暮れ、会社で使っているマシンが
変更になりました。
多々文句はありますが(大笑)
一番しゃれにならないのが静電気。
私自身が帯電体質のようでして、
他の人より放電しやすいのは事実なんですが、
それにしても、
モニタ周り触ったら、ばし!
キーボード付近触ったら、ばし!
まわりにも音がはっきり聞こえるぐらいなので、
一人いたがってバカみなくてすむのはありがたいけど
痛いのはいやなんです。
感電して喜ぶ人いないと思う。
似たようなデザイン(いや、全然ちがうけど)で、
金属むき出しのMacのノートを使って長いですが、
これで静電気びりびり! となった経験は皆無です。
製品に手抜かりがないところは気に入ってます。
apple。
初期ロットで故障多発には泣かされてますけど、
静電気が起きないマシンっていいですよねー。
しかし、会社のマシンはwin。
そして、感電はどうあっても慣れる現象ではないので
静電気除去グッズを使うようにしました。
シートタイプとかいろいろあるなかで選んだのはこちら。

キーホルダーにもなるタイプでして、
私はネックストラップにつけてぶら下げてます。
(何気に、ボーイング社のストラップだったりします(大笑)
去年の整備場見学で買ったグッズであります ^_^;)
先端にゴムがついてまして、
静電気がたまってる付近にこのゴムをべちゃっとつけますと。

液晶にニコニコマークが出ます。
このニコニコが出なくなるまで
ぶっしぶっしと付近を触ると、
ばちっと来なくなるんであります。
この液晶は、放電すると

こうなります。
ニコニコマークで帯電の有無がわかるのは
わかりやすくでいいですよね。
小さいけれどあなどれないグッズ君のおかげで
この冬は快適に過ごせそうです。
お仕事の方が快適かどうかは…
ご想像にお任せいたしますー(大笑)
変更になりました。
多々文句はありますが(大笑)
一番しゃれにならないのが静電気。
私自身が帯電体質のようでして、
他の人より放電しやすいのは事実なんですが、
それにしても、
モニタ周り触ったら、ばし!
キーボード付近触ったら、ばし!
まわりにも音がはっきり聞こえるぐらいなので、
一人いたがってバカみなくてすむのはありがたいけど
痛いのはいやなんです。
感電して喜ぶ人いないと思う。
似たようなデザイン(いや、全然ちがうけど)で、
金属むき出しのMacのノートを使って長いですが、
これで静電気びりびり! となった経験は皆無です。
製品に手抜かりがないところは気に入ってます。
apple。
初期ロットで故障多発には泣かされてますけど、
静電気が起きないマシンっていいですよねー。
しかし、会社のマシンはwin。
そして、感電はどうあっても慣れる現象ではないので
静電気除去グッズを使うようにしました。
シートタイプとかいろいろあるなかで選んだのはこちら。

キーホルダーにもなるタイプでして、
私はネックストラップにつけてぶら下げてます。
(何気に、ボーイング社のストラップだったりします(大笑)
去年の整備場見学で買ったグッズであります ^_^;)
先端にゴムがついてまして、
静電気がたまってる付近にこのゴムをべちゃっとつけますと。

液晶にニコニコマークが出ます。
このニコニコが出なくなるまで
ぶっしぶっしと付近を触ると、
ばちっと来なくなるんであります。
この液晶は、放電すると

こうなります。
ニコニコマークで帯電の有無がわかるのは
わかりやすくでいいですよね。
小さいけれどあなどれないグッズ君のおかげで
この冬は快適に過ごせそうです。
お仕事の方が快適かどうかは…
ご想像にお任せいたしますー(大笑)