goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

今年は見たい演目がいっぱい

2019-02-10 17:28:49 | 興の広場


先月、雪組のファントムに続き、
先週金曜日に国際フォーラムで上演された
ベルサイユのばら45を観に行ってきました。

今回行って再確認したのですが、
私の中では、ベルサイユのばらというコンテンツは
漫画と宝塚歌劇がリンクしていて、
どちらか片方では成立しないのです。

歌劇がきっかけになってベルばらブームが起きた……と
認識しているのがその答えになっているとおり、
まず漫画が大ブームになったころを、私は知りません、
知ってたかもしれないけど、まだこどもでしたので覚えてない。
連載してたのはもちろん、覚えてますよ。
当時はまだあった週刊漫画雑誌(マーガレット)に連載してました。
時々、親がマーガレットを買ってくることがあって、
それをあとで読ませてもらってたけど、
ホントによく覚えてない。

その後、宝塚歌劇が大ブレークし、NHKなどで放映されもしましたっけ。
家庭用ビデオが一般化されてなかったから、
リアルタイムでTVの前に座ってないと見れませんでしたよね。

そこから、ベルばらと宝塚が私の中でくっついたわけです。
当時、大阪にいましたので、宝塚歌劇は他の地域の方よりは
より身近な存在だったこともあるかも。
毎週末土曜日には「ビバタカラヅカ(だったかな)」って
TV番組もありましたからね。

同級生達にタカラヅカファンはたくさんいたし、
贔屓のスターもそれぞれ持ってましたっけ。
中には劇団に入るんだと言ってる子も普通にいました。

まあ、この辺りは、「私、アイドルになる」「漫画家になる」に近いノリですよね。

そーいう諸々の思い出を再確認してきた舞台でした。

個人的には、榛名由梨さんの歌声を聞けて感無量でした。
舞台で聞くのは、それこそ小学生だったころ、
大劇場でベルばらを観に行った時以来になるので
あーー、変わらないなあ、あの頃のままの歌声と解釈だ、と。

歌は、プルーストのプティット・マドレーヌのように
過去の記憶をばーーーっと引き寄せますね。

東京公演は先日終了し、大阪公演が控えているとのこと。
出演者の皆さんもどんどん練れてきて、良い舞台に成長してるんだろうな。
大阪の皆さん、楽しみにされてくださいね。
可能であれば、1日だけではなく、出演者のリストをチェックして
くまなくご覧いただきたいです。

というわけで、今年2019年は、宝塚はもちろんですが

 雪組のファントム……すごかったとしか言えない……
 歌がとくにすごかった……
 CD欲しい。マジでリピートして聞きたい。

私的に大当たりの演目が目白押しの年となってます。

一番取るのに苦労しそうなのが、帝劇のエリザベート。
待ちに待ったエリザ、でも、チケット取るのがとにかく大変。
3ヶ月上演期間中、せめて1枚でもいいから取れると……いいんだけど。
ほんと、どうすりゃいいの! ってくらい、
難度高いチケット争奪戦が予想されます!!!

そして、一番楽しみにしてるのが、ラ・マンチャの男。

2019年は演劇・ミュージカルと共に歩みます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪積もってるよう

2019-02-09 20:51:49 | 興の広場


ふと思いついてタイ米を注文、今日届きましたので
晩ご飯はタイカレーにしました。

何の脈絡もないけど、急にタイ米食べたくなる私は、
平成の米不作を知ってる世代。
あの時は国産米がほぼ枯渇してて
海外からの輸入米に助けられました。
タイ米、美味しかったよね。
なのであの味が忘れられないんです。
とても美味しくいただきました。

そして……

天気予報は当たりました。



朝はさほどでもなく、
昼間もさっぱり雪も雨も降ってなかったので
 
 寒い中、バレエ行ったぜ。
 防寒対策完備で身体がすいすい動いて、
 年に数回あるかないかの充実したレッスンとなりました。
 レオタード持ってくの忘れたのには参りましたが!!
 アホやん!!

もう大丈夫でしょと思ったんですが。



今現在、降ってます。
積もってます!!
そして寒い!

明日は家でまったり、おこもりさん決定でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ所から電話

2019-02-08 23:44:02 | 興の広場
もう少しで終業時間という今日の夕方、
珍しく私の携帯電話が鳴りました。

普段なら出ることはしないんですが、
今日は不思議と取ってしまった。
間違い電話だと思ったので。

というのもですね、ガラケー宛てには
めったに電話かかってこないんです。
あっても間違いとか、セールスとかアンケート。

しかし、今日は相手が違ってました。

私が今の会社に派遣で入った時、大変お世話になった方が
めちゃくちゃ久しぶりに電話かけてきたんです。

えっと、何年ぶり?
4,5年ではきかないんじゃないかな。

彼女の噂は先週の新年会の時に耳に届いてましたので
お元気そうでなによりーと思ってたんですが、
まさか本人からとは!

もうびっくりどころではありません。

さすがに仕事中でしたので後で連絡する約束をして今日のところはバイバイ。
近日中に会うことになりそうです。


人の縁はどこでどうつながってくるかわからないものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入眠まで10数分

2019-02-06 22:28:14 | 興の広場
近頃、寝る前に本を読むようにしてます。

電子書籍ではなく、紙の本。
(いちいちどの媒体で読むかを書かなきゃならない時代になっちゃったのよね)
なるべく寝る前1時間ぐらいから、
モニター類は見ないようにしてます。
スマホももちろんカットしてます。
仕事でいやって言いたくなるくらい画面凝視してるんだから、
見ない時間は必要ですよー。やっぱり。

読書時間が通勤帰りの電車の中か、
寝る前ぐらいしか取れないからなのですが、
本を開いてすぐの記憶しかありません(大笑)

ホントに入眠までの時間、わずか10分未満のような気がします。

本読むのが嫌いってわけじゃないですからね。

よく、本嫌いの人がすぐ眠くなるっていうじゃないですか、
それとは違うと思うのです。
趣味が本を買うことと読むことの私、
没頭するとやばいことになります。
が、ありがたいことに、平日夜は特に眠くて仕方がないんですよ。
翌日の朝、決まった時間に起きる為に身についた
習慣ってやつなんですよねー。

しかし、本は読みたい。

本好きの幸せな悩みはつきません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まりもの歌……

2019-02-04 22:04:42 | 興の広場
昨年、釧路へ行った時に買ったマリモ。

表面に白いものや、黒い箇所が見られ、
そこをぶしぶしむしっていたら……

めちゃくちゃ小さくなりました……(涙)

もう枯れてるのかなと思いきや……

水を入れ替えるとぷーーーっと水泡が浮かぶんですよ。

image

こんな感じ。

光合成してるとしか思えないわけです。

がんばれ、去年のマリモ!

そして、今年、また釧路空港でマリモ買ってきました。
藻類に良いというミネラル石も付けました。

売店でマリモしか買わない女。
ごめんなさい、ごめんなさい、釧路空港の売店の人。
でも、空港へ着いた時点でお買い物類で
バッグもリュックもパンパンでふくらんでて重くて、
何も増やしたくなかったんです。

来年は絶対にキャリー持ってく!
(しかし、雪道でごろごろできるのかという
別の問題もあるのですが)

で、買ってきた今年のマリモ。

image

どしっとでかい。
しかし、泡、出てません。

同じように水替えしたんだけどな。

今年のマリモは白くならないようにしないと。
そして、去年のマリモは大切に育てないと……

image

がんばれ、マリモブラザース!

ちなみにに青い方、1個浮いてますが、
あまりに小さすぎて泡がつきすぎると
ぷーーっと浮き上がってしまうんですよね、可愛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は夜更け過ぎに雪に変わり、明日の朝は早い!

2019-01-31 21:42:56 | 興の広場
タイトルの通りなのです……

明日、予定では始発で駅を出発、
8時前の便で釧路に入り、
SL釧路湿原号に乗るのですが、
天気予報では、東京はこれから(今、21時半過ぎ)
雪に変わるらしい雨が降っております……

始発は5時5分発なんですが、
チャリで駅にむかえなければ徒歩で移動することになり……

一体何時に起きればいいというんだあ!!!

頭くらっとなりながら、明日の早朝に備えます。

無事、機上の人となれるように祈りたい。

雪は好きなんだけどなあ。今回はちと辛いですよ。
でも、好き。雪、大好き。

がんばって早く起きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験勉強しなくていい日々に慣れない(大笑)

2019-01-30 22:59:08 | 興の広場
今週に入って、ぼーっとした夜を過ごしてます。

はあ。

試験勉強考えなくていいって、素晴らしいね!
しいちゃん孝行できるのも素晴らしい!

受験まっただ中の受験生諸君、申し訳ない。

でも、
学生さんは勉強して自分が希望する結果を出すのが
大切な役目なんでー。

君たちはがんばるのだよ。
後悔のないように!

そして、インフルエンザには気をつけるのだよ。
手洗いマスク、適度な加湿を心がけて
試験日を迎えて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首かけマスク、使っているよ

2019-01-25 20:39:55 | 興の広場
会社ではインフルエンザ蔓延中!
連日、喉や気管支の辺りに緊張感をがあって、
免疫系が戦っているのだと感じています。

何が何でも来週いっぱいまではインフルで倒れるわけにはいかない!

いつもお伺いするお店のオーナー様が
「これ下げてて今のところ大丈夫ですよ」と仰っていたので、
藁にすがる思いで買ってきました。

image

ウイルス、細菌に効果があるらしいという、首かけマスクです。
どうかウィルスをシャットアウトできますように!

ま、熱全然ないからあんまり心配してませんけどね。
今計ったら34度8分だって。
笑っちゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若とり半身揚げ、一気にぺろっと食べてしまいました

2019-01-24 21:53:34 | 興の広場
image

インフルエンザが猛威を振るってます。
先週に引き続き、インフルで休む人続出。

もうここまで来ると、罹って薬服用した方がいいような気がしてきてます。

いやいや、今、病に倒れるわけにはいかないいい!!
気合いでどこまで乗り切れるかわからないけど、
過去、インフルに罹った人に囲まれても罹患しなかった私、
今回も根拠ないけど大丈夫だ!
負けるな、自分!

さて、表題と画像です。

小樽なると屋さんの若鶏半身揚げ。
百貨店の物産展が今日の5時までだったので、
昼休みにお買い物に出かけました!
普段物産展でお世話になってる化粧品屋さんで
足りない分を買い増し、
昼食用の弁当を買って、その後、なると屋さんに気づいたので
晩ご飯用に鶏肉を買い求めました。

おいしそうな匂いがする席で仕事するのは
ちょっと辛かったです。

そして、この鶏。
大きいんですよね、食べきれないわーと当初思ったけど、
気がついたら骨だけになってました(大笑)
エネルギー補給も十分したことだし。
鶏肉パワーであと2日、試験日まで何事もないように
体調管理第一で過ごしますです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々、涙が出そうになっちゃうことがあるんだよな

2019-01-23 22:11:56 | 興の広場
……だって女の子だもん。

なんてネタではありません。
もうババアだし。

今週はまるできらきらと輝くような出来事ばかりで
もう数年分のプレシャスさを味わってしまったのではなかろうかという職場です。

具体的に何があったかは
別にコンプライアンス等の兼ね合いではありませんけど
仕事はあくまで仕事。
やっぱり公にするのははばかられますので書きません。

けど、複数回、きらきらな経験が続きますと
まだ今週あと2日ありますよね?
いや、今年まだ1月ですよね?
そんな気持ちになってしまう。

まわりの皆様方に感謝としか言いようがない。

えーい、もう行くのやだ。
辞めてやる。すぐ辞めたい。もういやだ。

ってことは毎日思いますよ?(毎日って多すぎじゃね?)
でも、時々、心がすごく揺さぶられることがあって、
そのすべての場面でプラスになる経験を得られ、
職場の人(たまに上司(大笑))と快哉を上げてるんです、私。

へこむことの方が多いけど、
時々、ダイヤモンドダストのようにきらきらと
輝く一瞬を経験してしまうと、
もっとがんばろうと思う気持ちになっちゃうんですよね。
自分がいる場所で、力を尽くそうとかなんとか。

そー言うときって、なんだか、涙が出そうになるんですよね。

もっとも、今日のきらきら経験は、まだまだ芽も出していない状態だから、
きちんと職場の皆さんに還元できるようにしなくては。

うん、がんばってみよう。もう少し。

誰かの為に何かをしようという気持ちになれる仕事をしている、
自分は幸せ者だと感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はホントに暖冬ですね……

2019-01-22 22:12:23 | 興の広場
去年の今日、2018年1月22日は、
東京は雪が降っていたようです。

過去のblog見ると、降雪の動画を掲載していましたので、
相当積もっていたみたい……

今年は雪の「ゆ」の字も見えません。
多分、積もるほど降らないんじゃないかなあ。
まあ、寒いことは寒いです、
でも、激つけて大変ってほどでもないです。
例年なら場合によってはしもやけやひどい乾燥で悩んでいた足も
さっぱりです。

しもやけはいやだけど、冬は冬らしく
きりっと冷えてくれたほうがいいような気がする……
めりはりつくので……

しかし、暖冬だからって暖房費がかからないかというと
我が家の場合はそうでもなく、
使ってる光熱費は例年なみで変わりございません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がおー! なプリンなの

2019-01-13 18:12:18 | 興の広場
image

今日は東京宝塚劇場のファントムを観に行きました!

普通にチケットはどうしてもとれず、
今回も阪急交通社さんの貸切公演に頼りました……

いつか普通に席が取れる日がくるといいなあ。

観劇については、また別の日に書くかもしれません。

今日はこれ!

image

近所のケーキ屋さんに久方ぶりにふらっと寄ってみつけたもの。

image

マンゴープリンです

image

ワニさんです!

お店にもよく見たらワニのフィギュアが並んでいて
相当お好きなんだろうなと思いました。

ちなみに、ワニは1個だけ。
あとは普通に、猫ちゃんとか、わんことか、
雪だるまとか?
その当たりのモチーフがホイップでデコレーションされていて
ワニは1個だけ。

最初、ゴジラ? って思ったんだけど、
この顔に惚れて買ってしまいました。

なんでも、お客さんそろって「可愛い!」とは言うけど
なかなか買われないんですって。
一番人気はノーマルに猫。

うん、それはよくわかる。

ワニを選ばない理由は、きっと、
他のお客さんにもみてもらいたい、
食べるのもったいないって思うからじゃないでしょうか。

私は自分の煩悩に正直にワニ一択で。

あと、私の性格上、普通の品はえらばない。面白くないから。

ってのもありますね。

ワニさん、しばらく愛でてから有り難く食します。

image

いやー、でも、もったいないなあ。食べちゃうの。
よく盛れてます。すごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年分以上は食べたと思う

2019-01-12 21:01:56 | 興の広場
最寄り駅のバラエティショップに並んでいたので
ついついお持ち帰りしてしまったのがこちら。

image

一時話題になりましたね。


ペヤングの超超超大盛 GIGAMAX 2142kcalです!!!!

買っちゃったんだよ。
100円だったから。

一度はどんなもんか試してみようと思うくらい、
私は麺類大好きで、
カップ麺、中でも焼きそば(焼いてないけど)が
好きなんですよ。

今晩、食べましたよ!!!!

結果は、もちろん完食です!
出された物は原則食べきるのをモットーにしているのと、
基本ケチなので(大笑)
食べられるものを捨てることがどうしてもできない。

しかし、もうしばらくペヤングはいらない(大笑)
お腹いっぱいになったので。
1年分くらい食べましたので、
これが今年の食べ始めで食べ納めです。

ただ、相当な量なので、あまり人様にはオススメできません。
おいしく食べられる量で納めた方が幸せになれますよ。


私はどっちかというとインスタント麺がホントに好きで、
その理由は子供の頃に食べ尽くしてきたからだと思うんです。
子供の頃に形成された味覚は一生を支配しますね。

母の名誉の為に特記しますが、
母はぐーたら主婦だったわけでは多分ありません。
まあ、家事上手だった人ではなかったけど、
よく寝込んでいたんです。
女性ならではの理由で起きれなかったこともあったし、
不可抗力で身体が動かないこともあった。
長生きできなかったので、若い頃の無理が
出産を重ねてにっちもさっちもいかなかったかなと思います。
母の代わりにごはん作ったり、
惣菜屋さんに買い物に行ったりよくしました。
当時はコンビニもほか弁もなかったから、
家で食事を作れなかったら他の人が作るしかないわけですよ。
子供が作れるものはインスタントラーメンぐらいが関の山で、
(あと、カレーとか。一品物がやっとだった)
多分、親もなるべく家事はしたかったはずなんです。

したくてもできない家庭の救世主が
我が家ではインスタント食品だったの。
だから、今回のペヤングの大盛りもなんとか完食しましたよ。
問題なし。
チープなごはんとかなんとか言う人もいるでしょうけど、
毎食これではありませんから。
普段は摂生してます、爆食はしてません。
ご安心くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンガのような厚みの本を包むカバー

2019-01-11 21:41:44 | 興の広場
人にもよるでしょうが、
私は厚みのある本が大好きでして、
片っ端からページをめくって読むことに
一種の快感を感じるタイプです。

なら辞書読んどけ、と言われると
そこではなしがおわっちゃいますから、
辞書以外の、文字がぎっしりうまった本を
読了したときの充足感が大好きで、
読んでる過程とか、あるいは物語は……

けっこうどうでもいいところがないわけではない(大笑)

一時期、京がつく名字の作家さんの本を
くるったように読んでいた時期もありましたが、
後になって読み返してみると
…………はあ? となりましてですね、
あんまり面白く感じない。

本は出版された時の時代の雰囲気や
読んだ時の年齢によって印象が変わる代物なのだと思います。

でも、やっぱり、洋書のような、
容赦ない厚みの本って萌えるんですよね。
あの、びっしり、みっしり文字で埋められた本のページを
めくっていくのが……楽しいんです!

なので、その厚みを包んでくれるブックカバーが
なかなか売っていないのはとても寂しい!
そんなに分厚い本持ってあるくのは邪魔だし、
通勤途上は周りに迷惑になることもあるし
素直に電子書籍に移行しろよと心の声が言うんですがね。

やっぱり本がいいんだもん。

どなたか、厚みのある本(それこそ大辞書クラスの厚さ)を
ストレスなくカバーしてくれるブックカバーを作ってくれないでしょうか。
自分では作れないんです、不器用なので!

なかなか見つけられないので、
聖書カバーでも当たらないとだめかしらと思う私なのです。

ああ、そういえば、新聞で読みましたが
聖書の新しい翻訳版が先頃発売されたそうですね。
聖書というとどうしても文語体の方がしっくりくるような気がするんですが
日本語が美しい文章なら読んでみたい。
キリスト教に帰依する予定はないけど、興味はありますね。わくわく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめな時は新年であってもだめで

2019-01-07 21:07:40 | 興の広場
新年7日目。

なんか、もうすでに終わった感のある今年です。

早い!!!!

まだ7日目だというのに!!!


ここで1年終わるわけにはいきませんので、
なんとか気分落ち着かせるために
今晩は普段やらなきゃいけないことを
片っ端から片付けようと思います!

こんな日は疲れて寝るのが一番です。

ちょっとネガティブなblogでごめんなさい。

明日、浮上を目指します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。