goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

口内炎状態…

2014-08-23 21:06:57 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
昨晩、自宅で眠れてゆっくりできる!

と思ったんですが、
夜中の3時か4時頃に目が覚めました。

就寝前に痛み止めを飲んでましたので、
ちょうど切れる時間帯だったみたい。

なんか具合良くない…

そして今日は昨日とうって変わって
不調がちでどうも…

横になってばかりです。

午前中から夕方近くまでは
頭痛が続き、何もする意欲なく
横になってました。

それがましになってきた今はというと、
いきなり口内炎に襲われましたというような感じで、
口の中がすごーーーくいやな感じです。

顔の腫れは、2本抜いた右より、
負荷が重いと言われた左の方がひどく、
右はかなりましになりましたけど
左は全然。
晴れは土曜日がピークだと先生がおっしゃってましたので
今日がその日、予定通りなのでしょうか。

昨日一昨日までは疼痛感はあったけど、
歯茎や口の内側が引き攣れて
腫れてるような感じはなかったんですよ、
痛み止めが切れると急に気になってしまうんだろうか…

処方された薬も残すところあと1回分。
ロルカム錠はかなり強くきく薬とのことなので、
夜飲んでもったいないことになりたくなく、
市販薬(ロキソニンとか)を飲んでもかまわないと
きいていますから、
ロキソニンはないけど、
普段飲んでる鎮痛剤で夜は過ごそうかと思ってます。

ま、数日前まであった歯が3本
なくなっちゃったわけですから…
神経系のネットワークが混乱来したりあるのかなあ、と
素人考え起こしてます。
というのも、今回抜糸をしていない左上顎の奥歯付近が
痛くなったりするからなんですよ、
そこは治療してないつうの。
慌てないで、落ち着こうね、私の口の中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずはご報告

2014-08-22 13:02:44 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
ただいま、自宅にいます。

無事、退院できました。

案ずるより産むが易しといいますが、
今回の手術はまさにその通りといいますか。

終わってみたら、ああ、こんなものかーと言う感じ。

ああ、昨日の今頃は、まだハイケア室にいました。

なのに、今は自宅にいられる。

ありがたいというか、手術してくれた先生に
とにかく感謝というか…

すべてにありがとうとお伝えしたいです。

自宅へ戻る前に、
きのう、めちゃくちゃ暑い中病院へ来てくれた父に
まずはお礼を、と実家へ寄り、
(近所ですので。ちょうどかえりみちにあった)
しいちゃんとの感動のご対面となった…


のですが…

ドアを開けた瞬間、待っていたのは。

激おこぷんぷん丸を通り越した、
カムチャッカファイヤー!ブンブンドリーム状態のしいちゃんでした。

あんなに怒ってる顔は、

私、見たことありません…

そうね、マスクかけてたし、顔変わっちゃったからね
(宍戸錠みたいな顔になっちゃいましたので)
だからって、なでたら

「さばんな!!!」

って顔で睨まなくてもいいじゃーーーん。

というわけで。

飼い主も無事帰還、しいちゃんも元気ということで
ちゃんちゃん、とお手討ちいたします-。

詳細はまた時間を改めて。

頓服飲まないと痛みが出るのと、やっぱりね。
疲れました。
エアコン聞いた部屋でのんびりさせていただきます。

やっぱ、しいちゃんがいる部屋っていいわあ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりました

2014-08-21 15:04:21 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
3本抜歯、終わりました

痛みはありますが
なんとか手術終わりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の外には

2014-08-21 08:15:49 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯


今朝の風景

外には、ツユクサ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日9時

2014-08-20 19:36:52 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯


オペは、明日9時から

ジタバタしても始まらん

さっさと終わらせて、お家に帰るんだ!

そんな気分で今晩を過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで昔の保険証のよう

2014-08-10 10:41:57 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯


申請していた、
「健康保険限度額適用認定証」
こちらが到着しました。

現物をそのままお見せすることは
ちょっとできませんので
(個人情報がばっちりのってますから)
イメージ画像を貼り付けておきます。

大きさは、そうですね、
昔懐かしの保険証ぐらい?
A4かB5のぺらい紙を想像してましたので
「あー、これですか」って感じです。

この制度は、発行を申請した月の1日目から適用になります。
過去にさかのぼっての適用はできない仕組みだそうです。

…入院前検査から対応できてくれればいいのに、
それより前の検査も含んでくれたら、
同じ病院で受けた診療も含めて、と
少し残念な気持ち…

だって、検査って自己負担3割でも
7,8千円はそれぞれかかりますからね。

って、今からけちすぎますか?

何はともあれ、書類の一つが用意できました。

再来週の入院を待つばかり…

って、今日は日曜だ!

じゃ、入院は。

もう来週なのかあ!

あっという間ですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限度額適用認定申請書を出す

2014-08-01 23:02:08 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯


今日、会社に、
健康保険限度額適用認定申請書を提出しました。

先日、病院で入院に関する説明を受けた時、
「ありますか?」と聞かれた書類です。

何のこっちゃわからない私は
「???」
状態。

もちろん、職員さん丁寧に教えてくれました。
入院のしおりにも書かれていましたので、
経験者さんにはもうご承知のことと思いますが…

こーいうことでもない限り、
制度の存在自体わかんない。

というわけで、わかる範囲で書きますと、
ま、名称の通りでひねりも何もないんですけど、
収入に応じて、定められた医療費の上限をこえると
支払いを免除されるというものでして、
受けるためには限度額適用認定を証明する書類が必要なんです。

国保はわかりませんけど、
社会人で会社が健保に加入してる場合は
人事なり総務で申請書をもらってください。
必要事項を書いて総務に提出、1,2週間すると
所定の住所に書類が届きます。

実際に適用されてみないことには
どんなもんかわかりませんが、
もし支払額の上限を超えた場合は
還付金の形で数ヶ月後に戻ってくると
総務の人が言っておりました。

もし、対象となった時は、あらためてお知らせしますね。

いや、しかしー

今回の入院で
いくらかかるか考えただけでもがくぶるものです。

病室の希望を聞かれて、
一番安い部屋、4人部屋でも条件悪くても全然オッケー! って
堂々と言っちゃいましたもんね。
個室なんて…入れませんですだよ。
1日差額で2万以上も払えません。
2泊3日でも無理ですよう。
4人部屋だと2000円未満ですもんねー。
この差は大きい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は入院前検査日

2014-07-30 17:33:46 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯


8月20日に2泊3日で入院・手術をします。

親知らずの抜歯です。

処置に難しい歯が2本ありますので、
全身麻酔かけてがっつり。
奥歯がたがたいわせてきます。

せっかくなので(そうかなあ)
処置は1度で済ませたい私。
歯医者嫌いなので何度も親知らずで
病院行きたくないですから、
今生えている親知らずをすべて
抜くことにしました。

できるというお話でしたし
どうせ全身麻酔をかけるレベルの歯なんだから、
1本ごときで入院するのももったいない。

そう、もったいないから3本一気に抜くことにしました。

幸い、親知らずは3本でしたので
4本一気じゃないからいいかあ…と。

横向き・歯根がまるっとしていて
処置が難しい歯で治療をためらわれている方もいらっしゃるでしょうから
何かお役にたてばと思い、カテゴリーを立ち上げました。


病院によって処置はまちまちで、
日帰りで帰宅できる麻酔法もあるそうなんですが、
お世話になる病院ではその処置は行っておらず、
それに代わるものは全身麻酔。
で、その場合前日からの入院が必要です。
日程は二泊三日。

今日は入院前検索日。

健康診断とほぼ同等の検査で、
特に負担がかかるものはなく、
2時間程度で検査は終わりました。

検査内容は受けた順で以下の通り。

・検尿
・胸部レントゲン(前面、側面)
・口腔ケア(全身麻酔をかける際、気管にチューブを指すので、
 感染症を予防する目的で必要なんですって)
・心電図
・肺活量検査
 (昔懐かし、水でぶーっと膨らますのではなく、
 デジタル制御の専用機器ではかります。
 吐くより吸う方が大変でした。
 検査技師の人がめちゃくちゃテンション高く、
 体育会系のコーチみたいでして。
 毎回あんな感じで応援しまくってるのかと思うと
 大変ですなあ、と思ってしまった…)
・血液検査

その後、入院受付で必要書類を説明を受け、
今日の予定は終了です。

これが手術の承諾書。



痛そうなコメントがびしっと的確に書かれております。
そっか、負担が大きいのかあー。
がっくり。

なお、入院にかかる費用について、減免措置が受けられるようなので
(収入に応じて入院費用の上限以上の請求は免除される? 
制度なんですって。受けますよ! もらいますよ!)
会社に事情を話し、書類を作ってもらう予定です。
これは実際に入手したら改めて書きます。

保証人と連絡先が別住所で必要とのことでしたので、
久方ぶりに実家により、父に名前を書いてもらい…
こんな時でないと家に行かない娘ですまん。
「入院する」っていったら絶句してたんで
不要な心配させてすまん、父よ。
どうも横向きで歯根がまるっとしている親知らずは
うちの一族の遺伝のようで、父も東京医科歯科大で
同様の手術を受けています。
痛いのなんのと言ってましたので、都合良くスルーし、
久方ぶりに話してかえってきました。

親の老いを感じ、しんみりしながら
菜園でできた野菜をもらう娘。
親不孝してます。


閑話休題。

紹介されたところは市内の総合病院です。

ジブリがお好きな方には地名でピンとくるかもしれません、
七国山っていったほうが通りいいですかね。

トトロの作品世界でモデルとなった八国山がうちの市にありまして、
その八国山緑地付近から清瀬にかけては昔から結核やらその他療養所が点在してます。

今回お世話になる新山手病院は、
主人公の母親が入院していた病院のモデルのひとつでして
(白十字病院という話もあるけど、お隣さん同士なのでまあ、いいでしょう)、
夜になったらトトロが出る…わきゃありません。
たぶん。

開発も進んでいますので、
さすがにアニメの世界そのまんまの風景はもう広がってませんが、
探せばバス停はほとんどそのまま残っているという話

隣にこんもり緑の山。
次行く時は残暑真っ盛り、入院日でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼンマで抜歯3本!(涙目)

2014-06-27 12:50:27 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
本日、口腔外科へ行きまして、ただいま帰って参りました。

懇切丁寧に説明をして下さる先生でした。
あの先生ならお任せできるわ。

親知らずは3本。(1本は生えてないそうです。どうせなら全部生えなくてよかったんだよ)

1本はわりとまっすぐ。
でも切開と骨削りは必要。
顎の左右は横向き。
うち1本は骨に埋まり、神経にかなり接触しているとのことでして、
神経の接触具合によって難しくなる可能性があるとの説明でした。
レントゲンではその様子がわからないので、CTを撮って様子を見ますか? 
とのお話でしたんで、お願いしました。

人生初CTです。

その結果、さほど神経に歯が絡むところまでは行ってないけど簡単でもないとのこと。
簡単な歯は10分程度、中程度の歯で3,40分、埋まってる歯は50分ほど処置に時間がかかる、と。
特に時間がかかる歯は普通の麻酔の処置ではなく、全身麻酔、
つまり手術レベルの処置が必要とのご説明でした。
年間に5,60件ぐらいはその手の手術があるのだそうです。
もちろん、入院が必要です。

で、今日、抜歯もできたんですが、
どうせ1本は入院が必要なら、3本一気に処置できますか、
と聞いたら、できる、とのこと。
痛い思いを最低2回、最高3回経験し、うち1回は入院が必要なら、
処置は1回で済ませた方がいいかなあ…と思いまして…

今日、入院の日取りを決めてきました。
決行日は8月20日。
水曜入院日、木曜手術、金曜退院の予定。

さて、しいちゃんはどうしよう。
どこかに預けようか、2泊で帰ってこれるなら、
ごはんとお水をたくさん用意して出ようかと、
今、そこが気になっています。

去年みたいな猛暑だったら、預けた方がいいけど、
入院初日は10時に病院に入らなければならないらしく、
どうしたものかちょっと考えてます。

こーいう時、一人暮らしは困るね…

去年なら近くに獣医さんがいたので、預けることもできたけど、
廃業されてしまったので…そこも痛いです。

唯一、笑えたところといえば、
失礼する時、先生が看護婦さんに
「全麻で抜歯3本」と仰ってたところ。

ゼンマかあ。
なんか…和むわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で決めたことだから!

2014-06-19 22:26:07 | 2014年夏・全麻で親知らず抜歯
今日は半期ごとの面談。
コミットメント面談と言われているやつで…

いいや、詳しいことは書きたくないやー。

会社で採用されているところの方なら
どんなものかご存じでしょうし…

ねえ。

大変ですよねえ。

ま、基本上席の前ではいいこ(^^)\(゜゜)ぶりっこですので
殊勝な顔してはいはいと聞き、
アピールし、「がんばります!」で締めくくれる…わけ。

きっと直属の上司はむかついてるんでしょうけど。


知ったこっちゃねえや(大笑)

けど、今回面談をした上席は一筋縄ではいかない方で、
いつも締めで言う「がんばります!」だけでは
お許し頂けず、
言い直す機会を与えられたと勝手に解釈し、
再度アピールしなおしたわけですが。

きっときっときっと直属の上司は青筋どころではなかったんでしょうけど。

知ったこっちゃねえやーーー!(爆)


恐怖のフィードバックはこれからなんですが、
とりあえず終わったし、の開放感と勢いで、
先々週末にもらって電話できてなかった
口腔外科への予約を入れたんです。

はっきり、逃げてたし踏ん切りつかなかったのも理由の1つです、
でも、地域の基幹病院、つまり総合病院で、
診療時間は月曜から金曜まで。
9時から17までで、夜間診療や土日受付はしてないんですよ。
つまり予約受付時間が9時から17時まで、
お昼は12時から14時ごろまで受付不可なので
就業時間以外電話できないわけです。

あ、もう12時。
あ、もう17時すぎてる。

半分以上の日数はホントにかける時間がなかったんです

ま、作ろうとしてないんだけど。

で、12時ぎりぎりの時間に電話を入れました。

あっちは手慣れたもの、
名前と症状、紹介状の有無を聞いて
抜歯の本数と箇所をざっとお伝えし、
「今日なら明日、月曜から空いてますよ」と。
さすがに会社休む都合があるので、
明日すぐというわけにはいかず。

当初来週の木曜にお願いをしました。

その際、看護士さん、恐ろしいことを宣いました。

こっちは最初に問診をし、レントゲンを撮り、
後日改めて抜歯をするんだろうなと思ったら。

その日のうちに抜歯処置に入るというじゃないですか!!

え!!!

だって2本ですけど、とお伝えしたら
大丈夫ですよーとあっさり。

で、翌日は消毒が必要なので、再度来院するか
通ってる歯科で処置してもらってもどちらでもいいですよ、と。

そこで考えました。

いくらなんでも抜歯した翌日に会社は多分しんどい。
翌日消毒が必要だというなら、
処置を金曜日にお願いした方がいいかも…

そしたら、土曜担当で紹介状を書いてくれた先生に
お礼もかねて処置して貰えるかもしれない…
だって先生、今月一杯でおしまいだって言ってたし…

で、急遽木曜から金曜に換えてもらい、
その後抜糸までの日取りの説明を受けて電話は終了。
あっという間に予約完了したんですが、
あの、親知らずの抜歯ってそんなに簡単に受け付けてもらえるんでしょうか。

最近はそんな感じなんでしょうか。

もうびっくりでした。

だって、初診で、レントゲン撮って、
その日のうちにがっぽんと難しい症例の抜歯ができるんでしょうか。

…できるんでしょうねえ、
そーいう葉抜き患者ばかり集まる病院なんだとしたら。

まな板の上の鯉、ここまできたら当日を迎えるしかない。


だって、自分で決めたことなんですから。

しかし、2本ですよお?

初診次第では後日か1本になる可能性もあるらしいですが…

いいや、ここまできたら。
当日を迎えるしか…(以下同文で省略)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。