goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

なめたけを買う

2016-10-05 22:57:51 | 物欲の権現さん
台風の余波で風が強い!
ベランダに置いてある植栽は
早くもころころ転がってます。

もう、今晩は寝転がっていてください、植木鉢。
明日起こしますから。

さて。

瓶入りなめたけが好きなのは
以前にも書きました通り。

さきほど、またなめたけを大量に購入しました。

北海道はきのこ王国さんから。
お土産などで買われた方もいらっしゃると思います。

ほんと、ここは、
これでもか! と笑いたくなるくらい
ありとあらゆる種類のフレーバーをそろえてます。

なめたけの。

今回オーダーしたのは、
いわゆる、普通のなめたけにくわえ、

・きくらげ(これは美味しい、外れなし)
・たまねぎ(今回初挑戦。想像つかないですけど……美味しいんですよね??)
・明太子(一番人気らしいです)
・ごま(香ばしくておいしいーーー)

以上でございます!

そのほかに挑戦したことがあるのは。

・梅(これは美味しい! 色も真っ赤ですが彩りが良いです)
・昆布(うーん、昆布だね、って感じでした)
・鰹(鰹節が混ざってる感じ。美味しいです)
・しじみ(しじみの佃煮が入ってる感じ)
・ウニ(瓶詰め粒ウニ味! 美味しいけど、別になめたけでなくても^_^;)

保留になっているのは、
・ショウガ(……ショウガ……想像できない)
・ねぎ(ネギ系は苦手なんです、お腹こわすので)

挑戦できないお味は、
ずばり、唐辛子系で辛いもの。
今後も、頼むことはないでしょう。

好みの味は決まってきてるので、
私の場合は普通のとキクラゲだけでいいんですが、
今回は持って行く先がありますので、
わざとちまちまっと味違いを頼んでおります。

病人が検査入院をした時、
小瓶のなめたけを持っていったら喜びまして
(お世辞かもしれないけど)
病院のご飯が残った時に食べやすくていいとか
言ってくれるもんですから。

同じ味より味違いがあった方がいいかなあ、という、
完璧こっちの都合で選んだのですけど。

前回の投薬入院の時には間に合わなかったので、
次の入院には持たせたいなと思ってます。

なめたけが北海道から届いたら。

冬用パジャマと、キャリーと、
携帯用ハンガーと一緒に
持っていきましょうかね。

来週のレントゲンと血液検査の結果次第で
次の治療に入るかどうかが決まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすとまつたけが欲しい

2016-09-26 22:12:01 | 物欲の権現さん
お野菜の話じゃないですよ。

夏に発売になった、
万年筆の京野菜シリーズ。

秋の恵みがこのほど発売になりました。

あー、前回発売になった頃、
親の病気が発覚する直前か直後だったなあ……

あっという間の期間でしたが、
周りはそんなことに頓着することなく過ぎて行きます。

であれば、私もそれに乗るしかない!

で、京野菜です。

前回のお野菜シリーズも、
迷っている間にぱーっとなくなりました。

別に万年筆コレクターではないんですよ、私。
筆記具としての万年筆は大好きです。
気がついたら本数ばかり増えてしまいましたが、
良く使うペンは決まっていて、
京野菜シリーズで出ている型番の出番がとても多いです。
ペンの長さと、重さと、書き味、文句なしに良いです。

で、これは受け売りになりますが、
日本語は日本のメーカーが作ったペンが
一番しっくりくるし、書きやすいという説、
その通りだと思っています。
インクも、それに合わせた国産のインクが
すらすらと書きやすくて好きです。

舶来の万年筆も悪くないのですが、
でかい外車のハンドルを切るような、
もてあますような感じがあって、
ペンに引きずり回される感覚がある。

また、日本のメーカーも複数ありますが、
それぞれ特色があって、
合う・合わないがあります。

幸い、セーラー万年筆の金ペンは
書きやすく感じるので、
何本持っていても困ることはありませんのです。

さて、なすとまつたけ。

食べるお野菜としても、どちらも大好きで困る。

今日明日に決断しないと、きっとなくなってしまう。

どうしよう。

一晩考えます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居しないのがコツ

2016-09-21 22:39:41 | 物欲の権現さん
今月は出費が続いてます (;o;)

不可抗力もあるけど、
基本、無駄使いする体質である上に、
買い物好きという困った性格の持ち主である私。

ええ、貯金、ぜんぜんありませんとも!
ホント、どうしましょうねえ!!

どうにもなりません!

そんな中、案内が来たら必ず行ってる
馬のマークのファミリーセールに行ってしまいました。
先週の土曜日。

長袖のパジャマが欲しかったし
(前回買い置いてたやつは、病人が入院したときに
あげちゃったので、まずは自分用に1枚。
そして、冬用パジャマ1枚を病人用に)
布団カバー、破れてるので新調したかったし
(誰とはいいませんが、誰かさんが破いてくれたので)
ストッキング切れてましたし
(消耗品は買いだめしても困ることはない、
破れる宿命にありますから)

全部言い訳です!



で、こちらが戦果。

ここのセールは、じっくり見ると
時間いくらあっても足りませんし、
見ると欲しくなったり、
必要な理由を作ってしまいますから、
今回は時間を決めて、
上にリストアップした品以外は目もくれず、
だーっと売り場を駆け抜けて。
誘惑に打ち勝った末のお買い物です。

必要な物はきちんとゲットできたから、
今回は及第だわ!

そう自分を褒めました!

褒めた以上、ご褒美欲しいよね??

で、カットソーを1枚追加!

……って、だめじゃん、それじゃ……

せっかく予算内で終わってたのに、
この1枚で
予算オーバーになっちゃったよ?

何の為に時間決めて、
買い物済ませたの?

だめじゃん?

ほんと、これだから……

貯金できなくて当然ですよね……

反省…………


できたら、私の人生は
もっと有意義なものになっていたでありましょう!

無理なの、無理!
だって散財の女王なんですもん、私。

使って後悔するぐらいなら
お買い物はしません!
多分!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に備えて

2016-08-26 23:17:08 | 物欲の権現さん
いい加減涼しくなってほしいところなのに
今晩は妙に蒸します。

台風、近いのかもしれません。

猛暑で大変な地域の皆さん。
ご自愛ください、水分補給忘れず!

そして金曜日、1週間お疲れ様でした。

夏休み最後の週末、
あいにくの天気かもしれませんが
素敵な休日をお過ごしくださいね。

今週は、ちょっと疲れました。
もう休みます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃したかぼちゃは大きかった……

2016-07-26 22:02:39 | 物欲の権現さん
なるべく無駄使いしないように節約してるんですが……

時々、バケツの底が抜けたように
買い物に走っちゃいます。

旅行控えても、これじゃあ意味がないじゃん!

でも……買ってしまったものがあります。

気がついたのは先週の木曜日。

お値段がちょっと張るので、迷っていたら
他の方に取られてしまい、あっさり売り切れ。
それが悔しくて、今日、勢いで持ち帰った、
キングダムノートのオリジナル万年筆。

テーマは京野菜。




万願寺唐辛子の絵が入ったペン先と
野菜の色に合わせたボディーカラーがキュートです。




買い損なったのは、鹿ヶ谷かぼちゃ。

ペン先に、あの特徴的なカボチャの絵が
彫り込まれてるんです。
ペンのキャップと軸の色が違っていて、
(キャップがオリーブ色、軸が黄土色だった。
カボチャの皮と身色ってことですね)
そのカラーリングが好きじゃなかったんだけど、
なくなったと聞くと、とたんに惜しくなる。

限定品マジック、おそるべしです。

さて、この京野菜をモチーフにした万年筆、
第一弾となってました。
今回は夏野菜。

って事は、秋野菜があるんだろうか。

京独特のお野菜だと何になるんでしょうね。

ペン先に野菜が刻印されるとなったら……

買ってしまいそうな気がします。

ホント、限定品て罪な存在だわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果報告って……ぎゃーー!【閲覧注意物件です】

2016-06-27 20:46:42 | 物欲の権現さん
さて、昨日、こちら。



ペットの被毛取りに使えるというスポンジ
フリーランドリーをご紹介しました。

なんでも今週は雨続きで、
今日は滅多にない晴天なのだそうです。

その予報を聞いた昨晩、大急ぎで洗濯しました。

もちろん、フリーランドリーを入れて。

その結果ですが………………

閲覧注意ですよ、お気を付けくださいね。

こんな感じ……




こんな感じで毛が絡み放題でした!




ぎゃーーーーー!!!

思わず叫びたくなっちゃいましたが、
仕上がりは上々、
さすがに毛の付きが皆無とまではいきませんでしたが
かなりの本数がこのスポンジにくっついてくれたようです。

洗濯物がぴかぴかと、
一皮むけて見えるんです……

この感覚、久方ぶりだなあ……
つか、これが普通なんですよね、
ほぼ10年ぶりの毛無し洗濯物。
感涙でございます。

フリーランドリー、えらい!

愛用します!


ちなみに……

今時のドラム式洗濯機(乾燥機機能付き)は
大変優秀で、相当被毛が取れるそうです。

そういうことであれば
洗濯機を買い換えたいところではあるのですが……

間取りの関係で大型洗濯機は置けないんです。
なので、フリーランドリーに頼ります。

あんまりお安くないので広く勧めにくいのですが、
(プロタイプで税込み5400円。自宅用だと3000円未満だったかな)
長毛種で毛が柔らかいタイプの猫ちゃんを飼ってらっしゃる方、
抜け毛が取れなくて苦労されている方に
「いいですよおー!」とお伝えしたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はたして、毛は取れるでしょうか??

2016-06-26 18:03:08 | 物欲の権現さん
長毛種の猫飼いさんなら皆さんご納得いただけるでしょう。

抜け毛の多さを!

そして、抜け毛に対する感性が
どんどんなくなっていくことを!

けれど、世間一般ではそれでは通らない!

いつも毛だらけで歩き回ってる私が言うのもなんですけど

(変ですよね? 私、アレルギー持ちなんですよ?
 体調悪いときはアレルギーが出るんですが
 普段はわりと平気。
 アレルギーは油断禁物ですが、
 ごくまれに耐性がつくこともあるみたい。
 だからって、ペットアレルギーの人に
 慣れるからってペット飼うのを進める人を
 私は信じません。
 無責任だと思うから。
 私は極稀なケースだと思ってください)

やっぱり毛は気をつけないと。

けど、大変なんですよね、取った側から
しいちゃんが通っただけで毛がついてしまう。

いたちごっことはこのことを言うんだ!

さて、そんな飼い主の心の声に反応した、
洗濯時に一緒に入れて洗うと
毛を取ってくれるかもよ、というスポンジがございます。

しいちゃんはばりばりの長毛種。
ここは気合いいれた商品でないと
効果はみられないと思い、
プロ仕様のやつを購入しました。



ご存じの方も多いかもしれない、
フリーランドリーのスポンジです。

家庭向けは可愛い猫の絵入りのスポンジなんですが、
家の場合、可愛いのはいらないんです。
がしがし毛を取ってくれないと。



でも、形が面白いですよね。

これ、洗濯するときに一緒に入れるんです。
スポンジが2種類あって、
洗う物の量とか毛の量(大笑)に応じて
スポンジの量と程度を組み合わせるのですって。

大きさはオレンジぐらい。



で、このスポンジ、プロ仕様だけあってひと味違います。

スポンジに毛が絡まって効果が薄れたら、
上の段のスポンジをカットして
新しい面を出して継続して使えるのですって。



はたして、この多重構造体のスポンジは
しいちゃんの毛をきれいに取り除いてくれるでしょうか?

顔をふいたら毛まみれになる
タオルとはそろそろおさらばしたいです。

(げげげーって言わないでくださいね、
 ほんと、そんだけ毛が抜けるんです、
 ラグドールは。
 長毛種は、この毛との戦いが
 生きている限り続きます。
 上級者向けの猫だって言われるけど
 ホントその通りだと思います。
 短毛種はめちゃくちゃ楽ですよ。
 先代猫の時、猫の毛で困りませんでしたから……)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルばらが6万円超しって!

2016-06-23 22:05:32 | 物欲の権現さん
困ったことに、ベルサイユのばらが
一大ブームを起こした頃のことを
実体験している人間です。

一応子供だったので、
リアルタイムで雑誌を買って読むのは
許されませんでしたが、
連載してたのは知ってました。

つか、母親がマンガ大好き人間で、
「あんたに買ってきたから」と言って
自分が読んだ後の雑誌を流してくれまして。

マンガ好きが続いているのは
母の影響大でございますよ。

で、そのベルばらですが
今年の秋からB5版サイズで復刻刊行するのですって。

カラーページからあおりから
すべて復刻するんですって。

B5というと発表された雑誌サイズですよね、
マンガというと新書版、いわゆるコミックサイズが
とても手になじみがいいのですが、
B5版ならではのサイズ感も捨てがたいですよね。

以前完全版としてA5版が刊行されましたが
これはがっかりもいいところで
失望したもんですが、
はたして今回の豪華限定版はどんな代物でしょう。

電子書籍がもてはやされる昨今に
あえて紙で出すところも悪くないですよねえ。

気になります、けど、お値段がセットで6万円越しって
どーーーいうことだ。

シニアに手が届くリアルタイム読者にとって
小さいよりは大きなサイズの本はありがたいことでしょう、
けどこのお値段……

あ、大人買いできる世代だからいいのか。

はたしてどの程度需要があるのか。
気になるところではございます。

ベルばらもいいんだけど……
私は「おにいさまへ……」の方が興味あるんだけどな。
70年代の少女マンガはいろいろと濃くて楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこのサイズが一番良いと思うんだな

2016-05-19 20:59:55 | 物欲の権現さん


終わった……と思われる作品は
どうかそのまま触らずに
放っておいて欲しいと思う質です。

特にマンガは。

昭和の時代に一区切りがついた作品は
どうか手を付けないで欲しいと。

世界観を崩さないで欲しいと。

当時の絵と雰囲気、
小回りと台詞回しが好きなのだから、
その後変化した作者の今の感性で
構築された世界は見たくないんだと。

ポーの一族は特にそう思います。

なんでも、ウン十年ぶりかで
執筆されるという話ですが……

ランプトンは語るとか、ペニーレインの頃の絵でなら
読んでみたかったなと思います。

チェックはしますけどね、
あまり期待してません。

出版社の売り方には正直腹立ててますけどね、
いろんな判型で出されているポーの一族、
やっぱりコミックスサイズで、
この並びで読む方がしっくりくるんですよね。

復刻版を手にしてちびちび読んでます。

マンガも音楽も、
初めて触れた頃の空気感までよみがえってくるのが
とにかく不思議です。

家の古びた柱とか、
かび臭い匂い、
ささくれだった空気の冷たさとか。

ポーの一族を読んでいる間は
読者も時をかける存在、
バンパネラになれてるんではなかろうかと
そんなことを思っております、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、これ着てみるんだ

2016-05-13 20:54:50 | 物欲の権現さん
痛いのに飽きてきた五十肩。
飽きてるけど痛い時は痛みます。

こんなことでシクシクくるの? となったのは、
髪を乾かしている時。
ブローを終わらせる時に冷風に切り替えてやると、
髪の表面がきゅっとしまりますので
艶が出ます。

艶感を出すのはどーでもいいんですけど、
最近ブローが暑いなと感じますので
冷風で水分を飛ばそうとしたら……

たかが数分、たかがドライヤーの冷風でも
痛いよう……(ノД`) となりました。

今、私の天敵は風です。
冷風です。
エアコンの風です。

そーいえば先週のレッスンで肩が痛くて辛かったけど
エアコンのせいだったのかもしれません。

肩を冷やさないように
アームカバーは使ってますけど、
あんまり好きじゃない上に、
着るときが痛いんですよ、肩が(ノД`)

ですので、パーカーのような羽織り物を
探しましたんです。

最初、候補に挙げたのがチャコットのジャケット。

チャコットはダンサー向けのウェアに外れがありません。
手の甲までカバーするタイプのウェアは
希望した通りの品だったのですが……
いかんせん高い!

もうちょっと手頃なのない?

ありました。
困った時はユニクロです。

UVカット仕様のエアリズムのパーカー。
アウトドア系のスポーツウェアですよね。
でも、薄いし軽い。
お安い!(大笑)



そして手の甲をカバーする袖。



チャコットもこんな感じの袖なんです。
当面はこれでいいんじゃね? と思っておりますねん。

明日のレッスンで下ろします。
果たしてユニクロは私の肩(というか肩から腕)を
風から守ってくれるでしょうか?

お値段並か、お値段以上のニトリになるか。

期待半分で明日にのぞみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院帰りと雨の夜は

2016-05-10 22:52:42 | 物欲の権現さん
今日はほぼ1年ぶりの美容師さんに
カットとカラーをお願いしました。

去年の今頃、予約がキャンセルになり、
別の方にお願いしていたのですが、
年が明けて届いた案内のお手紙で
お仕事ができなかった理由がわかったのであります。

そりゃ仕方なかったよねえ、
ご出産が控えていたんですから……

1年ぶりにお目にかかれてホントうれしかった。

しかし、第一子出産の時も思ったんですが、
職場復帰が早すぎます!
前回も今回も、
出産から半年以内にお店に立ってるんですもん。
彼女だけ特別早いのではなく
今時の傾向なのでしょうか……

産休1年とか育休2年とか……

どこの世界の話なんだ? って思う。

で、子供が2人なので
預け先は大丈夫? と聞きましたら
まったく問題なし! 
その方が住まわれている地域では
苦もなく保育所が見つかったというんです。
(東京のお話ですよ)

待機児童問題は深刻だってよく認識してますが……
子育てに向く地域、そうでもない地域があるのであれば、
復職を前提に住む場所をいくつか探しておく
知恵も必要なのかもしれないです。
人それぞれ、事情様々、通勤の便不便もありますけどねえ……。

閑話休題。

再会を喜びながら帰宅の途についた私。

美容院を出た時は止んでいた雨、
良かった、ラッキーと電車に乗り込み、
自宅近辺についたら、止んだ雨が追いついてました。

駅から一歩出た途端降り出すって何事だ。

美容院帰りに雨に降られると
すごーく損した気分になるのは何故かしら。
がっくりしながらチャリ飛ばしていたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香りのスイセンで

2016-03-21 20:36:45 | 物欲の権現さん
東京での開催は今日で終わりですので
残念ながらこの時間ではお買い求めいただけません。



サボン デ シエスタさんが
伊勢丹新宿店の北海道展へ出張出店してました。

店頭限定らしいので
ネット通販では取り扱ってないそうです。



限定のスイセンの香り石けん。



春も間もない今日この頃、
季節を感じるコスメ使って
気分をあげたいものでございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお気に入り Savon de Siesta

2016-03-13 15:17:09 | 物欲の権現さん


最近北海道づいていて、
コスメとか食料品を
北海道産品でまかなうことが増えました。

好きな地域で作られてる
農作物とか品物を
使ったり買うことで応援できる何かがあるはず。

ま、独りよがりかもしれませんが。

今日、北海道から
お気に入りケア用品が届きました。

Savon de Siestaさんの
3月の限定、ミモザシリーズ。
バスソルトが特にお気に入りなので
今月は少し多めにゲット。

早速今晩使います (^.^)

春が近いとはいいながら
昨日今日と寒いですからね、
風呂でまったりするのにバスソルトは最適ですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見逃せないのねー、ことりカフェ

2016-02-19 19:59:25 | 物欲の権現さん
水曜日に池袋のサンシャイン劇場へいく前、
駅構内に出店してたことりカフェさん。

うわーうわーかわいー!
でも雑貨、使わないよなあ、で、
消え物をゲットしました。



クッキーと飴です。



飴は金太郎飴。
お味は



ラムネちゃんキャンデーっていうくらいだから
ラムネなのかな?


どんな味か、楽しみー

でも、いくつになってもこの手の可愛い系に弱いです。
絶対卒業できないんだろうなあ、
可愛いもの見ると理性が飛ぶことから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贔屓してます、愛用品になりそうです

2016-02-12 21:41:36 | 物欲の権現さん
機内販売は旅行の花。
たとえ東京ー大阪間でも買い物しちゃう自分が、
先月末の釧路行きで手ぶらで帰るわけがない。

初めてのエアドゥ、期待してました。

ますはこちら。

タマネギは苦手な私が

 嫌いではないです、
 食べ過ぎるとおなか壊しちゃうんです
 
珍しく美味しいと思い、持ち帰ってしまった。



エアドゥのスープセットです。

機内で提供されているのはタマネギスープ。
これはそれにプラスして
ごぼうとじゃがいもバタースープもついてます。
3つとも美味しいです (^.^)

パッケージが大変凝ってて、量も入っていて、
これで1000円ならお値打ち。
最初、スープで1000円? って思ったんですが、
そんなことないです!
タマネギスープだけなら500円。
こっちもお買い得だと思う!

そしてもう1つ。

これは他の方のblogで見かけて気になっていたものです。

スキンケアオイルセット。



香り付きと無香料の5個セット。

オイルは、馬油。

買って自宅に持ち帰ってからこの事実に気づき、
一瞬、「げ!!!」となりましたが、
北海道は馬の産業が盛んですから…
当然、生産物となっても仕方ない…ですからね。

クリーム類は抵抗ないけど、
オイルはべたつくからよっぽど乾燥したり
肌が粉を吹かない限りは敬遠してましたが
使い心地は悪くないです。
もっと油ぎらぎらするかと思ってましたが
良い意味で裏切られました。

今は主にフットケアで使ってます。

こちらも悪くない感じ。
特に爪(手・足)の手入れによさげです。

今はまったくやってませんけど、ネイルにはまっていた頃、
爪のケア用オイルってのがあって使ってたんです、
専用というだけあって効果は絶大でしたが、
コストパフォーマンスが大変悪かった(=お値段高かった)。

そのオイルと比べると遜色ないような気がします。
お値段もお手頃ですしね。

機内販売って、自宅に帰って冷静になると
決してお値打ちとは言えない商品もあって、
街中で見かけても絶対買わないようなものを
ほいほい買っちゃうじゃないですか。
毎回、買った後でいつも後悔するんですが、
エアドゥに限らず、
LCCさんは大変いい品を扱っているように思います。
就航している土地に根ざした商品を開発したり
提携してるところもいいですよね。
そして、現金販売限定・クレカ不可ってことからか、
手が出しやすい価格帯。

そこも(そこが?)いいなと。
お気に入りポイントだなと ^_^;

今のところ空旅の予定は一切立ててませんが、
旅行先はもちろん、使うエアラインの機内販売も
楽しみにしながら日本各地を飛んでみたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。