goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その3・口腔外科初診(2)

2014-09-21 21:27:43 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
口腔外科を受診した当日、
抜歯2本をお願いしていました。

もちろん、状況が見えてなかったことと、
当日抜歯が可能だというので、
入れないより入れた方がいいと思ったからですが、
即日で抜歯は…

とうてい決心つきません。

どうしますか、と問われて即答はできませんし、
多分、相当びびってたのだと思います。


抜きません、今日のところは抜きません、と
先生からのフォローが入り、
レントゲン結果を見ながら、
歯の状況についてくわしく説明を受けました。

・親知らずは3本
・上右1本、 下左右1本 計3本

 フルで4本生えてなくてよかった

・2本は歯茎に頭を少し出しているだけ
・1本は顎の骨にきっちり埋まっていて出てくる兆しなし
・3本とも歯茎切開が必要
・すぐ処置できる歯は上1本、抜歯にかかる時間は10分
・下あごの歯はそれぞれ休憩を挟んで、抜歯には1本あたり50分程度かかる

そして、やっかいなのが左下あごの水平埋伏智歯。
この左顎の歯は、顎にびっちり埋まっていて、
手前の奥歯の歯根に、歯の頭がぴったり収まっていて
隙間がありません。
よくもまあ、こんなにきれいに片付いたね、と感心します。
通常、歯根はとがっているイメージがあるじゃないですか。
この歯は、先がとがっておらず、丸い。
歯というよりまるで点心みたい。
そんでもって、こいつはですね、顎の神経に
接触している面が右顎の親知らずより広く、
摘出にはちょっとばかり手間がかかる、
接触の仕方次第で処置はさらに難しくなる、と…

レントゲンではこれ以上はわからないので、
予約が取れるならCT撮影もできますが、
どうします、確認しますか、と。
もちろん、お願いしました。

この日はCTの予約に空きがあり、すぐに撮影してもらえ、

 人生初CTでした

その結果もすぐ出ます。

心配していた神経の接触も込み入ったことにはなっておらず、
でも下あごの処置が難しいのは代わりなく。

診察台で抜歯ももちろん可能だけれど、
一旦処置に入ると中断はできない。
本人の覚悟と希望次第だけれど、
処置が難しい歯があるし、
歯科治療がとにかく苦手ということも考慮すると、
全身麻酔をかけての手術をおすすめするケースです、と。

 先生にそう言わせた…ような気がしないでもないですが(苦笑)

静脈鎮静法は当院では対応していないので、
同等の処置はやはり全身麻酔になります、と。
その場合、手術日前からの入院が必要で、
日程は予定で3日。

何でも、親知らずでの手術は年間5,60件ほど対応してるそうです、
そんなに珍しくもないそうですが、
あんまり…多くもなさそうな件数。

歯科から口腔外科へ来て、
親知らずの抜歯では定評のある病院で
難しいとか言われちゃうと、やっぱりへこみます。
けど、もう、ここまで来たら。
行くところまで行くしかないでしょう、というか
根拠全くなく開き直る傾向がある私。

全身麻酔をかけて1本だけ抜くってのもなー。
2本、難しいって言われてるなら2本一気に。
いや、ついでに上の1本もごしっと処置できないかしら。

手術を受けたとして、
親知らずを3本、一気に抜けますか、と伺ったところ、
できる、と即答。

なら、とその場で手術のお願いをしました。

受付で手術の空き状況を教えてもらい、
仕事の繁忙期に重ならない日程、
8月の中旬が手術日と決定しました。

先生のところを失礼するさい、
「全麻で抜歯3本!」と
看護師さんに指示されていて。

がっちがちに緊張して臨んだ口腔外科で
そこだけ笑えたことを覚えております…

ゼンマでバッシ3本って…

うん、今聞いても笑えますわ。


(この項続きます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その3・口腔外科初診(1)

2014-09-18 22:32:36 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
口腔外科へ行くに当たり、
あなたは歯医者が怖いということなので、
静脈鎮静法を使った治療をしてもらったほうがいいでしょうね、と
かかりつけの歯科で言われました。

何ですか? それ、と伺いましたら、
麻酔とは違うけれど、恐怖心等の感覚を麻痺させて?
治療をうけやすくする処置のことだ、的な話をされました。

いや、正しい説明ではないかもしれない、
先生はそうは言ってないかもしれませんが…
私はそう受け止めまして、
それお願いします、と即答。

この処置は普通の歯科ではもちろんできないので、
それなりの大きな病院へ行かないといけないってことでした。

それもあって、口腔外科の門をたたくことになったわけです。

さて。

歯科と口腔外科の違いって何だろう。
私、今回の処置を受けるまで、
両科があると言うこと自体しりませんでした。

歯は歯科ですべて治療するんでしょ、って認識です。

大学病院等を紹介されると聞いた時も、
規模が大きい病院でないと器具がそろわないからなのよね、
ぐらいにしか思ってませんでした。

調べてみましたら、
虫歯治療やホワイトニング等は歯科が、
それに加えて手術を伴う処置が口腔外科が、
担当するのだそうです。
平たい言い方だけどそんな感じです。

親知らずは程度によっては歯科でも治療が可能です。
生え方次第なんですけど、
私が抜歯を強く勧められた理由は、
表に出てきてないので、
他の歯より低い位置の歯だから虫歯になりやすく、
万が一なってしまったら最奥の歯だから器具がまったく届かない。
よって抜く以外手がないからということでした。

重い腰をよっこいしょと上げて行った新山手病院は、
周りののどかさと閑散とした雰囲気とは裏腹に、
院内は人の往来や患者さんも多く、
言い方が適切ではないかもしれませんが、活気がありました。
院内も清潔ですし、明るい。
照明とか日当たり良くて明るいのではなく、
雰囲気が明るいんですよ。

職員さんや看護師さんもきびきび働いてるし、
病院にありがちな湿っぽさとか陰気さは私は感じませんでした。

自宅の近所に、母が最期にお世話になった、
かなり大きい総合病院があります。
最近、大規模な改修を行っていきなり大病院の門構えになりました。
きれいですし、最新設備も整ってます。
けど…そこって冷たい雰囲気があってよそよそしい。
そこと比較すると、初めて立ち寄った病院の印象は悪くなかったです。

うん、ここの病院、悪くないかも、
いいところ紹介されたな、と足取り軽くなりたかったけど、
やっぱりね、理由が理由だから。

そして、口腔外科に来ているメンツは…

おお、同類がいた。

私と同様に紹介状を持って来た人は
私も含め、節目がちでどよーーんと暗い顔してます、
不景気な顔が並んでます。

そうだよね、明るくなりようがないよね。
何されるかわかんないんですもん、
不安にもなるし、歯科ってテンション下がるんですよ…

しかし、予約取ってるから待ち時間はほぼゼロ。
あっという間に番が回ってきて、呼ばれます。

まずは歯のレントゲン撮影。

撮影後に呼ばれ、診察台で待つことほんの数分。
担当の先生がいらっしゃいました。

私を受け持って下さったのは、
うーん、お名前出してしまってもいいですよね、
倉知先生です。

多分、検索かけると、評判やら経歴が
あっという間にわかってしまいます。
私が見た範囲では悪い話はほとんど、まったくきかれません。

おお、これはラッキー。
幸先がいい。

まず、口の中を見てもらい、
紹介状に書かれている内容の確認をしました。

紹介状の内容はこんな感じ。

・歯科での抜糸は難しい親知らず
・露出してる歯と潜ってる歯すべての治療が必要
 指示された本数は3本

 Σ(・□・;)
 私、2本ってきいてたんだけど、3本なの?????

・歯科治療に難のある患者であるため、静脈鎮静法での治療を勧める

おおむね、歯科できいた通りのことです。

そして、抜歯に至る手順も説明されました。
ほぼ、歯科できいた通り。
もっと詳細に、どういう処置をするかについて
懇切丁寧に説明を受けましたが…

やっぱり切って削って切って砕いて削って縫うわけです。

大がかりなのに代わりはないじゃないの。

そこで担当医はおしゃいました、
当院では静脈鎮静法は行っていない、
これを行うには麻酔医が必要で、
同等の処置は全身麻酔をかけて手術をすることになります、と。

ぜ、全身麻酔ですか、
手術ですか!!

えええーーー

それは大事になっちゃうんじゃ?

実は、実父も横向き親知らずで、
大学病院で手術を受けてます。
入院もしてます、今からうん十年前のことです。

抜歯で入院なんて…
ホントにあるんだろうか…

いや、あるんだよ。

まさか、私も?
マジでか?

当方の顔面はおそらく蒼白、こわばっていたことでしょう…

(この項続きます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その2・始まり(2)

2014-09-17 22:57:09 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
紹介状を書いてもらったのは6月初旬。
そこで数週間、うだうだとしてました。

抜歯は下あご左右の2本、
できれば上あごの1本。
3本ともした方がいいと言われてましたけど…

都合のよい私の耳は2本と少なめに見積もってました。

そして予約。
紹介先の新山手病院は
東村山市内にあり、
西武新宿線東村山駅から
送迎車(2014年現在無料)が運行してます。
コミュニティーバスも留まり、
徒歩でも15分程度で到着するとか。

八国山のすぐ脇にあり、
一説では、ジブリのとなりのトトロの舞台となったのは
この八国山。(作中では七国山となってますね)
言われてみれば、なんとなーーーく
トトロの世界っぽい風景が…

いや広がってません。
残念ながら開発が進んでいますので
それなりに民家が建ち並んでます。
けど、のどかで東京であることを忘れてしまうような
不思議なところです。

 つか、東村山って…
 田舎なんですよ………
 東京ってうそだろ、って言いたくなるくらい…
 へんぴなところなんです。
 環境がいいとか言いがたい地域です。
 車ないと生活できません。
 持ってない私は不便囲ってます。

新山手病院は結核予防会が経営母体です。
東村山や清瀬は病院銀座と言われるくらい、
療養所を兼ねた病院が点在してる箇所があります。
中には、結核病棟もありまして、
トトロの主人公の母親が入院していた病院のモデルになった、
とも言われているそうです。

もちろん、口腔外科がメインではなく、
総合病院の診察科目のひとつにすぎません。

ここは、平日 月~金の
朝9時頃から夕方17時前までの診療時間で、
土日夜間診療はしてません。

会社を休まなければならず、
また、社業的にGW開けから8月中旬まで
繁忙期にあたるので…
休みが取りづらかったんですね。

ま、気が乗らなかったというのもあるのですが、
重い腰を上げて予約を入れたのは6月も末。
診療時間内に口腔外科の指定された電話番号に
直接連絡を取ります。

電話をしたのは木曜日でした、
そこで紹介状の有無と抜歯希望をお伝えしたら。
明日、つまり金曜日。
もしくは週明けの月曜なら抜歯可能です、と。

ええーーー。
今日明日で抜歯できちゃうのかい???
2本ですけど、できるんですか? と問うと、
できますと即答。

仰天しましたが、推察になりますけど、
親知らずで抜歯します、って方は
緊急事態である場合が多いと思うんですよね。
今日明日に処置して下さい、って方が大半かと。
この早さはありがたい! ってことになるのではないでしょうか。

というわけで、新山手病院さんは、
空いてればという前提になりますけど、
初診はわりとスムーズに予約が取れ、
その日のうちに抜歯が可能です。

もちろん、まったくの初診では受付してくれるかどうかは
わかりませんが…
紹介状がある人の場合はすぐに対応してくれるようです。

すぐに抜いてくれー! と言う方。
安心してね。

ただ、飛び込みでの診察はできないそうです。
紹介状なり事前予約が必須です。
町中の歯医者さんのようにはいきません。

で、親知らずの抜歯とお伝えしてますので、指示が2,3出ます。

・抜歯の翌日は消毒が必要
・新山手でもいいし、かかりつけの歯科でもよい
・消毒希望の病院に予約を入れておくこと
・一週間後に抜糸をするので、必ず新山手に来ること、
 もちろん予約が必要
・抜糸終了後、かかりつけ医に言づてる手紙を渡す

親知らずの抜歯の場合、当日以外にも最低2日は通院が必要です。

四の五の言ってられない場合はともかく、
余裕がある時は本業に支障がでないスケジュールを
組まれた方がいいです。

(続きます)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その2・始まり(1)

2014-09-16 22:46:42 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
私が歯に異常を感じたのは今年のGW前でした。

前歯に虫歯らしき黒い線が出て、
あまりにも目立つので、
歯医者を蛇蝎のごとく嫌っている私にしてはめずらしく
歯医者の予約を入れたのがGW後。

ホントにびびりだし、恐がりなので

 過去、奥歯の治療で麻酔をかけて歯を削った後、
 麻酔が切れた直後におそろしい激痛に見舞われました。
 翌日、同じ歯医者に駆け込み、速効で神経を抜いたんですが…
 この治療の意味するところは何なんでしょうね?
 削った時に神経もずたずたにされたのではないんでしょうか?
 当時、医者に質問するという知恵も勇気もない小娘でしたので
 今となってはわかりませんが…
 以来、歯科医の治療と麻酔に恐怖感を持つようになってしまいました。

うんと勇気を絞ったんです。

どうせなら評判がいいところがいい。
会社の近辺か自宅近所だったらどっちがいいだろう。
双方で歯科を探し、
ほぼ同評価で通うのに無理なさそうな、
自宅近所の歯科に行くことにしました。


参考にしたサイトはこちら。

デンターネット 町の歯医者さん

ホントに自宅から近い。
普段買い物に行くスーパーの2階という
灯台もと暗し状態で、たしか市内の評判で1位を取ってました。

歩いていけるところにある医者の方が、
何かといいよね…
何かあったとき、駆け込めるところってのがポイント高いよね…

で、そこでの見立ては、前歯の黒い線は虫歯ではなく、
色素沈着が原因だとわかり…
コーヒー紅茶を鯨飲しますので、それが理由らしいです。
お恥ずかしい。

が、そこで問題視されたのが親知らず。

典型的な横向き埋没親知らずでして(水平埋伏智歯)、
どの歯科医さんからも

・放置しないほうがいい
・当院では処置できない
・紹介状を用意する

と、宣告されます。

今回、通った歯医者では処置をかなり強めに勧められました。
緊急度は高くなく、歯磨きを徹底して過ごすこともできるけれど、
早めに対応した方がよい、と。

で、その際の治療手続きについても説明を受けました。

すべての歯がほとんど露出していないので、

1.歯茎の切開と骨を削り
2.歯を切除してから
3.残りの歯を摘出してから骨を成形
4.その後歯茎を縫合する

3本とも同様の処置をすることになる、と。

それきいて覚悟決めなさいと言われても…
即答はできず悶々とすること1,2週間。

幸い、私は親知らずの不快感を今の今まで知りませんでした。
腫れたり痛んだことはありません。

歯科治療で苦しんだのは、
神経を抜くきっかけになった歯を削った時だけ。

毎回どの歯医者からも水平埋伏智歯については指摘されるし、
抜歯を勧められます。

今後も親知らずで悩むのか…

言われ続けるのか…

それ、いやだなあ…

次の通院で歯石取りが決まっていた頃には
覚悟もどきができ、
抜歯の方向で紹介をお願いしました。

その際、紹介先として提示をされたのが、

市内にある総合病院である「新山手病院」と、
隣の市の公立病院である「昭和病院」。
もちろん、他の希望にも対応する(大学病院とか、ってことですね)
と伺いました。

webで位置を確認し、最寄り駅からの送迎が完備している
新山手病院を希望しました。

決め手となったのが、前述のデンターネットでの評価です。

歯科ではなく口腔外科で親知らず治療では定評があり、
難しい症例でも対応可。
当時は抜歯後すぐに帰れると思ってましたので、
自宅に近い病院の方がいいだろうなあ。
そんな程度の認識だったのです。

(この項 続きます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年度 親知らず3本抜歯顛末記 その1

2014-09-15 22:46:34 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
そろそろ手術して4週目を数える頃になりました。

術後の経過は一応順調、
最近の悩みは、抜けた後が陥没しているのか、
食べたものが挟まってしまい、
それが歯茎を圧迫するようで
重くて何ともいやーな感じになること。

電動歯ブラシも、
先週末土曜日から使用開始しました。
まだ患部のあたりをごっしごっしと
歯ブラシでブラッシングはできませんが…

一段落ついたと見ていいでしょう。

というわけで、親知らず抜歯にまつわる一連の流れを
まとめてみたいと思っています。

1.事の顛末
2.入院準備
3.診察、手術、治療
4.退院、その後の治療、経過
5.費用面、その他、気づいたことなど

こんな感じで書いていければと思っています。

「親知らず」
「全身麻酔」
「抜歯」
「手術」
「水平埋伏智歯」

等々のキーワードで時々当blogに起こしいただいている方、

特定の病院名で検索されてたどり着く方もいらっしゃいます。

事前に調べられて、
もしくは最寄りの歯科に紹介されてと言う方も多いでしょう。


個人的には、あまり方々のサイトをチェックして
不安に胸膨らませない方がいいのではないかな、と
思わないでもないのですが、
それは終わった側だから言えることなので、
少しでもご不安を取り除き、治療の予備知識になればと思っています。
明日以降、ちびちび書いていきます。


なお、歯科全般のQ&Aで使えるかも? と思ったサイトはこちら。

http://www2.ha-channel-88.com/soudann/ 歯科相談掲示板 | 歯チャンネル歯科相談室

親知らずの症例について、これでもかーーーという質問と回答が並んでます。

ここを見つけたのは術後のこと。
…事前に読んでおかなくてよかった、と思いたくなるような
お気の毒な例が並んでます。

参考になるけど、歯科治療に恐怖感がある人(私みたいな…)は
できれば読まない方がいいかもしれませんーーー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりきりするー! でも、鍛えるんだ!

2014-09-07 14:46:13 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
親知らずというより、
歯茎の違和感との戦いになってまいりました。

昨日、父親と話しました、
父も横向き親知らずで、大学病院で
同じ処置を受けてます。
(横向き親知らずはどうやら家系らしい)

まだ違和感とれないんだけど、
どれぐらいしたらとれる? ときいたら。

とれない、と即答。
一生続くかも知れん、と…

うぎゃーーー!
そんなんいやいやーーー!!!

薬でごまかしごまかし症状抑えるのが続くのなんて
いややー!!!!

で。

昨日から、こわごわですが、
歯ブラシでブラッシングを始めました。
傷口はくっついてるって先生も言ってたし。
あとは歯茎が盛り上がってくれば
奥に物が挟まるのは軽減される。

んで、歯槽膿漏の人に勧められるのがブラッシングです。
なったことがないけど、歯科技工士さんが
歯周病予防にしっかりブラッシングして
歯茎を健康に保ってください、って言ってました。

じゃ、奥歯の患部も、
そろそろブラッシングして
健康な状態に戻るようにしてもいいんじゃないの? って
思ったんですよ。

が。

きりきりしますねー、
曇った日とか雨の日は、
左奥の傷口付近が痛むんです。
今日もきりきりする…

けど、負けるもんかあ!

ゆっくりのんびりでもいいから
普通の生活に戻すんだ!

そんでもって、肉!
ステーキ!
焼き肉!

食べるんだー!

…私って食欲だけで生きてるみたい。
それってどうよって思うけど…
いいや、骨再生もしないとね、
動物タンパク足りてませんから
体が食べたがってるのかもしれませんね、肉を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず。一段落。

2014-09-05 19:28:49 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯


今日、なんとか親知らずの治療がおわりました。

まだ奥歯に違和感があり(歯茎と内頬の間に豆がはさまってるような感じ。
もちろん、何も挟まってないし、腫れてもいない)、先生にお伝えしたら、
顎の骨を削ったので、再生途上だからでしょう、とのことでした。

もし数週間経っても違和感が続くようならレントゲン撮りましょう…

って、再訪問せずにすむように祈りたい。

倉知先生にはとてもお世話になりました。大変頼りがいのある(おじいちゃん)先生でした。

で、紹介状を書いてくれた歯医者に、お手紙を預かりました。
すでに先生は病院を退職されているので…お手元に届かないのは残念なんだけど…

で。ここまでが前書き。

宛名を見てですね、「先生御侍史」これって何? と食いつきまして早速調べました。

医療関係者間のみで使われる宛名書きだそうでして、
本来の意味は「お医者さんの執事(侍史)に渡してね」ってことなんですってさ。
医師が雲上人で、秘書なり侍史が存在した時代からの名残でほぼ慣例化してるのですと。

いやー今回はいろいろとおもしろい体験させてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もごもごもご

2014-09-04 23:36:48 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
奥歯が面はゆい。

ご飯を食べると、物が奥に貯まりやすくて、
そもそも抜いたところのごろつき感もおさまらなくて
何ともいやな感じです。
時々痛むし。

で、口をもごつかせてしまうんですが、
これって、
入れ歯が合わなくて口をもごもごいわせてる人の動きと
まったく変わらないのではないでしょうか…


いやだなあ、それって!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶりの白いごはん

2014-09-03 22:12:07 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
夜、久しぶりにご飯をたべました。

白いご飯です。

変哲もない、普通のごはんです。

少し柔らかめに炊いたけど、
お茶碗に盛った、ほかほかごはん。

おいしかったあーーー!

奥歯はまだまだ違和感あるし、
横向きに生えてた両顎は
物がつねにはさまっているような感覚が残ってます。

普通にすこっと抜けた歯じゃないから
仕方ないんだな、とここはあきらめて。
でも、先週、抜歯前よりは圧迫感は
少しだけど薄まっているので
あと数週間の我慢です!

って、長いやん!!!!!

朝の体調によっては
まだまだ鎮痛剤のお世話になってますけど、
でも、普通にご飯が食べられるっていいですねーー!!

ま、朝とお昼はゆっくり食べてられないので、
スープとか豆腐などの
するっと入る物に頼ってしまうんですが…

来週あたりから、お昼は外食できるかも。
再来週には定食屋さんで普通に食事できてるかも。

だったらいいなあーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわー、痛い、痛い!

2014-08-30 21:35:45 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
今日はわりと良い感じで過ごしてきたんです、
親知らずのその後。

が。

夜も9時を過ぎたころから痛みが…

今日は薬なしで大丈夫ね、と
歯磨きも奥歯以外はごりごりやり、
水歯磨きでうがいもし、
食事はまだ柔らかいものばかりですが
1週間前よりは早く食べられるようになって
快復してるわーと思っていたけど、
やっぱり痛みます。
奥歯をがし! と捕まれてるような不快感です。

この時間で薬飲むのも、もったいない話だし、
早めに横になって過ごすことにしようか…

だって切ったところもまだ痛むんですもん、
なかなか手強い3本抜いた親知らず。
いつになったら違和感がとれるのかな…(ρ_;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一進一退、でも回復してます

2014-08-29 22:35:28 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
今日は朝から痛み止めを飲んで仕事しました。

病院で処方された薬(ロルカム)は
ホントによくききます。

口の中の違和感もまだ継続中。

でも、今日の夕方あたりから
手応えのようなものが。

たぶん、今週末には
普通にご飯が食べられているでしょう。

歯磨きも、奥歯はこわごわでも
普通にがしがしできるように
なっているでしょう。

薬も、飲まなくて良くなるでしょう。

来週には本調子に戻れるでしょう。

ちょっと時間かかってますが、
やっと一息つけるような予感がしてます。

来週の通院が終わったら、
一連の顛末を改めて
本欄で書いてみようと思ってます。

はーーー

長かったわーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また休みとらなきゃ…

2014-08-28 17:01:30 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
今日は抜糸の日。

左右の奥歯をしばってた糸、
とうとう意図してでは
ただの一度も舌で触れませんでした。

勇気なかったので。

一度だけ、あまりに左側が引き攣れた感じがあって
とっても痛むので、
気をつけて食べてはいるけど
もしかしてものが挟まったままだとどうしよう…

舌でさぐった時に
ざらっと、あった感触は、くりっと留めた
糸止めの跡。

きゃーーーーー!


こわくてそれ以上触れませんでした。

その糸を、今日、ぶっちんぷっちんと取っていただきました。

やっぱりね、縫い付けてあるからね、
それなりに痛さは…ありましたよ。
けど傷口はくっついてるそうです。

ただ、痛みが若干残っているのと、
口の開きが悪いこと、
内出血が顎に出てる左歯茎の腫れが残ってるそうで、
1週間後にあと1回来れますか、と。

来ます、とお伝えして予約したんですが、
ここ、総合病院なので平日昼間しか通院できないんですね。

ああー。またお休み取らなきゃ。

月曜日、休まなくてよかった、と思う反面、
夏休みで指定されてる5日を使い切っちゃったな、と…

いいや、それだけのことしたんだから。

明日、休みの申請しよう。
半休でもいいから下さいと言おう。


ありがとうございました、と言って失礼するときに見た
台の上にある糸は真っ黒でした。

…今だからいえるけど、
一度口の中見てみてもよかったかなあ…

これも怖くてできなくて。
手術してから一度も口の中見てません。

で、痛みもあるし、頓服はあっさり使い切ったので
追加で5回分を処方してもらいました。

これ、心強いです。
つらいときに飲めるのって安心できるんですよ。

今日は仕事は休んでますから、
実際のところどこまで痛みが出ないのか確かめたくて
鎮痛剤(EVE)を飲まないで過ごしてるんですが、
それなりにつらい。
今週いっぱい、鎮痛剤は手放せそうにありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんぺんがあった…

2014-08-27 22:25:46 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
食事は未だこわごわです。

ヨーグルトとか豆腐、
コーンポタージュ(粒いらない、クルトンもいらないのよ!)、
おかゆが最近のメニュー。
あ、温泉卵もですねー。

前歯でもごもご、うさぎちゃんですか、って感じの食べっぷり。
前歯が疲れてます。

極端に冷たかったり、熱いものも勇気なくて食べられません。
響きますので。
人肌より冷まして(あるいは温めて)からお食事してます。

顎の腫れも、やっと右側は収まりました。
左はまだ若干、でも言われてみれば膨らんでる? 
ぐらいまでにはおさまりました。

一昨日から右頬
昨日あたりから左頬も普通に触れるようになってます。

着々と回復してます。

で、今日、気がついたんですが、
左の顎の際に青タン? 内出血というか
皮下出血が見られます。

たぶん、内出血してたものが浮いてきたんでしょうね、
右足の筋断裂した時も負傷してしばらくしてから
内出血が浮いてきました。

そうだよね、歯茎切ったり、歯砕いたり
骨削ったりしたんだもんね…

右より左の下の親知らずの方が
根が深いと言われてましたので、その通りだったという
証拠になるかと思います。

けど、痛みは、右上の抜歯した方が痛いんですよ。
今も痛みが出るのは右上。

けど、月曜日に出社した頃よりホントに楽になりました。
昨日までひどい口内炎状態みたい…とへこんでいた口の中も
昨日より治ってきてるな、と実感できてます。

けど、ご飯は…やっぱりこわごわです。
少しずつ口に運んで、奥歯にものが行かないように
うさぎ食べしてます。

気が抜けて右側とか左側に食べ物が行くと…
「う!」ときてしまいますので…まだね…

で、その食事。
家にいる時は豆腐とかスープとか用意できるけど
昼休みはそうもいきません!
ヨーグルトとプリンばっかり。
ヨーグルトで乳酸菌の取り過ぎになってるのか、
抵抗力が落ちているのか、
おなかがちょっとゆるくなってて困ってます。

 抵抗力が落ちているというと
 昨晩あたりから唇の際に違和感が。
 今日はさらに範囲が広がってます。
 やれやれ。
 口唇ヘルペス再発したのかもしれない…

違ったものを食べたい。
けど、…あまりないなあ、と絶望しながら
会社が入ってるビルの地下にある
コンビニ内をめぐっていたら。

…あった。

おでんが、あるじゃないか!

大根とはんぺんなら食べられるよ!

月曜に買い物した後に思い立ち、
明日(つまり火曜)はおでんだ! と
うきうきしながらお昼を買いに出たら、
東京地方にお住まいの方ならご理解いただけるでしょう、
昨日あたりから急に冷え込みまして、
月曜日はやまほどあったおでんも
同じ時間帯に立ち寄ってるのにほとんど完売。

あったかいものが食べたくなるんですよね…
うん、気持ちはわかる。
でも、なんとか食べられそうな大根とはんぺんだけは
残しておいてほしかった。

はんぺん食べたい、大根も食べたい!
会社の近辺のコンビニ数店巡ってみたけどなくて…
残念。

それが。今日は、大根もはんぺんもあったんです!

しあわせ。

少しさましてからもごもごいただきました。
おいしかったですう。

はんぺんと大根で幸せ気分に浸れるなんて。
いやいや、ものが食べられるのがこんなにうれしいとは!

明日は抜糸、予定ではこれで歯科通院はとりあえず終わりとなります。

抜糸後がどうなるか、まだ不安だけど
糸がとれるとさらに楽になるんだろうな。
引き攣れ感が軽減されることに期待しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みの度合い

2014-08-26 22:42:38 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
まだ痛みも残ってるというのに…
まだ鎮痛剤が手放せません。
今晩は鎮痛剤いらないかなと思いながら
髪にドライヤーかけてたら…

じくじくしてきました…(ρ_;)

温めると血行良くなるから痛くなるんですよね、
朝飲んだきり、鎮痛剤飲んでないから余計…

当然、処方された頓服はなくなってますから、
今は常備薬(EVEの一番お安いやつ。
普段はよほどのことがない限り飲まず、服用はいつも1錠。
定量の2錠はめったなことでは飲みません)を、
出社してすぐに2錠まず飲んで。
お昼ぐらいまで過ごして、
痛みが出る時は3時頃の1錠追加。
夜寝る前にも1錠追加をしたのが昨日。

今日は朝2錠だけですみそうだな、と思ったけど
まだ無理でした。

痛みは、程度が軽いはずの右上あごがわりと出ます。
ここが痛むと下あごの2本もじわじわくるので
我慢する前にまず鎮痛剤。

この1週間で半年分以上は鎮痛剤飲んでるような気がします、
完治したら薬は控えないとなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しお待ち下さいね。書きますから。もうちょっとだけ待ってね。

2014-08-24 20:54:49 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
新山手病院・親知らずで検索され、
こちらのblogにお越しいただいている方へ。

毎日、一定数の方のアクセスをいただいています。

記事、書きますのでもう少しお待ちいただけますでしょうか。

一昨日退院したところで、まだ症状が治まってません。
抜糸が終わり、見極めをいただいたら
ことの顛末、手術の経緯、
そして一番きになる費用も含めましてお伝えいたします。

予想していたより医療費はかかりませんでした。

だってー。
同僚が親知らずを抜いた時、そちらは一般歯科で
(口腔歯科かもしれないなあ)
1本抜糸するのに10万ぐらいかかった、って言うので
(もちろん治療台に座っての抜歯だった)
びびってたんですよ。

1本10万と見積もって、3本で30万…

入院と手術を考えると仕方ないかあ…

自己負担で10万ぐらいかなあ…

覚悟してましたが。

そこまでかかってません。ご安心ください。

そうですねー
石垣島まで、直行便で飛んだとして、
ANAのプレミアムクラスの片道切符より
かかってない印象です。

…ってわかりますかね ^_^;

わかる人しかわかりませんかね ^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。