goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

有楽町のスターフライヤーアンテナショップへ行って来ました!

2018-09-15 22:27:06 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
世間一般では3連休2連チャンなんですよね。
みなさん、エンジョイしてますか?

私は通常通り。
月曜日は仕事です。

さて、今日、お稽古帰りに、
恒例になってるRLのファミリーセールへ行って来ました。

ここは、何度も書いてますけど、
アパレルより
普段使いのタオルとかパジャマ、
男性用下着に女性用靴下・ストッキング、
そして布団カバーにシーツ等のリネン類が
何よりお得で良い買い物が出来ます。
パジャマは、男性用がいいです。
女性用になるととたんに単価が上がるんですよね、
小さいサイズはすぐなくなっちゃいますけど、
ボトム部分が前開きになっていないので
女性でも抵抗なく着れます、寝心地最高です。
他のパジャマが着られなくなります。

機会がありましたらぜひ!
しかしー、長時間並ぶのは勘弁して欲しいなあ……
あの列は毎回閉口します。
開催時期が今時分でよかったです、
1ヶ月ずれていたら、絶対、熱中症で重症者出てたと思う。


さて、それに先立ってですね、
お稽古が終わってすぐに有楽町は交通会館にある
スターフライヤーさんのアンテナショップへ行って来ました!



こちらは、パスポートセンターのすぐ近くですので
ご存じの方も多いと思います。



機内販売で扱っている商品を購入できたりしますので
乗る機会はないけど、グッズが欲しい! と言う方、
オススメ致します。



しっかり買っちゃった。
親子シャチのキーアクセサリーと、
フライトタグ。
……かっこいいです!



今イベント中で、
ノベルティもらえたりするのはもちろんですが、


(ピンバッジ、かっこいいですよ)

絶対お願いしたかったのがネイルケアサービスです!



無料ですよ、無料!

そこばかり鼻息荒くなってる場合じゃありませんが、
そのネイルがですね。



スターフライヤーさんのロゴシールを
貼り付けてもらえるサービス込みなんです!

…………はあ?

呆れてる人もいるかもしれない。

けど、


いいなあ!

と言って下さる方も絶対いると信じてます!
皆さんご存じの通り、私は飛行機大好きオバサンですからね!
スタフラは青組さんの次かその次くらいには好きな会社なんです!

で、この、ネイルとハンドマッサージサービスは
予約が必要でして、
必ず受けられる保証がないんです。

気になる方は、こちらをご確認くださいね。

で、施術結果がこちら。



こんな感じ。



オフするのがもったいない!
1週間は持たせたいので、
トップコート塗り塗りして過ごします!



ちなみに、このネイルシール、
着ける上限に限りがありません。

いらなければ着けなくてもいいし、
なんなら10本指全部でもオッケーだそうです。
(……いらっしゃったそうです……頼んだ方……)

中には、男性も1本だけ着けてください! と
お願いされる方もいたとか。

わからないでもないなあ。

このネイルシール、黒白バージョンで作って欲しいですよ。
機内販売とかで。
シャチも加わるとなお良し。

スタフライヤーさん、検討していただけないでしょうか!
もし実現したら、買います、絶対!


というわけで、なかなかハードな1日だった今日、
帰ってきたら、しいちゃんの目には涙。
目の周りは涙でびしょびしょ。

寂しくて泣いていたのではなく、
アレルギーが出てたみたいです (T_T)
季節の変わり目だからね、雨降ってるし。

明日はしいちゃん孝行します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒースロー空港のスタッフさんはイケてると思う

2018-09-07 23:21:53 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
BOHEMIAN RHAPSODY British Airways/Heathrow Airport BAGGAGE HANDLERS TRIBUTE to Freddie Mercury


twitterで何気なく流れてきたTLで
びっくりしたのが、
ヒースロー空港の皆さんが
クイーンの「 I Want To Break Free」で
踊るというもの。

ボーカルのフレディー・マーキュリーのお誕生日と、
かつて彼がヒースロー空港の貨物部門で働いていたことから
企画されたものなのだそう。

あまりに懐かしくなってしまって……
元の曲とか、

Queen - I Want To Break Free (Official Video)


他のクイーンの曲とか、
フレディーのシングル曲とか
昨日はばかすか聞きまくりました。
多分、もうCD持ってない曲とか、
iTunesでダウンロードしまくると思います ^_^;

秋には映画も公開されるそうで、
興味はあるんですが……
フレディのパフォーマンスって見事なんですよ、
特に動きがシャープでいて美しい。

その再現、できてるんでしょうか。

見たいけど、半端なものなら見たくない。

悩ましいところですなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命のスタアラ子(大笑)

2018-09-04 18:35:09 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
台風21号、ただいま暴風の最中にある東京地方。
耳が痛くなりそうなぐらいの気圧の変化を感じてます。

しいちゃんは、窓から吹き込んだ風にあおられたカーテンに
ぺち!! とはたかれ、部屋の中心に避難してます。
ちょっとショックだったみたいです。

さて。

日曜日と月曜日、宝塚観劇の為、
関西往復でANAを利用しました。
(いつものことです)

羽田ー伊丹で、今回は772を選びました。
(777ー200のことですね)

787は……ごめん、実はあまり好きではなくて
選べるなら777で予約を入れる方です。

特に、エンジン問題で787は欠航になることがあったので
万が一を考え、変更・欠航がなさそうな他の機材を選んだ結果、
772になったわけです。

最近、777ー300は滅多に当たらないんですよね、
頼みます、ワイドボディーの機材をもっと使って下さい、
各社のみなさん!
機内が窮屈でたまりません! 
人がぴちぴちに埋まっていて、毎回ほぼ満席。
余裕が欲しい!
わかってます、完璧、愚痴です!



で、今年、スターアライアンス塗装機に会う機会がとっても多いです。

駐機してた隣にいました、ってのも含めると
どんだけ観てるんだよ。って思えるくらい。

勝手にスタアラ子と名付けてるJA712A、
3月の佐渡裕さんのコンサートで日帰りで往復、
そして今回、行きと帰り双方であたりまして、
今年延べ4回搭乗してることになります。
隣のスポットに止まってるのを観たのを含めると
結構な回数観てます。



で、スタアラ機にはわりと乗る機会が多いので、
機番確認したら712ばっかりで。



予約の時、座席とかもちろん好みの機種を基準に
選ぶ人は多いと思うんですが、
同じ機体は好んで選べませんよ。

路線的に羽田ー伊丹便で使われることが多すぎるのかもしれませんが、
それでも、今回は滅多に乗らない時間帯と曜日の搭乗でしたので、
これはもう、この子とは並々ならぬ縁があると
思わざる得ないね!



次はいつ会えるだろう。
また遠くへ私を連れて行ってね、スタアラ子、JA712Aさん!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は関西ヘ

2018-09-02 09:11:58 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
私は雨女☂️で、
厳冬期のスキー場に雨を降らしたこともあるくらいなのですが、不思議とフライト✈️の時は晴天が多いんですね。

しかし、今日は珍しく雨☔️。

飛行機に乗る時、傘🌂の心配したことがないので、新鮮な感じがします。

今日は宝塚歌劇を見に行ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと日程が確定しましたー!次の日曜、宝塚へ行って来ます!

2018-08-27 22:22:00 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
先週末、届いた日程表を見てびっくり!

変だなー、私、当日泊で申し込んだつもりなんだけど、
どこをどう読んでも前日泊になってるんですけど!

……なんのこっちゃわかりません!の書き出しですね、
すみません。

えっとですね、春にさんざん悩んで行くことに決めた
宝塚大劇場の月組公演、エリザベートの観劇ツアーのお話です。

当日まで10日を切ってましたので
いつになったらチケット来るんだろう、で
どきどきしていたのが届いたのが先週の金曜日。

今回は宝塚ホテル泊のプランにしましたので
かーなり! ご予算オーバーだったんですが、
ホテル泊だと確実に良い席が取れそうだと思ったんです……

宝塚歌劇って、普通にほけーっとしてるだけでは
良席はもちろん、末席だって取れません。
ファンクラブとか宝塚友の会に入ってるわけではないので
その線でのチケット入手は無理。
クレカ(VISA)会員ですので、そちらの優待や貸切公演に
挑戦してみても……これまた抽選に通った試しがありません。

ですが、阪急交通社さんの貸切で席が取れなかったことって
ほぼ皆無な私。
有り難く利用させて頂いています。

しかし、いくら阪急交通社さんでも取れないのが東京公演。
これは……ほんとに取れません!!
チケットだけでエントリーして取れた席は末席、
それも五分五分の確立なんですよ。

しかし、宝塚大劇場公演だと、わりと席が取れるんです。

しかししかしー、人気のエリザベート。



普通にチケットだけでは席とれないんじゃなかろうか。
じゃ、ホテルプランにしようかと思ったんですが、
それなりにお高くてですね、今回は清水の舞台さんしました。
取り壊しが決定している宝塚ホテルに泊まってみたかったですし。


さて、書き出しに戻ります。

同じホテル泊でも、前泊と当日泊では価格がかなり変わります。
前泊はホテルの宿泊費だけ見ても高くなる土曜日。
日曜だとがくっとお手頃価格になります。

なので、日曜泊で申し込んだんですが……
届いた日程表はどう見ても前泊用なんですよ。



えええー?
変だなー!!!
もう飛行機のチケット取っちゃったから
取り消し・チケット取り直し大変なんですけど。

私、申し込み間違いました?????

旅行社に問い合わせました、が!

土日を挟んでいたので回答が来たのが今日、月曜日。
(土日祝は問い合わせ窓口お休みなんですねー)

予定表が間違ってましたので、正しい予定表を送りますー

ってことで、無事解決。
よかったよかったと……思うことにします。

緊急時の問い合わせは土日も開いて欲しいなと
思わないでもなかったですが、
担当者さん、泡食っただろうなと思うと
あまり攻めてもいかんでしょう。

日曜の朝、関西に入り、月曜の朝早い時点で東京に戻ります。

一泊、しいちゃんにはお留守番してもらいましょう、
エリザベートを見る為ですから!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイズチョコレートがお好きな方へ。

2018-05-02 22:47:16 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
明日から4連休突入です!

今年は連休前にアレルギーを発症し、
ちょっとしんどかった出来事から
幕開け致しました。

残り4日は特に予定ありませんので、
のんびりすごそうと思っています。

さて、ちょっとネタが古くなっちゃいますが、
先日の大阪行き。

ちょっと楽しみにしていたのが、
改装後の伊丹空港です。

感想はというと……

近代化されてまして、驚きました。



わー、あの、なんというか、垢抜けない空港が……
伊丹らしい伊丹らしさが……
失われたような気がするのですが、
ま、伊丹空港は残り続けるってことでそこは一安心だ。
廃止云々という話もありましたから。

何より有り難かったのが、モノレールから降りて、
ANA側への搭乗口に、以前のように入りやすくなったこと。

ちょっと前まで、めっちゃ大回りしないと
ANA側には行けませんでしたから。



真正面にどーんと広い窓がとってあって、
滑走路側までスモークガラスで見通せます。
赤・青双方の航空機が驚く近さで見えるので、かっこいいです。

で、箱は変わってませんので、
中のお店(チケット式の大食堂はなくなった)は
バラエティーに富んでかなり変わりましたが、
導線は従来通り。
以前の空港内部を覚えている方なら、まったくまようことはありません。

今時は航空会社ごとに搭乗口が別れていて、
相互に行き来ができにくい作りになっています。
伊丹もそうなってしまっているわけで、
これは仕方のない部分なのかなあ……

以前は行き先方面ごとにゲートが別れていて、
万が一A社に乗りはぐれたら、
速攻B社の便に乗り換えが容易だったんですよね。

エアラインのクルーやスタッフが入り交じって
賑やかだったのも今は昔となりました。

商店街エリアは人で満載。
どのお店も長蛇の列でした。
旅行客より一般客の方が今のところは多そうですね。



謎のロイズチョコフェアもありましたよ。
これは……北海道産展にいけばいつでも買えると思うんだけど。
期間限定だそうです。

さて、新しい装備になりますと、
案内表示板もモニターに変わっちゃいます。
伊丹空港は昔からある搭乗口をANAが、
増設した搭乗口はJALが使用しています。

ってことは、ANA側は垢抜けない最たる部分がまだ残ってるというわけで、
カシャカシャ表示板は健在でした。
できることならこのまま動き続けてほしいですが……

いずれ、他の空港にならった普通の表示板になってしまうのでしょうね。

検査場内にあった靴磨きもいつの間にかなくなってました……

利用したことはなかったんだけど、
ここに人がいるとなんか安心できたんですけど……

これも致し方ないことなんでしょうね。
で、ANA側の建物はあまり手が入っていません。
ということは、まだまだ開発途上ということなのでは。

キレイな設備はうれしいけれど、
バタ臭い、不便な古さも嫌いではない私。
伊丹らしさは残しつつ、進化していただきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また君に会ったね!

2018-05-01 22:11:44 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
めっちゃくちゃマニアな話題だから……

きっとひかれるだろうなと思いつつ,書きます。

3月末に、佐渡裕さんのコンサート見に
大阪入りした時、乗った機体は、
ANAが所属している
スターアライアンス塗装の777ー200でした。



尾翼が黒でアライアンスの5スターと
機体側面に描かれた
STAR ALLIANCE のロゴがわりと目立つんですね。

で、日曜、大阪行きに選んだのは
スターフライヤー(ややこしいな)の
ちょっと小ぶりなA320の真っ黒な機体。

いつもはバスに乗ってスポットに向かうのに、
この日はボーディングブリッジからの搭乗でした。
めちゃくちゃ珍しいです、
多分ですが、満席だったのでバス対応は止めたのではと思います。
(人集まらないと怖いですからねー、
 昔、バスで搭乗する便でやられたことがありました。
 手続きしたお客さんが集まらず、バスの到着をまたなければならず、
 それで、まず、出発が遅れに遅れ、
 次に羽田名物の空港混雑に巻き込まれ、
 結果、現地への到着が50分ぐらい後になったことが……。
 伯父の四十九日法要での移動だったんですよ、
 十分間に合う時間に乗ったつもりだったけど
 まったく間に合いませんでした。
 50分遅れって……ありえない……(゜´Д`゜)
 先様に大変なご迷惑をおかけしてしまいましたのです……)

閑話休題。

その、スタフラ機の隣に、
スタアラ機が止まっていて、
なおかつ、3月に往復搭乗したJA712Aだったんですね。



この子とは縁が深いらしいです、
こんなに頻繁に会えるとうれしい。



帰りはANAの777ー200と決まってましたので、
もしかしたら……と期待したけど、
そんなに飛行機持ってないわけないANAです、
まったく違う機体番号の同型機でございました。

そーいえば、日曜日の関空行きのスターフライヤーさん、
男性のCAさんがご搭乗でした!
何度かスタフラでは男性CAさんにサービス受けたことがあるのですが……

めちゃくちゃ……

背が高いイケメンさんでした……

ちょっと心潤いました(大笑)

スタフラさんの黒ベースの制服もとってもお似合いで、
眼福でしたです!
女性CAさんも美しかった(これはマジで)のですが、
やっぱね、イケメンさんに目行っちゃいますよね。

ANAさんもJALさんも、国内線に、
男性CAさんを普通に採用・乗務させてほしいよ、と
不純なことを考えちゃったんですが、
セクハラ発言になってないですよねえ、ねえ?? (大笑)

あ、私は、眼福でうれしいということもあるけど、
やっぱりCAさんは保安要員ですので、
万が一の時、女性だけではなく男性の手があると
安心できる、特に大型機では、って思ってるんですよ。

もうちょっとメジャーな航空会社には
乗客の安心感に寄り添う人員配置をお願いしたいものでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま羽田空港❗️

2018-04-29 07:55:35 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
今日はねこふんで大阪へ。

ANAではなく、スターフライヤーで関空に入ります。

同時刻発のANAは、早々に満席になり、関空行きにしたんですが、GWらしく家族連れで賑わってます。



目の前に、政府専用機・シグナスが。
ホント、この子と会う確率高くて、うれしい😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万円の指揮棒が折れた! ← 嘘でした

2018-03-28 22:44:40 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
本日、大阪は茨木市主催の、
佐渡×日本センチュリー×立命館 茨木市民のためのコンサートに
行ってきました。



何で東京から?

元・茨木市民だから。

……ってのは理由としては弱い!
佐渡裕氏の演奏会は機会があったら行ってみたい
という希望がありつつ、
しかし、なかなか機会が……と思っていたところ、
茨木市のあれこれを広報してるfacebookアカウントで
(もちろんシェアしてるのでわかったんです)
コンサートのことを知りまして、
迷いつつ、とりあえずチケットだけは取ってたんです。

3月。
月末。
平日。

大阪は茨木市。

ちょっと……どうよ? と思わなくもなかったんですが、
日本が誇る、マエストロ(と言ってもいいですよね)
佐渡裕氏がコンサートホールではない場所で
オケを振る。

しかも格安。

そして、演目が、
ドボルザークの新世界です。

これ……逃す手はないですよね?

でも、ホントに行く直前まで悩んでました。
エアチケットも予約し、でも買わないを繰り返して
席の確保はしてたけど決済はしないという
すごーーく嫌な客してたんですが、
やっぱり平日に行くのに迷いがあったんですよね……

が、迷う時は行った方がいいのだ!
というわけで、行ってきました。

後悔してませんよ!



で、開幕1曲目、ハンガリー舞曲で
指揮棒をばっきり折ってしまわれたのだそうです!

「100万円の指揮棒がー」
「うそですー」
「他の指揮棒持って来て下さいー」
(スタッフさんが持って来た指揮棒見て)
「えらい安い指揮棒やなー、350円くらいか?」

という、つかみはばっちりなオープニングで
コンサートは始まりました。
100万円も350円も、どっちもうそでしょうけど、
でも、あんまりお安くないと思うんですよね。
そして、ちゃんとスペアも用意されてるんですね。
なるほどね。



2曲目、新世界より は、
全曲はさすがに無理ということで、
各楽章ごとにハイライトと詳細な解説(なんと贅沢な!)付き。
最終第4楽章はフルで。

すんばらしかったです。
語彙が乏しくてすまない。
でも、この1曲のために出向いた甲斐がありました。

時々、子供さんの泣き声が方々からするのですが……
不思議とオケの曲を邪魔しないところで鳴き声が入るんですよ。
多分、指揮してる佐渡さんが、そこんところ上手く聞きながら
曲のピッチを操作してたんじゃないかなあと思わなくもないんですが、
そうでもなかったのかもしれない。

だとしたら……
赤ちゃんの存在能力ってすごいですよね、
曲に合わせて合いの手を入れるように泣けるんですから。
また、曲が良かったですよね、新世界ですから。
泣き声が動物の鳴き声・遠吠え(すみません……)っぽく
聞こえなくもなかったので。

佐渡氏も、
「お子さんの鳴き声も音楽の一部になっていますね」
とおっしゃってました。

コンサートホールではない体育館で、
パイプ椅子という環境で
赤ん坊・子供連れがわんさかいて
あちこち小さい子が走り回るという環境ではありましたが
そこは市民コンサート、
お子様ウェルカムだったからできたこと。
赤ちゃんの泣き声が入るのは織り込み済みだったのだと思います。

新世界からの「家路」は、
私が茨木にいた当時、
5時のチャイム(市内放送? 無線みたいなやつ)で
使われていまして、大人になってから「ああ!」と思ったんです。
耳になじんでいる曲を発見する喜びがありました。

いつか、子供達が大きくなった時、
この旋律の一部でもいいから心に留めて
何かのきっかけで思い出してくれるとうれしいなあ……

立命館大学の吹奏楽団との合奏の後、
締めはスーザの星条旗よ永遠なれ でした。

佐渡氏の演奏会は、上にも書きましたけど
なかなか手が出るチケットではありません。
行ってよかった。

すばらしい時間をありがとうございます、
コンサートに関わったすべての皆様にお礼申し上げさせて頂きます!

楽しかったですー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ機体は初めて

2018-03-28 16:34:58 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
佐渡裕氏のコンサート、
終わりましたー!

すごく良かったです。

で、今、帰りの飛行機✈️の搭乗を待ってるんですが、行きと同じスタアラ塗装!
番号も同じ!



まさかの同じ機体に往復乗ることになる?


びっくりしましたー‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから 大阪へ

2018-03-28 08:12:34 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
ただいま、羽田空港です。



今日はちょっとお出かけ。

目的はコンサートでございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 3度目の釧路・SL釧路湿原号・標茶 日帰りの旅 最後に・お買い物いろいろ

2018-02-07 21:41:06 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
そろそろ今年の標茶行き旅行記、締めに入ります。



昭和15年製造 C11 171
父親とおなじ生年なんで、勝手に
パパりん号と名付けました。
来年もできれば拝みたい。

石川十字堂さんで買ったお菓子あれこれ。



あめせん、おいしい。大好き。
フランセは2個お持ち帰りをし、
帰りのSL内と、自宅に帰ってすぐにぺろりと完食。

美味しい物を食べた常で、撮すの忘れてました。
フランセ、また食べたい。



クッキーたち。
メープルクッキーはなくなっちゃったのかな、
美味しかったんですけど。残念……



去年から気になっていたこれ。
この包装紙の下は。



あきあじ最中の文字が!

最中ですよー!
(ちなみに、羊羹も扱ってました)

いや、これ、ありえない大きさでしょ、
ちょっと……いいよね、と思った去年。
よく考えなくても、北海道はアズキの産地じゃないですか。
絶対おいしいよ!
そして、この大きさが忘れられず、今年はお持ち帰り成功!

中身はこんな感じ。



大きさはというと。



一般的なボールペンが小さくみえまーす。

切り分け用にナイフもついてますよ (^^)

週末のおやつにする予定。
最中が鮭の切り身になるわけだな ^_^;


標茶駅のお隣のスペースでは、
みるくっくさんの臨時ショップがオープンしてます。
(SL運行時のみみたいです)
乳製品や卵、お総菜に手作りクラフト商品など、
素敵な一角となってます。

ここでは、鶏卵業を営んでいるポロニさんの
卵(持って帰るの怖かったので、一旦はお店を後にしたけど、
乗車直前に買いに走りました。正解でした。美味でした)と
シフォンケーキがお目当てでしたので
もちろんゲット。
プリンも飲むヨーグルトも美味しかった。

特にシフォンケーキは驚きましたです、
私、シフォンケーキはあまり好きではなくてですね、
一番小さいケーキにしたんですが……

なんで一番でっかいのにしなかったの!! と
悔しくなったおいしさでした。

ケーキも卵も通販しているとのことですので、
注文しようかと思ってます。

物の見事、お腹に収まるものばかり。

形には残らないけど……
でも思い出はたくさん残りました、
また新たな思い出を貯めに行きたいです。
釧路と標茶。



次の機会まで。

釧路の皆さん、標茶の皆さん、
どうかお元気で!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 3度目の釧路・SL釧路湿原号・標茶 日帰りの旅 その4

2018-02-06 21:56:36 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
ちょっと時計を巻き戻して。

まいて1月末の標茶の旅について書き留めます。



復路は塘路湖側、
つまり湿原とは逆側の席でしたが、
おとなりがこれ。



懐かしの石炭・だるまストーブだあ!

うわー、このタイプのストーブ見るの、
小学生以来じゃないかしら!!!

昔昔、木造校舎のストーブは
石炭ストーブでしてね、
毎朝当番が石炭庫に行って石炭を
バケツに貯めて運んで。(重かった!)
火だねに火をともしてストーブをつけるんですよ。
時々、石炭を追加するんですよ。

多分、今でも、石炭ストーブ起こしできますよ、私。

このストーブは、芯から身体が温まり……

そして、
だんだん

眠くなる…………

なんと、往路はほとんど眠り込んでしまってまして
記憶に残っていることほとんどございません!

つ、疲れていたのかなあ (汗)

いやいや、ストーブの暖かさがじんわりと染みて
入眠剤みたいな働きをもたらしたのだと……

思いたいです!!!





釧路到着後、
釧路空港へ。



こちらは入り口に釧路湿原を彩る動物・鳥たちのオブジェが並んでます。

タンチョウとかね。

中にはホルスタインもいるんですが ^_^;



なかでもお気に入りは、このフクロウです。
でかいです。かっこいいです (^^)



釧路の夕焼け……は見られなかったので
デッキから夕暮れを。

余裕で見学ができるぐらい、この日はホントに暖かかった。



帰りは19時半のエアドウで羽田へ。

あっという間に東京へ舞い戻ってしまったのでした……

楽しい時間はあっという間に経ってしまう。

今回、3回目の標茶訪問になりましたが、
地元の皆さんにはホント、暖かく迎えて下さって感謝です。



昨年も配布されていた標茶マップ、
今年はさらに見やすく、パワーアップしていて、
駅から徒歩で何分と書かれていましたので、
わかりやすくなってました。

雪で足下がおぼつかないと、
さらに時間がかかりそうですが、
移動の目安になってホントに助かります。

また、食事処やお買い物で寄ったお店では
SL客優先で対応をして頂きました。
出発が迫っていたからということもありましたけど、
一般の、地元のお客さんも普通にいらしたわけで、
その皆さんをお待たせすることになっていたと思うんですね。

順番を譲って下さった地元の皆さん、ありがとうございます。

通りすがりの一観光客でしかない私ですが、
毎回お伺いするのを楽しみにしています。

今から来年の話もないもんですが、
ホント、次もお伺いしたい。
たとえSLが走ってなくても、冬場の標茶に行きたい。

心の底からそう思える道東・標茶行きでした。

楽しかったですよ (^^)


あ、そうそう。
標茶駅の隣には、臨時ショップがオープンしてました。
地元特産品やクラフト作品の即売所で、
洋菓子屋さんで山ほど買い物してたのに、
ケーキやらヨーグルト・プリンに卵と
あれこれ買い込んでしまいました ^_^;

facebookやblog等で事前に情報を仕入れていたから
伺いやすかったということもあります、
標茶の皆さん、今後もどしどしSNSで情報発信して
私たちに標茶の今を教えてくださいね!

標茶のいちファンからのお願いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 3度目の釧路・SL釧路湿原号・標茶 日帰りの旅 その3 フランセと本屋さん!

2018-02-01 20:43:15 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
標茶到着後、今回も
吹奏楽の皆さんの999のテーマで
歓迎をして頂きました!

みるくっくさん?(着ぐるみ?)が
キレイになってる!
2つに増えてる!!!!

びっくりしました。

そして……

標茶でも雪がなーい!

一昨年は真っ白い路面に、
昨年は前日降ったという雨で
めちゃくちゃぬかるんだ悪路に怖い思いをしましたが、
歩道に雪がまったくありません!
普通にてくてく歩いたり、走ったりできますよ!

ですので、今回は足下に不安がない分
余裕を持って動けました。

やっぱり、雪があるとそれだけで速度3割から4割減ですからね。

で、標茶での過ごし方ですが、
SL停車中の1時間半ほどしかありませんので
あまりあちこち見て回れないんです。

ですので、行くところが何となく決まってきてる気がします。

でも……

気に入ったお店を再訪するのはうれしいものです。

もっと訪問先を増やしたりあちこち見たいなら、
帰りはSLは使わないか、
泊まりを検討しなければなりません。

ちょっと考えておきます。

まず、お腹すいてましたので、あさひや食堂さんへ。



てんぷらそばを頂きました!

北海道は蕎麦処とのこと、
実際、おそば、美味しいです。



ぺろり、完食しました!
お出汁ももらさず頂きました。

美味しかったです……

あさひや食堂さん……
また行きます。
大好きです。

そして、次は、忘れてはならない、
石川十字堂さんへ。

ここは洋菓子の老舗だそうで、
しゃれた作りのお店が目を惹きます。

一昨年行った時、「なんだろーーー」と素通りをし、
駅の販売所で買ったクッキーがあまりに美味しくて、
去年標茶行きを考えたくらいです。

ここのお菓子、美味しいですよ、ほんと、オススメ致します。
叶うことなら、全種類1個ずつ買って帰りたいよ、私は!
ケーキ(モンブランが特に!)が美味しそうなんですもん。

次は泊まるしかないか???

で、今回、前々から気になっていて、評判の高い洋生菓子、
フランセに挑戦しました。
(画像がなくて恐縮です、美味しかったので食べるのに夢中で
撮影するの忘れてました f^_^;))
大変繊細なお菓子なので日持ちしません。
たくさん持って帰っても食べられないかも……

で、2個に留めたんですが。

帰りの車内で1個、自宅に帰って即。
完食してしまい、もっと買っとけばよかったと後悔しました。

あのね、ホントに美味しいんです。
語彙が乏しくてお恥ずかしいんですが、
スポンジとカスタードクリームのコンビネーションが絶品です。

これはですね、きっと、素材が良すぎるのだと思います。
この土地でなければ食べられないお味なんです、
これからSLに乗って標茶に行かれる方、
絶対フランセは持ち帰りましょう!
できれば多めに買って、自宅で半分凍らせましょう!

美味いですよ。

あと、まだこれは食べてないんですけど
(後ほど画像を上げます)
面白い和菓子も持ち帰りました。
そのほかにも、小分けになったお菓子をたくさん!
袋にてんこ盛りのお菓子を抱えて
「もう今日はこれ以上買い物できないかも……」と
思った私でございます(大笑)

さて、石川十字堂さんの次は、
駅前にある本屋さん、広瀬書店さんへ。

文房具と本が充実した、とっても良い書店だと思いました。

へたしたら、うちの近所の書店より
本が見やすく整理されてて、
選びやすくて、たくさんあるんじゃないかな? と思うくらい。

そうそう、空港から釧路駅までのバスの道中でも思いました、
釧路は書店と古書店がたくさんで驚かされました。

東京……書店がどんどんなくなってます。
個人経営の駅前の本屋さん、全滅に近いです。

釧路は……皆さん本屋さんを利用してるんだ、
いいなあ……と、
普段住んでない人間は無責任にも思ったんですが……

お店も食堂も本屋も街の景観も、
作って維持しているのはそこに住んでいる人たちです。

人が集まらないとお店は成り立ちません。

東京から駅前本屋さんがなくなったのは……
私たちが他の媒体を選んだからなんだよなあ……(゜´Д`゜)

閑話休題

ここ、広瀬書店さんもお気に入りの場所で、
(つか、どの街でも必ず本屋さんには入る私(大笑))
欲しかった雑誌が置いてあったのでそれと
他の本を求めて来ました。

ここの本屋さんで驚いたのは、
ダンス系の雑誌がたくさん並んでいたこと!

クララが、5冊ぐらい、どん! と置かれていた!
クララ、月刊誌ですよ、子供向けのバレエ雑誌なんですよ!
うちの近所の本屋にはおいてないんですよ!!!
バレエ大好きな子がここ標茶にはたくさんいるんですね、
うれしかったです (^^)

おおおー、長くなった。
この項、もう少し続きます ^_^;





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 3度目の釧路・SL釧路湿原号・標茶 日帰りの旅 その2

2018-01-31 22:06:16 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
一昨日の続きです!

27日釧路は、
過去2回訪問した中では一番過ごしやすいお天気でした。

東京が寒すぎたんですよね。
寒さに身体が慣れてたようです。



今回も海外からのお客さんがとっても多かった!
団体ツアー客の皆さんだと思うんですが、
年々スタイリッシュになってきてる気がする……

かえって日本人の方が……
恥ずかしい人が多々おり……
(ここは言葉を濁しておこう! でも
 JRさんにごねてる人は圧倒的に
 鉄○○ァンさんにしか見えなかったんですけどね (-_-;))



自分だけが楽しむのではなく、
みんなで楽しむ場作りをしましょう、旅先では特に!

閑話休題。

ネットで事前予約をした席でしたので
どのあたりが割り当てられているか
どきどきものでした。

ふたを開けてみると。



うれしかです!

釧路湿原側窓際が取れてました!
進行方向逆だったけど、関係ないです!

相席は海外からのお客様。ご夫婦でした。
いっしょにいたお子さんはちょっと離れた席に
なってました。

検札の時、どうも同じグループだと思われたらしく、
車掌さんがスルーして行ってしまった!

車掌さーん! 待って!

立ち上がった私より前に
車掌さんを呼び止めて下さったのは、
同席した旅行者のご主人。
ごめんなさいね、間違われたのね、と
言ってくれたのは奥様の方。

アジア圏の旅行者さん、やさしいー!

……子供さんたちと席が離れてたんですよ、
このご家族。

席、譲ってあげればよかった、と今頃後悔してます……

もっと人にやさしくなろう、私……

鉄○○ァンをあれこれ言えない。

さて、この日の釧路湿原は雪が少ないというお話でした。





……

タンチョウ飛来で有名な塘路駅です。


たしかに、雪、少ない!!!!

ここにタンチョウが実は5羽いるんですけど、
わかりませんよねえ!
雪原だから彼らは区別が付くんです。

ちょっと……残念さんでした。

暖かすぎるのも善し悪しですね。

ちなみに、こちらが去年の同じ場所を撮した物。



全然違います。
一昨年も雪たくさんでしたので、今年は例年と違う……のかもしれません。

その後、雪は降ってるのかな。
このまま雪がすくないまんまなのかな。

(この項、もう少し続きます)
今年の冬


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。