去年の北斗星でも、カシオペアでも、
先日乗ったSLでもやらかしました。
車掌さんが待ってるのに「ないない! ちょっと待って!」を
しでかしてしました。
ごめんね、車掌さん。ご迷惑おかけしましたです。

紙切符を持って乗車してた頃は
たとえ自動改札機でも切符がない! をやらかした覚えは
ほとんどありません。

そして毎日使っているIC定期券を探したり、
なくしたこともまずありません。

もちろん、航空機に搭乗する際の搭乗券
私は航空会社のICカードでタッチアンドゴーしてますが、
これをなくしたら大変なことになりますよ、
だってクレジットカードなんだもん。

なのに、なんで「切符がないわ!」となったんだろうなあ。

紙切符を使ってた習慣と、
定期で改札を通る習慣、
どっちも同じ意味を持つ行為なのに
使う側は別物と認識してるんでしょうかね、
まあ、私が忘れちゃったことの方が問題なんですけどね ^_^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月 ただSL釧路湿原号に乗るだけの旅・復路

2016-02-02 21:47:21 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!


標茶駅で銀河鉄道999のブラスバンドと
ご当地ゆるキャラ(ミルクックさんというのだそうです)に
お出迎えされ。

復路の電車時間になるまでほぼ1時間ありました。
到着が12時半すぎ。
出発は14時前。

1時間半弱。

さあ、どうすごそうか。

まったくのノープランでした。



普段なら時間いっぱい歩いて回るんですが、
氷点下4度とか5度とかの気温です、
お天気がすごーーーーく良かったけど、
日陰は寒く、
当然ながら寒く、
この寒さはかつて経験したことのないもので、
東京もんがふらつくのは無謀に近かった。

しかも、時刻表からみてわかりますように、
列車の本数が少ない駅前は、
人が集まる仕組みがありません。

ってことは、時間をつぶせる場所
(喫茶店みたいなところね)がない。

お店もほとんどない。

これはあとになって調べてわかったことですが、
地元に愛されているという食堂や、
洋菓子店、
喫茶店がちゃんとあったのですが
当時の私はそれを見つけられませんでした。

足下は雪。



あるようでない時間、
あてどなく歩いて発車時間に間に合わないと
つぶしがきかない列車のダイヤ。



乗りはぐれた後に
次の電車乗って帰りましょう、って
わけにはいかないんです。

遠出は危険だと判断しまして、
駅からまっすぐ伸びる道の途中にある、
釧路川を眺めてUターン。

もう少し先まで足を伸ばせば
市街地もあったんですが…
行けば良かったなあ。

でも、初めての土地、無理は禁物です。



初めての土地は何もかもが物珍しいこともありますが、
しんとして静かなところでした。



この静けさ、
すこーんと見晴らしの良い景色、
寒さと時間が気にならなければ
ずっとみていたかった…

なんか、いろいろと疲れてるみたいです、私…

さて、駅に戻り、待合室で過ごそうかと思いましたが、
残念、そーいう施設はございませんでした。
ホームも入線する列車に合わせて改札が始まりますので
しばし待つしかありません。

ブラスバンドはとうに撤収してたし…
ぼーっと待つことしばし。

改札近くでお菓子やパンの即売がありましたので、
クッキーとパンをゲット。
時間が時間だったのでおなかがすいていたことと、
駅には駅弁等の物販を扱う施設がないこと、
往路では列車内の売店が長蛇の列だったので
復路でどの程度食品とかグッズが残ってるか
わかりませんでしたので、保険のつもりでした。

閑話休題

さて、釧路湿原号、全部で5両編成、
各車両にだるまストーブがついてます。
売店は2号車にあり、簡単な軽食や
オリジナルグッズ、お菓子に飲み物を販売してます。

実際に乗ってみて思ったことですが、
釧路湿原が見える側でないと
せっかくの魅力が半減以下です。
鹿とかタンチョウ、鷲は湿原側に集中してます。

運行期間が2月いっぱいまで、
土日祝日限定(だったと思う)ですから
もうチケットは完売している可能性が高いですが、
往路は偶数席。
復路は奇数席が良いです。
席はABよりはCD。
ABは往復ともに逆方向になります。
みどりの窓口で
リクエストできるようでしたらこだわってみてください。
JR北海道のネット予約では窓際・通路側ぐらいしか
選べませんでした (T_T)

時期的に春節にかかるので
外国人観光客が大挙して乗ってる可能性大。
となると座席はかなりの数を取られてしまってますので
希望する席は取れないかも。

また、団体客が乗っている場合、
途中駅から乗車ができるかもしれません。

…塘路とか途中駅で乗る方がどの程度いるんだよ、
観光客がどこで降りるかなんてわかんないだろ、ではありますが。

土曜日の場合は往路より復路の方が若干余裕があるように思います。
標茶から釧路なら乗れるかもしれません。

ま、行って帰ってくる私みたいなおばかさんは
あまりいないでしょうから(大笑)
当然といえば当然ですよね ^_^;

発車時間が近くなりますと改札開始します。

可能なかぎり、改札同時に入った方がいいと思います。

と言いますのも、復路では反転する機関車の
連結作業を見れるからです。





こんな感じ。この場合、画面奥が釧路方面、
進行方向になります。



さて、乗車前にお菓子とパンを
買っておいたと書きました。

買っておいてよかったんです。
というのも、行きでお弁当類は全部売り切れ、
予定数満了してまして。
スイーツ類はどうかというと、これもほとんど売り切れ。
あるのは飲み物とコーヒー、
乾き物(だるまストーブでするめを焼けます。
餅焼いてる人もいました ^_^;)ぐらいなもの。

復路では食べるものはないとみていてくださいねー。

ま、駅からそう遠くないところにセブンイレブンもあったし。
おなか空きそうな人は、そこで何か仕入れた方がいいようです。



で、復路です。



往路より動物の出現率が高くてですね、
あちこちに鹿が、
鷲がいます。
往路はほとんど見かけなかったので
動物みたい人は復路に期待してみてください。

タンチョウだって、ほら。

1羽増えてますでしょ?

車内に乗り合わせているガイドさんによりますと、
親子連れの可能性が高いとのことでした。
タンチョウは番いか
親子連れか、みたいですよ。

事前に何もしらべないで釧路入りしたけど、
ちゃんと丹頂鶴が見れるツアーとか
案内してくれるガイドさんがいるんですね。

今度はぜひ、タンチョウ見に行きたいものです。

けど…

きっとカメラマンがたっくさんいるんだろうな。

それって興ざめだ。

だって、塘路で。

丹頂鶴の向こう側には人が鈴なり。

彼らの目的は機関車とタンチョウのコラボでしょ?

シャッター音、すさまじいことになってると想像すると…

標茶の町中のような静寂とは無縁なのかと思うと…
なんか違うなって思えてしまう。

静かな環境で鶴観察。
できるところがあったら行きたいものです。







今回の旅で心に残ったことといえば、
寒さと食べ物。

寒さは得たもの。
食べ物は得られなかったもの…

標茶では時間がなく、
釧路ではあまりの寒さに根を上げてしまい、
食べ旅ができなかった…

そこんところは大変残念に思ってます。

だって釧路…
海産物、楽しみにしてたんですもん…
勝手丼とか、試してみたかったです。

リベンジ!
絶対再訪します!
勝手丼の為に!

反面、思わぬ収穫、というか、
気に入ってしまったのは、
標茶で買ったクッキーです。





はっきり言います、全然期待してませんでした。

そして、空きっ腹は極上の調味料なのもわかってます。

しかししかし、多分、
私が今まで食べてきたクッキーの中で
1,2をあらそうほどの美味しいクッキーだったと
断言できるお味でした。

また、このパッケージがね、手作り感強くてね。



マステとシールで装飾してる、
こーいうのに弱い、
こーいうの大好きなんですね、私。

で、食べ終わったらぽいするこのパッケージ、
東京まで持ち帰ったのは、
店名確認をしたかったから。

駅前に店舗を構える、
石川十字堂さんで、
地元で愛されている洋菓子店なのだとか。

やだ、このお店の前、通ったよ、私。
がたがた震えながら。
この味がわかってたら、クッキー1袋で済まさなかったのに。

標茶町は酪農が盛んだと聞いています。
牛乳とかバターとか質が良いのが取れるんだろうなあ。
もったいないことした! と大いに後悔。
ヨーグルトとかドリンクとかも売ってましたんでね!

釧路から帰って数日以上経つ今も、
クッキーの味が忘れられません。

SLよりクッキーに未練って…
クッキーの為に再訪したいと思うって…

私らしいなと思った、
SLに乗る為だけに行った釧路日帰り旅行記でした。

ここまでのご拝読、感謝!

そして、多分、近いうちに
釧路弾丸旅行記をご披露できるよう、
企画を練ります!

その前に旅費。

貯金しなくちゃー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月 ただSL釧路湿原号に乗るだけの旅・往路

2016-02-01 22:43:13 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
2015年1月30日土曜日、
SL釧路湿原号に乗るためだけに釧路へ行ってきました!

当日、東京は雪の予報が出ていまして
覚悟の上での早起きでしたが、
ありがたい事に雨止まり。

7時45分発、Air doで釧路たんちょう空港へ向かいました。



始発で羽田に向かいましたので
当然ながら空きっ腹。

普段使わないゲートAから入ろうとしたら、
佐藤水産に気がつきました!

そしてそして、垂涎の的だった(大げさ)
ジャンボおむすびとご対面!
迷わずゲット、出発までの待ち時間中に
ぺろっと平らげました。

しかしー
これから北海道へ行くのにー
なんでー
羽田空港でーー
佐藤水産のー
おむすび食べてるんだろ-。

変だろー。

けど美味しかったからいいことにします。

ジャンボの名に恥じない大きさ、
普通のおにぎりの2個分以上に相当しそうです。
そして。当然ながら。
カロリーが…



501キロカロリー。
おそろしや。



エアドウ利用は今回が初めて。

737だったこともありますが、
いやー、いいですねえ、エアドウ!
すごく気に入りました。

次、北海道へ行く時は、
可能な限りエアドウ使います!

青組?

うーん、最近ちょっとなと思うことが多いので…

青と熊だったら、熊選びます。



そして、空港からバスに乗ること数十分。
釧路駅に到着-。



チケット取った時はまったく気にしてなかったんですけど、
よく考えたら、30日は初日だったんですよね。

出発式やセレモニーの準備やらで
駅は大変活気がありました。



こーいう屋根の駅って
東京ではほとんど見られなくなったよ。
なんか懐かしくて…いいなあ。
好きだなあ。



到着時間に余裕がありましたので
駅構内をうろうろ。
釧路市内は氷点下10度とのことでしたが、



そんなに寒さは感じず…

それは、きっとテンションマックスだったからなんでしょうね!



機関車の入線に
いい歳しておばさんはしゃぐ!



蒸気機関車を遠目で見たことはあっても
間近で見るのは今回が初めて!



私、この手の乗り物好きかもしれない…

さて、セレモニーとテープカットの後、
釧路湿原号は無事定時に出発しました。

この日は、雨女の私にはめずらしくお天気に恵まれました。

車内は満席。

私が乗った車両が5号車だったのですが、
半分以上が中国(多分)からの団体客で満杯状態。

彼らは途中駅で下車しましたので
ありがたいことに空いた席に移動させていただきました。

というのも、取れた席がですね、山側で
釧路湿原が見えなかったんです。
しかも進行方向は逆。

逆向きの席に縁があるんだろうか?
北斗星でも逆向きだったもんなあ… (-_-;)

けど、座席がすかっと空きましたので
お好みの席に座り放題になりました。

ありがとうーーー!
中国の人ーーー!!

機関車は大変ゆっくりのんびり走って行きます。

電車に比べるとほんとにゆっくりなんですが、
野生生物を発見して
カメラ向けるには早すぎます。

往路は野生生物にはあまりお目にかかれませんでしたけど、
それでも、鹿若干。
鳥若干。

気がついた範囲で鷲1羽!



なんか鳥が騒いでるなーと思ったら、
「鷲だ!」という乗客の声に
よく確かめずとりあえずざわついてるところをパシャリ。



こちらが拡大画像。
ちゃんと鷲が映ってて感涙ものです。
iPhone,すごいですー!
ここまで映ってくれたらもう文句ありません。

そして、多分塘路付近だと思います。

雪の上の足跡はあきらかに人のものではありません。

兎かなんかかな。
そう思ってたら車内放送で

「左側にタンチョウがいます!」と!

タンチョウ?




いたいたー!
丹頂鶴いたー!



まるで小鳥ちゃんのようにしか見えませんが(T_T)
けど、丹頂鶴がかすかに写っております。

このタンチョウ、列車が近づいたら
ばたばたーーと飛んで行ってしまいました。
残念。


さて、道中驚いたのが、
こんなところに人?
あそこにも人?
まさかここにも人?

というくらいにカメラ構えた人が
あちこちにいたこと。

良いんですけど、あなた方。
熊に襲われないでくださいねー!! と
心配になるところに陣取ってて。

…撮り鉄さんの根性に恐れ入りました。
お天気良くてホントによかったですね。

一番びっくりしたのは、
カヌーに乗ってる人でした。

いや、カメラは持ってなかったと思いますよ?
すごーい間近まで寄ってきてましたので、
最高のポジションじゃん! と。

寒そうでしたけどね ^_^;

そうこうしているうちに、予定通り、
12時半過ぎに標茶に到着。

現地では銀河鉄道999のブラスバンド演奏に
迎えられたのでしたー。

この項、復路に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さはじわじわと後から…

2016-01-31 13:44:08 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
昨日の疲れか、どうにも今日は
ぴりっときません。
頭痛がじんじん。
今頃寒さが体にきてるのかなあ。
筋肉痛を持ち越すと若くないとは言いますが、
寒さも持ち越すことってあるんかいな。

よくわからん。

釧路湿原号についてはまた後ほど…

よく考えたら、昨日は運行初日だったんですわ!
開通式に参加できて、ホントラッキーでした。

最近、いろいろとお疲れなのかな、
旅先でほっとすることが多い。

東京、人多すぎですわ。
東京と大阪しか知らない人間だけど、
この多さって異常すぎると思います。

だから、東京の大雪で右往左往する東京人を、
どうか笑わないでやってください、
雪国の方。

人も多いし、交通網もそれに合わせて多い。
何事もなければ機能するシステムだから、
自然災害に対応できるレベルを越えてると
とたんに破綻するんです。

交通網も、人も。

経験値が全然ない人間が多いわけだから、
雪にすってんころりんしても許してやってください。

で、釧路の時刻表。



うわあ。

標茶の時刻表。



もっと、うわあ…

それぞれの町中歩いていて思った、
鉄道は残念ながら生活の主軸になっておらず、
車がなければ何事も成り立たない地域なのだと。

でも、そんな中でも人って生きていく。
たくましいです。

豊かさとか便利さとかって何だろう、と
現地でも、帰りの便でも思いました。

あ、そうそう。

釧路空港で食べたラーメン、美味しかったっす。
おなかすいてたことを差し引いても、
言っちゃなんですが、
道内のでっかい空港(名称避ける意味ないけど(大笑))で
食べた味噌ラーメンより、
釧路の味噌ラーメンの方が私の口には合いました。
麺も、スープも、どっちもグッドでした。
また食べに行きたい、いや、行きます。



そんでもって、釧路空港について、
??? と思ったのがこれ。



駐車場脇にあるこのガラス張りの場所。

待合室にはとても見えず、
入り口が随所にあるこちら。

何だろうなあ、とあれこれ考えて、
雪国の厳しさを知らない素人な私は、
暴風雪を避けるための一時避難場所なのかなと
思ったりしました。

私が行った日は幸いお天気も良く、
風もなく、
雪は無縁だったわけですが、
ここは元々気候が厳しい地域ですよね。

車から出て一瞬でも雪を避ける施設、
ないと困りそう。

雪になれない初心者にはありがたかった昨日の陽気。
冬の本気を出した釧路地方はどんな感じなのだろう。

しみじみしながら、明日に備える私です。
頭痛、収まって欲しいとおもいつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり寒い 釧路は寒い

2016-01-30 13:21:09 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
無事、釧路湿原号の旅は
終了しました



行って良かったです(^-^)



さて、
飛行機の時間まで
かなりありますから、
釧路グルメをと
思っていたんですが!

10分少々歩いただけで
ギブアップ

最高気温が氷点下以下は
侮れませんでした

でも、釧路

また来たいです

今度はもっと余裕持って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっしろー

2016-01-30 09:24:55 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
試される大地、北海道でごわす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港到着~

2016-01-30 07:02:01 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
なんとか雪は降らないでいてくれました



羽田空港で佐藤水産のジャンボおむすびを食べるって、不思議な気分っす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪? まぢで??

2016-01-29 22:24:09 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
え?
雪?
明日、雪???
釧路いくねんけど。
朝、めっちゃ早いんやけど。

雪???
まぢで???

まぢでーーー?

2014年2月の未曾有の大雪での大混乱を一瞬思い出し、
あの頃はまだ747が飛んでたわねえ、と
とんちんかんなことを考える…

というわけで、明日、
念願のSL釧路湿原号に乗りに行くんですが、
朝はともかく、
帰りの足に不安がないわけでもありません…

釧路往復は初。

地元に強いであろう、
ベアドゥー号の底力に期待!

朝、始発ですので
とっとと寝ます。

雨だから駅まで徒歩になりますしね (T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと許可が出ましたので

2016-01-07 21:55:33 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
日数にするとまだ2週間ほど前の話ですが、
年を越すとうーんと以前のようにも思えてしまう、
昨年クリスマスの時に行った、
航空会社の整備場見学。
やっと画像の掲載許可が出ました。

年末年始を挟みましたし、
忙しいさなかだったと思います、
ご確認頂いた担当者様、ありがとうございました。

当日のことは、後日改めて
あれこれ書く予定ですが、



なんか。



思ったよりピンぼけが多くてがっくり orz

移動しながら・スマホ写という事情もあるけど、
イケてない画像チェックする側は
つまんなかっただろうなあ…

すまんかったです。

格納庫はどちらも同じような広さだし、
双方ほぼ同じ機種を保有してる会社ですが、
格納庫内のレイアウトがまったく違うところが
強く印象に残ってます。

こーいうところに各企業の考え方が出てるような気がした。

今回、JALさんは全件掲載の許可を。
ANAさんは3枚不可画像が出ました。

双方とも、格納庫から写したとわかる画像、
動画、
他社の航空機を写した物は
公にするのは一切不可となってますので
それは外しての確認をお願いしました。

個人的に気に入ってた画像が不可となったのは
残念至極だったのですが、
上に書いた、他社の航空機不可の条件に
当てはまっていたようなので仕方ありません。



この、夕日の上下に、
これから離陸に向けて滑走路へ向かう機体と、
着陸寸前の機体が
お見合いするように
向かい合わせになった絵が撮れたんです。

現地に行かれた方ならわかるでしょうが、
同じ場所には何分もとどまっていられません。
ちょっと歩いて即移動。
風景見てまた移動。

そんな感じでしたので、
エンジン音が近づいて来た、
写さなきゃ! でした。

各社のロゴとか機体は記憶してる方ですが、
押せ押せスケジュールで移動してますので、
どっちの会社の航空機なのか確認する余裕もなかったし
相手は飛んでるし、動いてるし、
アプローチに入ってる機体は
あっという間に着陸しますからねー。
くらくてよくわかんなかったんですよ。


向かい合わせになってる機体を
ここでご披露できなくて残念でございます。

決まりだから仕方ないよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月1日、京都への日帰り・現地にて

2016-01-03 14:06:00 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
さて、元日の京都も2010年から数えて7回目。

伊丹空港から河原町へ、
そこから八坂神社を抜けて知恩院に入ります。



現在、知恩院は本堂が改修工事中で
平成31年までそのお姿を拝見することはできません。

まだまだ先なんだなあ…



しかし、今年は去年使えなかった三門と、
男坂から入ることができました。



男坂は段が高く、途中で立ち止まると
背中からころころと落ちてしまいそうな
恐ろしさを感じてしまう階段でして、
脇にある女坂には手すりが用意されるようになっても
ここは変わらず石段があるのみ。
踊り場も1カ所しかありません。

上るのはいいけど、降りるのはきっと恐怖でございましょう。
実際、下る人とすれ違ったことはあまりありません。

男坂を上らないと知恩院に来た気がしない。
いつまで上れるかわからないけど、
続く限り正面から入りたいものです。

今年は内部を見学しました。

補修工事中なので、七不思議をそのままの場所で
見たり歩いたりはできません。

けど…

一度だけ、祖父母の法要で奥に入ったことがあるのです。
中学2年ぐらいの時だったでしょうか。
その時、この七不思議を説明され、
通された部屋の屏風絵の見事さは記憶に残ってます。

立ち入り禁止の柵の向こうにあった一室、
多分、ここでお茶を頂いたり、
お経を上げる番が来るまでの待合に使ったような気がする…

若い時に、良い物にはなるべく多く接した方が
人生豊かになりますね。



内部は撮影はできません。
展示物の説明パネルは撮影できますので、
しばらく見入ってしまった
三方正面真横の猫をご紹介。

現物は色鮮やかで美しい親子の猫の絵でした。

あと二匹か三匹、
別の板に猫が描かれているのです。
機会がありましたらぜひ。

ここのエリアは有料ですが、
庭園にも入れますし、
入場料はお高くありません。
お財布痛くなりませんので。
おすすめ。

で、今年は、前々から気になっていた
御朱印を頂くことに挑戦いたしました!



初の御朱印帳は、三門が箔押しされたやつで。

で、この手の印を頂くのが初めてな私。
どのページでもいいんだろうと適当に開いて渡したら、
これはここが1ページめ、
順繰りに書いて、最終ページまできたらひっくりかえして
最後まで書いたら、こうなりますよ、という
ご説明をして頂きました。

元日で、御朱印をもらう人の列が続いていたのに
ご丁寧でありがたい限り。



書いて頂いた御朱印も、美しくて
目を奪われました…

御朱印はスタンプラリーとは違いますので、
本来は印をもらうだけではだめなのだそうです。

今年は時間がとれませんでしたが、
今度、時間をみつけて
写経会に参加をして、
改めて御朱印を頂きたいなあと…

神社仏閣巡り、してしまいそうですね、
けど、ありがたい気がしてしまうので、
続けますよー。

印を頂いたので
この足で八坂神社でお参りしたら
双方に失礼というか、罰当たりそうな気がしましたので
今回は初詣とおみくじはしませんでした。

けど、毎年恒例にしてる、これ。



西利でのおつけもの福袋だけは外しません。

正月の福袋は、それ専用の商品が詰まっていて、
楽しめる人なら買えばいいと思うんですが、
必要な物以外いらないと思う私、
原則として手は出しません。

けど、漬け物袋だけは別!

あわせて、



長いもと壬生菜の漬け物も追加でお持ち帰り。
今の季節は千枚漬けが美味しい季節ですが…
長いもの漬け物(壬生菜も)は千枚漬け並に日持ちしません。
長いもと千枚漬けなら、前者を取ります!

しかし、今年はホントに暖かい正月でした。
京都らしからぬ陽気、でも日が陰り、風がふくと
やっぱり冷えるのが京都。

寒い時期の京都は最高です。
また訪問したいものです。

その時は、いもぼうでご飯を食べたいなあ…
子供の頃からあこがれていて
未だにそのあこがれを果たしていません。

なんか食べる話ばっかですが(大笑)
伊丹空港でもちびっとお買い物。
大阪といえば551ですよねー。

豚まんとしょうまいをお持ち帰りしました!



しかし、ここの店員さん、
毎回毎回えびしゅうまいどうですかーって言ってくるんですよね。
えびしゅうまいは好きだけど、
今日は普通にしゅうまいが欲しかったの。
今度はえびにも挑戦したいわ。

お参りに行ったはずが
くいしんぼうな旅となった今年の京都行き。
来年もおんなじようなお参りができたらそれは幸せなこと。

そうあって欲しいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月1日、京都への日帰り、飛行機編

2016-01-02 12:41:03 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
毎年恒例にしている、
京都は知恩院、八坂神社参り。

今年も元日に慣行しました!

元日に羽田第二ターミナルで
迎春のお花を見るのも何度目だろう。



人が多く、皆さん撮影されてますので
大急ぎでぱちり。



発色良くなくて残念ですが…
第二ターミナルの青を随所に散らした生け花、
今年もキレイでした。



今年は、家を出た時から
あまり寒くないなと思ったけど、
羽田に着いてからもそれは続いてました。

例年、もっと冷えるんですけど、今年は暖冬間違いなしのようですね。



搭乗口は63番。
まだ飛行機は到着してません。



例年、元日は人が少なくて
のんびりとした雰囲気が味わえてたんですが、
一昨年辺りから
元日でも朝から人が密集。
満員御礼で飛行機の中は詰め詰め。

利用機材が小さくなってるのもあるんでしょうが、
空の旅の敷居が
年々低くなってるのを感じます。

親子連れがとにかく増えましたね。



今日お世話になるのがこの777-200、
JA745Aでございます。

席は翼の真上。



ここは富士山がまず見えない席です。
翼の真下辺りに山頂が来ちゃいますので。

案の定。



一番大きく見える辺りではエンジンと主翼に
すっぽり覆われてました。

けど、去年よりは大きめの富士山。
山頂の雪は例年より少ない気がします。
けど、雪がまったくない正月も見てますので、
ぼちぼちでしょうか。

伊丹を降りて京都放浪は後で書くとして、
帰り、羽田行きは
元日恒例にしているプレミアムクラスの利用です。

帰りの便も詰め詰め、混み混みで満員御礼。

そして驚いたことに、復路の機体も
JA745Aだったんです。

えええー?

乗った飛行機で帰るとんぼ帰りでそーいう経験はしてますが
(747とか ^_^; 787-9のR2D2仕様機とか(大笑))
まったく意識せずに同じ機材で往復は今回が多分初めて。

飛行機好きさん御用達のFlightRaderで調べてみました。

そしたら。気のせいではありませんでした。

2016-01-01
NH269 Tokyo (HND) Fukuoka (FUK) 19:00 JST 19:14 21:00 JST Landed 20:46

2016-01-01 ※私が使った復路
NH34 Osaka (ITM) Tokyo (HND) 17:00 JST 17:12 18:10 JST Landed 17:59

2016-01-01
NH766 Naha (OKA) Osaka (ITM) 14:20 JST 14:36 16:10 JST Landed 16:09

2016-01-01
NH765 Osaka (ITM) Naha (OKA) 11:15 JST 11:32 13:35 JST Landed 13:23

2016-01-01 ※私が使った往路
NH17 Tokyo (HND) Osaka (ITM) 09:00 JST 09:20 10:10 JST Landed 10:04

2016-01-01
NH986 Osaka (ITM) Tokyo (HND) 07:05 JST 07:15 08:10 JST Landed 08:01


正月から、大阪2往復、那覇一往復、そして最後は福岡と、
6回飛んでるんですね。
働き者だなあ!
私が降りた後、福岡に行ってたなんて。

今時の航空業界の熾烈な競争の一端を見た気がしました…

同じ機体でしたが、往復の機長さんは違ってましたし。
いや、これ、ワンペアでは飛ばせないでしょ、
操縦士・客室乗務員双方、疲労困憊で大変なことになりそう。

お疲れ様でございます。

さて、帰りはプレミアムクラスでした。

が、これに先立ち、朝ろくすっぽ食べていなく、
京都ではいつもと違う行動をした関係で
お昼も食べていなかった私、
空腹も限度に達してましたので、
モダン焼きを食べたのでございます。

美味かった。
焼きそばが入っていても、
広島のお好み焼きより口当たりは軽いのね。
悪くなかったです。

が、バカだなー、と大後悔。
いや、後悔しないことって私の場合まずないんですけど
これを選んだ事に搭乗してから後悔。



こんなもん食っちゃったら
腹、膨れますやん! (`⌒´)
私、ばか????

プレミアムクラスってミールサービスがあるんです。
17時発の便は軽食ではなくがっつり夕食。

焼きそば付きのお好み焼きでしたので
おなかはすでに満腹状態。

Pクラスのミールサービスは
毎回楽しみにしてるのに、
今回はおなかにかきこむので精一杯でした。

もったいない…

ホントにもったいないことをした…







尚、以前でしたら
元日便はおせちが振る舞われていました。
今は朝限定のサービスとなってるようです。
(残念-!!)
もし、空でおせちを堪能したいなら、
早起きして朝一フライトされることをおすすめします。



そして…

気になったのでこれは書いて置こう、
正月に滅多ないサービスを受けることもあるんですが、
Pクラスはあまり使わないから、いつから変わったかはわかりません。
今回、「ええええー?」と思ったのが、
このミールサービスでの汁物の出し方です。

以前は小さいお椀で供されてたんですね。
今回、お吸い物というか汁物(味噌汁かな?)は、
紙コップで出てきました。

その味噌汁が、はっきり
インスタント??? とはっきりわかるお味だったのが
ちょっと興ざめ…
残念だなあと思ったんですねえ…

航空業界は競争競争、また競争で
いろんなところでコスト下げるべく努力してるのはわかります。

上に書いた航空機の運用を見ても、
すさまじいなあ、とため息が出ます。

けど、羽田ー伊丹ぐらいの短い路線で
この手のサービスは明らかにオーバースペック。
そんならもっと軽いか、少ない食事でもいいような気がする。
フライト時間が1時間半を越す路線ならともかく、
ゆっくり味わって食べる時間的なゆとりがありません。
出て来たら速攻でおなかに納めないと間に合わない。
前の席から食事が出され、後ろの席まで行き届いた頃には
すでに回収が始まるようなスケジュール感なんですね。

最近は空旅を頻繁にしていますので、
国内で距離が短い路線なら
奮発するまでもないかなあ…。

Pクラスの真のメリットって何なんだろう、と
考えさせられるフライトとなったお正月でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスは風邪で開けて、飛行場で閉じる

2015-12-24 19:46:03 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
年末は体調不調と戦う日々となりそうです。

あと2日。
がんばろう。

頭痛いけど(ノД`)
鼻水たれるけど (ノД`)
喉も痛いだけど (ノД`)

けど食欲はある!!!

閑話休題

今日は、ちゃらっと休んで羽田空港へ。

半年前に予約していた、
整備工場の見学に行って来ました。

午前はJAL、
午後はANA。

同じメーカーの飛行機を飛ばす
日本の両巨頭である航空会社ですが、
たかが数十分見学しただけで言うのもおこがましいですけど、
企業風土の違いが際だっていて面白かったです。

どちらがいいとか悪いとか
言えませんけど、
まったく違うんですよ。

就職活動で企業研究をする際、
似たような職種をよく調べないで受験すると
軒並み落ちるとはよく言われる話ですが、
自分がその組織に入った時、
イメージできる仕事像が結べないと
就活もできないと思うんですよ。

飛行機でしょ、飛ぶんでしょ
どっちも同じでしょ

そーいう感性ではどちらからもお声がかからない。

どの職種でも同じだと思いました…

見学時の画像は
双方とも事前確認が必須となってます。
許可を頂いたら追々出してみたいと思ってます。



待ち時間の間は
羽田国際空港を放浪してました。
ここは一度も行ったことがなかったので。

思ったより狭いんですねえ…
もっと広いと思ってたよ… (-_-;)

しかし、嬉しいことに、
ルフトハンザの747-8iの着陸を見れました!
滑走路が国際空港側のAではなく、
国内航空側のC滑走路だったのは残念。
着陸するすがたが遠くではありましたが、
デッキは国際空港側ですから、
ゆっくり(ちんたらちんたら(大笑))やってくるのを
見守ってました。

8iを拝むのは今回が初めて。

やっぱり空の女王様は美しいです。

乗りたい病勃発しそうです。

お昼は空港内のうどん屋さんで。
きつねうどんを。

別にうどんでなくてもよかったんですが、
見本みて仰天、
お揚げが、でかい!!!
これ、まじかい? 実物見たい! と思ったのです。



そしてこれが大判きつねうどん。
どんぶりもでかいけど、
お揚げがほんとに大きかったです。

お味もグッド。
出汁が大変きいていて上品でおいしゅうございました (^.^)

さて、見学時の画図は出せませんが、
これならいいでしょう、というわけで。

ANAさんで配布されてたクリスマスカード。




中を開くとサンタさんの絵が書いてありまして、
くじになってるんです。
当たるとミニモデルプレーンのプレゼントが。
当たったのはお子様でした。
当然です。
よかったです。

で、今回の見学地は
それぞれにグッズ販売をしてるんですけど、
ことグッズに関してはJALの方が圧倒的に上。
ただ、購入できる時間がめちゃくちゃ限られてます。
入場してすぐの10数分間と、
途中休憩の20分。
これを逃すとお買い物ができません!

ANAも物販はあるんですが、
空港の売店で扱ってる品と大差ありません。



あんまりおもしろくない。
…いや実はこれには理由がある。

先に入ったJALで山のように買ってしまい、
その金額にびびったので
お財布の紐が固くなっただけのことです。



こんだけです!
しいちゃんの目も怒ってますね!!!
どんだけ買ったの!

JALはミュージアムとしての色合いが強いので、
グッズも充実しているようです。
売り切れていて残念だったのが
トラベルオーガナイザーです。
パスポートと航空券とカード類を
ひとまとめにできるもの。
もちろん鶴丸ロゴいり。



これの為に平日再訪問する気はありませんが、
通販とかで扱ってるんでしょうかね?



JALのしろりんがとにかくかわいく…



今回はパイロット仕様だけにしましたが…
選ぶのが大変でした…



それより、747グッズが(まだ)あるのにはびっくり。
いや、いいんですよ!
私、747大好きだから。

けど、JALが就航終了したのは
ANAより先でしたよね???

まだグッズがあるって一体…


こ、ここは強く追求するのはやめときましょう!
私みたいな客が大人買いするんですから!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳・戦利品(大笑)

2015-12-14 20:59:13 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
12月に突貫で行った千歳空港でしたから、
お正月用に何か仕入れようと思ったけど。

荷物が多くなりすぎて無理でした。

でも、結構お買い物しました (大笑)



これが結構ボリューミーで
重かった。



けど上手かった!
コーンぱん!



コーンぎっしり、
数量限定です。



次に重かったのがこれ。

北海道で…

なめたけ???

なんか長野のイメージ強いんですけど。

でも、買ってしまった。
なめたけ大好きなんですもん。
他にも数種類フレーバー違いがありました。

北海道…ほんとあなどれん。

けど、これも重くなる一因でした。



千歳空港には
エアライングッズを扱うお店があります。

そこで限定品ばかりゲット。

JALもありますよ。



JALと言ったら、ジェットストリームですよねー、
絶対あると思ったんだ。



北海道へ行ったら必ず買うのが
とうきびチョコ(スノーベル以外は認めない私)。
そしてポテトファーム。

最近はじゃがポックルではなく
じゃがピリカがお気に入り。
これはたっくさん買いました。

嵩が張る原因になりました。



最後に。
気になってた北海道コスメの
ピュアハニーさんのヘアケア用品、お試し版。
合うようだったら製品版をお持ち帰りしたいです(^.^)

近いうちに、また行くぞ、北海道!
なめたけ買いに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空会社のリカバリー能力には脱帽です

2015-12-13 14:15:40 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
さて、昨日、
マイルを使って羽田ー新千歳間
往復するだけの旅に行って来ました。

今年ももう終わりじゃね?

飛び納め…したいんじゃね?

それで勢いでマイルポチ。

できれば観光もしたいですよ、
けど、今回はいきなり思い立ったし、
どうせ行くなら
雪の季節にゆっくりしたいの。

それに、じゃがピリカのストックが切れそうで
補充もしたかったし。


目的はそれかい!!!

って突っ込まないでくださいね ^_^;

マイルの使い方ももったいないなと
思わないでもなかったんですが、
来年末あたりから失効するマイルが出始めることと、
本来ヨーロッパ行き用に貯めていたマイルだけど、
最近の世界情勢を見ると
冗談抜きでしゃれにならないと思うんですよ。
行きたい場所はドイツでしたので、
難民問題で、主要交通機関は外国人があふれていそうだったし
そこでもじもじしている間に
フランスでテロがあったでしょう?

もう少し様子見してからのほうがいいように思ったんですよ。

それにさ…

国内はマイルだけで飛べますが、
国外便はサーチャージ料金と手数料が別途かかります。
これがあまりお安くないんですよ。
そうですねえ、ヨーロッパだと、
羽田ー伊丹間のノーマルチケット往復代ぐらいかなあ。
それにホテル代とか入れるとね。

やっぱり海外へ行くにはそれなりの軍資金が必要です…

閑話休題

そんなわけで、この時期に北海道へ行ってきたんですが、
行きの便で機材トラブルが発生しました。

搭乗20分前ぐらいに搭乗口へ行ってみたら、
まさにその告知アナウンスが流れた直後。

使用予定機は運航を取りやめ、
別の機に振り返ることになり、
搭乗口が変更になったんですが、
機体の変更はなかった為、
座席は予約が横滑りできる状態。




乗客は別の搭乗口へ移動。
少し離れた場所ではあったのですが、
比較的スムーズに移動は完了。
その後30分程度の遅れで、
新千歳へ発ったわけですが、
直前のアクシデントから出発するまでの時間は
のべ30分から40分。

このリカバリ能力はすごいと思います。
だって、預けている荷物も積み直すわけでしょ?
飛行機だって、お隣の搭乗口とかではなく、
64番ゲートから73番ゲートですから、
相当離れたところだったんです。

今時は、運行に使っている機材は
行き先が全部決まってますので、
乗務員は到着した程度では誰も降りてきません。

今回振り替えになった機体は、
小松行きの便に使用される予定だったようです。
私は搭乗口変更のアナウンスがあって、
すぐに移動をして、
わりと入り口に近いあたりで待ってたんですけど、
搭乗開始するするまでの間、
操縦士やCAが動いた形跡はなかったように思います。

ってことは、小松行きの便に乗ってた乗務員たちが
すぱっと行き先変更に対応したってことなんでしょうか。
もしかしたら、乗客に見えないように、
出発ロビーを歩かずに、
バスで地上を移動したかもしれないのですが、
いずれにせよ、すぱっと切り替える早さは
すごいと感心しました。

もちろん、機材変更のしわ寄せは他に出ているはずなので
他の便をお使いの方は苦労した可能性はあるのですが、

 羽田ー千歳便ですしねえ

意地でも定時に近い時刻に飛ばす、
欠航を出さないところが、
LCCにはない強みなのかなあと思ったりもします。


で、上ではパイロットの移動はなかったかも、と書きましたけど、
私が気づいてなかっただけかもしれません。

「いつ飛ぶかなあ」と外見てた時、
後ろで「お忙しいところすみません」的な、
いかにもビジネスマン(しかもおじ(い)さん)的な
物腰の低い男性の声がしまして。

ああ、問い合わせに来たのかしら、と振り返ってみたら。
制服着たおじ(い)さんと、
背筋ピン! のおにいさんが。

わあ、パイロットさんだよ、
機長と副機長だね!

ついガン見してしまった私。
飛行機にがんがん乗る割には、
操縦士さんを間近で見た経験は数えるほどもなくって
つい姿を追ってしまったんですが、
機材変更に伴う何かの手続きをしている様子だったんですが、
始終丁寧な応対でして。
声をかけたキャプテンの、
のほほーーーんとした口調は妙に忘れられませんでした。

あーいう上司の元で仕事してみたい! と
目がハートになった私でした。

せ、制服と帽子効果で
目がくらんだわけじゃないんだからね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。