goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

ハヤカワは攻めてると思う

2019-01-06 17:47:44 | 興の広場


学生時代、ハヤカワ書房のSFマガジンを
定期的に購入してました。

満足に読んでなかったけど
(文字がぎっしりで……すぐ来月号になっちゃってたので)
買うと安心できました。

さて、そんな昔の話はどうでもいい。

硬いイメージが強かった
早川書房の
ミステリマガジンにSFマガジン、
テーマの選び方が攻めてると思うんです。

特にミステリマガジンがすごいですよね。
学生の頃ですら近寄ったこともないミステリマガジン、
ついつい買っちゃいましたもんね。

SFマガジンも……今出ている号はトレンドを追求してます。

twitterで流れて来たから知って、そんでもって買っちゃったんですが、
特集が「百合」ですよ。
わかる人ならわかるジャンルだけど……
百合ですか。

どのジャンルも選ばず飲み込んでしまう、
百合やBLって今更ながら「すごい」と思ってしまいます。

選んでは読まないんですけどね、すみません。

で、昨年買ってしまったハヤカワの雑誌で、
一番興味をひいた特集は、
ミステリマガジンのおしりたんていです……

もう……特集の作り方が面白すぎますよ……ホントに。
バーフバリといっしょに載せちゃうなんて、
ただ者ではないです。

ルパン特集で、ルパパトを入れてくるあたり、
わかってるなーって思っちゃいましたです ^_^;

ごめん、日曜朝、ルパンレンジャーVSパトレンジャー、
観てるんです、私(大笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から2019年始動

2019-01-05 22:39:46 | 興の広場
今日は今年の仕事始めでした。

あんまり仕事した気にはなれない1日でしたが、
月曜から本格的に始動します。

去年は出会い以上に別れが多い年でした。

どうも……今年も……


そうなりそうな予感があるのですが、

でも、別れは新たな出会いの始まり。

希望を持って、前向いて、
今年も人生のど真ん中歩いて行きます!

しかしーーー。

とうとう日常生活始まっちゃった。
もう少しだらけたかったー!

と言いたい私は怠け者なのでございます。とほほ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年も暮れて行きます……ありがとうの気持ち!

2018-12-31 15:22:10 | 興の広場
image

コミケから帰って来たおとといの夕方、
郵便受けに「歌劇」が入ってました。

宝塚大好きで定期購読されてる方は、毎年、
お正月前に歌劇を読んでモチベーション上げてるんでしょうね。
初めて知った。

でも、お年玉の前借りみたいでうれしい配慮ですね。

と、今年の秋入会したばかりの
宝塚友の会初心者は思うのでした。
なかなかチケット当選できませんが……
いつかご縁があると信じて!
千秋楽のSS席に!(まあ、掲げる目標の無謀なこと!!)

さてさて、今年も残すところあとわずかです。

当blogにお越し頂いた皆様、本年2018年もお世話になりました。
ありがとうございました。

私は相も変わらず、
ぐーたらな年末31日を迎えています。

2018年は、私にとって、別れが多い1年でした。
一番の別れは昨年、父を見送ったこと……(にしとかないと)。

しかし、今年は、これでもか! と驚くくらい
同僚が片っ端から辞めていきました。
中にはやむを得ない事情で抜ける方もいたけど、
人が残らない……
いざというとき、力にもなれてない……
そんな職場って、いやだ!

来年は、悩める人をサポートする側に回るんだ!
過去の自分は人を引っ張ることしか考えてなかったけど、
求められてる役割は人を支える側に回ること、
踏み台になることなのではないかと思うわけです。

来年、がんばろう!
少しでも楽しい職場に戻れるようにしよう!

私の年齢を理由にしたくはないけど、
やはり健康に過ごすことと降ってくる衰えは
無視することはできません。

だから、無理はしない。
でもできる限りのことはしたい!

週1がやっとのバレエのお稽古も……
もう少しでれるようにしたい。
日々の生活に盛り込めるように
変えられるところは変えたい。

本ももっと読みたい。
観劇もしたい。
英語学習も続けたい。
国内外(できれば海外)に足を運びたい。

しいちゃんと楽しく過ごしたい。


思うに私は
自分がやりたいことにだけ貪欲で
その他はどうでもいいやと思う傾向があります。
だから、来年は今年以上に人付き合いも大切にしたい。

ただ、お互い様を理解できる人限定でね。
相手の気持ちを尊重できる気持ちの良い人ばかりとご縁があって
私は恵まれています。
皆様、いつもありがとう!

2019年、皆様にとって良い1年でありますように。

しいちゃんと共に祈っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこのシール達ともお別れできます

2018-12-30 13:22:46 | 興の広場
2015年のちょうど今頃に
左肩に違和感を感じ始めました。

なんか変だなー。
なんか……肩が凝るというわけじゃないけど……
関節の辺りが……なんか変。

これが五十肩の始まりでした。

医者から塗り薬をもらったり
接骨院でスポーツマッサージ受けて苦しんだり
意地でもバレエに通ったりして
めちゃくちゃ痛い時期を過ごした左肩と2016年。

やっと痛みから解放されて腕が上がるようになったら
今度は右肩に違和感が……

左が痛んだ時、医者に言われたんですよね。
近いうちに右も症状出ますよと。

ご勘弁! と思ったけどその通りの翌年がやってきました……

2016年の愚は繰り返さない! と
可能な限り右は使わず、養生した初期。
おかげで左の頃よりは治りが早かったけど、
満足に右も左も腕が上がる、
バレエで言うところのアン・オーが
ストレスなく出来るようになったのは
今年の春頃からでした。

それまで、片腕だけ上げていたので
まるで埴輪のようだったし、
どこかに異常があると満足にプリエもできないと
実感した2年間でした。

この2年間、よく覚えているのは
私がもらった塗り薬を同じ薬を父が使っていたことと、
父の納骨でお寺さんに行った時、
持ち運びがしんどかったことでした。
重かったし……腕がイマイチ動きがよくなくて……

おかげでその日のことは
いろんな意味で忘れられない出来事となりました。

今ですか?

背中、肩甲骨の辺りがゴリゴリするけど
幸い腕は上がります。
2年間動かさなかった間に固まった筋肉は
少しずつなめらかに動くように
あきらめずにストレッチを続けます。

この2年間、いろんなことがあったなー

image

台所の戸袋に、ぺたぺた貼ったシールは
上がらなかった腕の履歴です。
少し上げられるようになったらそこにシール。
もう少し経ったらまたシール。
一番上は、当時何事もなかった右腕が上がったライン。
ここを目指してました。

その後、右も症状が出たので、
左肩の履歴と、過去の右腕が上がったマークを見ながら
必ず治るからと信じて
同じようにシールを打っていきました。

今はもちろん、左も

image

右も

image

無事上がるようになりました。

2年間見続けてきたシールと、今年でお別れします。

今まで見まもってきてくれてありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納めに忘年会、そして明日は冬コミです

2018-12-28 22:45:34 | 興の広場
今日は仕事納めでした。

納会の後はとっとと帰る私、
今年はだめでしたー。

なぜなら、この日、部署の忘年会があり(ひどい)
くじ運があるのかないのかわからない私、
幹事になっちゃったので帰れない。

とはいえ、納会のビンゴ大会で賞を当て、
空気清浄機をリクエストしました。
これで来年の花粉症シーズンも大丈夫……かな?

で、忘年会も終わり、帰宅してすこしのんびり……

できない!

明日は冬コミ当日です。

12月に入ってからは、
28日と29日を乗り切ることだけ考えて
日々過ごしていました。

まず1日目は終わった。
明日、これが終わればホントに
今年のミッションは終わる。

そんな気持ちで臨みます。

サークル名はしいちゃんくらぶ、
西地区 "ゆ" ブロック 19aです。

今回も新刊作りました、
フレークシールも持って行きます。
年末寒波で寒いシーズンです、
告知はしますけど、無理はいいません。
もしコミケ会場へ向かう予定があるかた、
よろしければお立ち寄り下さい。

当日は状況次第ではありますが、
最後までは残らないと思います。
年末だし、おせちの受け取りをお願いしてるから
早めに撤収します。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日、間違えてしまったので!!(涙)

2018-12-27 22:32:59 | 興の広場


去年から今年と、
釧路ー標茶間を走行する
SL釧路湿原号の初日に乗らせて頂いてました。

もちろん来年もそのつもりだったんですが、
私、1日日程を間違っていましてですね、
昨日、つまり1月26日のチケット取るなら
25日頃までにえきねっとで事前予約するか、
26日の早い時点でみどりの窓口に行かないといけなかったのです。

27日が土曜日だと勘違いしてたんです……

案外大丈夫じゃね? と楽観視してた私、甘かったです。
26日夜の時点で、
すでに標茶行きは全席売り切れてました。

帰りの釧路行きは余裕があったようなんですが、
ご存じの通り北海道は電車の本数が路線によっては少ない!
先に標茶入りして帰りの列車に乗ろう! なんて芸当
できないわけですよ。
1時間1本ではなく、数時間に1本ペースですから、
無理なもんは無理だ。

じゃ、女満別空港から網走を経由して標茶に入り、
帰りのSLに乗る手はどうだろうとあがいてみましたが……

やっぱり列車が……ないんです。

前泊する? とかいろいろ考えましたが、
日程を勘違いしてた時点で縁はなかったのです、きっと。
それに、27日の方をよりよく覚えていたのには訳がある。

翌日曜の27日は、英検の一次試験日です……

試験控えてるのに遊びに行くか! と思う程度には
気がとがめる部分があり……

SLの初日1番列車はあきらめました。

じゃ、翌週にしようかね、と
とりあえず往復SLのチケット事前予約の申し込みはしました。

その後、航空券の予約入れようとしたら……

なんと言うことだ、2月の週末は
1週間前の1月末よりうんと高い!
ですよね、北海道、2月は繁忙期です。
時期的に混み合います。
そして、行きはいいけど、帰りを予定していた便がなんと満席。

予約すらできない!!!

釧路からの空路は諦めて、SLも標茶だけにして、
女満別から帰るか?
もしくは、釧路から列車で新千歳に行って
そこから深夜便で東京へ戻るか?

あれこれ考えたんですが……

1月はさほど心配ではない空路、
2月は心配なんですよね、だって北海道ですから、
荒天の可能性高いですよ、雪も降るし。
列車も飛行機も時間通りに走ったり飛んだりするかどうか
わかんないじゃないですか。

どうしよう。
SLも釧路も標茶もあきらめたくない!

1月の土日はどっちもだめなんだから、
それじゃ、2月第一週金曜日にお休み取って行く?

これなら、航空券、1月月末の週末と
さほど料金変わりません。

どうか、SLの切符が取れますように!
元日に望みをかけて、えきねっとで予約をいれたのが昨夜のこと。
念のため、エアチケットも予約しときました。購入はまだしてない。
予約不可からここまでの決断に至った時間、おそらく30分未満。

その30分の間に、狂ったように航空会社の予約状況とか、
列車や空港バスの時刻表を
標茶、女満別、網走、新千歳等々で調べまくりました。
あ、お風呂にも入ってました。
湯船につかりながらあれこれ考え、風呂出て速攻で検索しました。
若干、湯冷めした(大笑)

この集中力と決断力、
仕事中に発揮したいものですね ^_^;
やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリー・クリスマス!

2018-12-24 20:34:15 | 興の広場
image

今日は朝から風が強くて
外に出るのがおっくうでした……

でも会社行って来ましたですよ!

明日はクリスマス、
今頃皆様は大切な方々と
大切な時間を過ごされていることでしょう。

私もそうでございます (^.^)

メリークリスマス!
良い1日を!

↑の画像は、先日お伺いしたクリスマスコンサートの
カフェ上方さんで見かけたアレンジメントです。
オーナー様手作りのサンタさん。

可愛いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐクリスマスー!

2018-12-23 21:45:32 | 興の広場
image

明日はクリスマスイブ!
みなさん、休日の計画は進んでいます?
万全ですか?

私は。

image

いつもの如く、ノープランでーす!

先週見てきた羽田空港のクリスマスツリーを思い出しながら、
明日に臨みます。

ええ、クリスマスってお仕事する日ですよね?
(やけっぱち)

ま、私のことはさておき、
皆様とそのご家族、大切な人にとって
思い出に残る1日になることを祈っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトーレンの季節ですよー

2018-12-22 22:19:45 | 興の広場
image

もう何年になるでしょう!

しいちゃんの姉妹猫・ディンディンのママさんが作ってくれる
シュトーレンをクリスマスの頃に頂くようになったのは。

たくさんの思いやりが詰まったシュトーレン。
先週、クリスマスコンサートで大阪へ行った時に
取り置きをお願いして持ち帰りました。
ずっしり重いです!
大きいです!
美味しいです!
シュトーレンというと、真っ白で
とんでもない厚みの白砂糖でコーティングされた
砂糖菓子みたいなイメージがありますが、
こちらはちがうんですよ、
お砂糖控えめ、
粉砂糖ではなくブラウンシュガー。
コーティング砂糖を抑えている分、
甘味も……

いや、やっぱり甘いか。

でも美味しいんです。

ホントは12月中かけて
毎日一切れずつ食べるのだそうですが、
普通にお菓子として食べちゃってます。

でも食べる量はなるべく控えてね。

美味しいからといって爆食すると大変なことになりますよ、
カロリー激重ですからねーーー!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかなクリスマスプレゼントになれば

2018-12-21 21:24:03 | 興の広場
image

毎号購入しているビッグイシュー。
ボブがテーマでうれしい!

ボブという名の猫の映画をきっかけに
販売員さんから買うのを再開させましたので
私にとっては大切な号になります。

そして、ビッグイシューさんでは一般書籍も取り扱っていまして、
クリスマス前にレシピ本が先行発売されました。

この時期に出るということは、
販売員さんに年末年始を少しでも暖かく(いろんな意味で)
過ごしてもらいたいからですよね。

販売員さんたちが、本に書かれているレシピを
実際に作って食べる生活に少しでも近づくように祈って、
今後も可能な限り応援したい。

改めて思う年の暮れでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京も捨てたもんじゃない

2018-12-20 22:31:38 | 興の広場
東京=人が多すぎ、忙しすぎ、人にかまわなすぎ。

偏見入ってますけど、そんな感じの土地だと思っています。

私は大阪生まれ、東京で育ち、一旦大阪へ戻ったけど
人生の中で圧倒的に東京で過ごす年月の方が長いですが、
どことなく外から眺める目で東京という土地を見ています。

ま、大阪も同じような目線で見てるので、
「ここでなくては!」的な強いこだわりは持ってません。
どっちも好き。どっちも嫌い。どっちもさほど思い入れがない。
そんなところです。

話それた。

表題の話は、うちの職場の同僚さんのことでして。

彼女は髪が長く、いつもクリップで髪をアップにして通勤してます。

そのヘアクリップをどこかで落としてしまったのですって。

多分、鞄かマフラーを外した時かそんなタイミングで
ころっと取れてしまったんでは? と勝手に推測しますが……

つまりなくしちゃったんですね。

ヘアクリップですよ。
財布とか定期券ではない。

これ……落としたらもうそれっきりになると思うの。

私だったら諦めます。
時計もそれで見切りました。

が、彼女は諦めなかった!!!

会社がある駅は超ビッグな駅なのと、
そこにたどり着いた時点ではすでに髪留めはなかったそうなので、
落としたとしたら電車に乗る前だと目星をつけて
最寄り駅で尋ねてみたところ、なんと。
落としたクリップが落とし物として届けられ、保管されていたというんですよ。
あら、びっくり。

上でも書きました、ヘアクリップです。
なくした本人にとっては思い入れがあっても
他人にとってはそうではないかもしれない。

そのクリップが届けられ、保管されてるって……

いい話やー! と勝手に感動してしまった。

だって東京……すんません、くどいからもう止めます。

諦めず問い合わせた彼女、えらい!
届けて下さった人もえらい!

落とし物が届けられ、本人に届く、
東京もすてたもんじゃないなと思った今日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初からもらわなければいいのだ

2018-12-18 22:23:58 | 興の広場
年末です。
お歳暮シーズンです。

今時はご家庭単位で、
あるいは会社の上司や親戚などに
お歳暮や時期違うけどお中元を贈る方は
一頃よりは減っていると思うんですよ。

でも、お世話になっているあの方や会社へ、と
進物を贈られる方、まだまだなくなりません。
特に取引先への季節のご挨拶は残り続けています。

その進物、送り主もいろいろ趣向を凝らしていて
社員全員に配れるように数を調整したり
送り主の土地の名産を用意してくれたり
皆さん考えてるなあと有り難く頂くことが多いんですが……………………

今朝、社のゴミ箱に、その進物がどーんと
捨てられてるのを見て、
心がずーんと重くなりまして。

食べられるものだし。
配られたのは先週だし。
もちろん賞味期限過ぎてるものではありませんでした。


頂き物の中には苦手な食品とかお菓子もあるかもしれない。

だったら、他の人にあげるか、
最初から「みんなで食べて」などなど、理由はどうつけてもいいけど
受け取らなければいいのに、と思う。

求職期間中は心細さから吝嗇に走り、
その時の経験がまだ抜けなくて、
貧乏くさいところがある私。
特に食品や使える物を無駄にするのは
心がとがめる性格がしみついてしまいました。

人のことはとやかく言ってはいけないけど、

やっぱり……
頂き物を粗末に扱ってはいかんよ…………

お取引先からの進物なんだからさ……

こー言う考え方って、やっぱり
ビンボー人の発想かしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫系敗北……無念……

2018-12-13 11:26:29 | 興の広場
昨日、blog書いてすぐに寝たんですが……
(風門のツボも温めてみた)
今日、やっぱり気管支の辺りがうごうご痛くてダウン。
もちろん頭も痛い。
ですので、有休とりました。

昨日はどうしても外せない社内の用事があったので出勤したけど
休んでもよかったかも……
いやいや、やっぱり昨日は休めなかった。
今日は、急を要する予定とか会議は入ってなかったはず……
みんなに迷惑かけることになってないはず……多分……

陽気に左右されて負けたのは悔しいけど、
明日のために今日は自宅に籠もります。

しいちゃんが枕元で寝ていたのでいたわってくれてるのかと思いきや、
どんどん幅寄せされて枕から追い出されました。

ま、そういうものよね。猫ですもんね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ免疫系!

2018-12-12 20:40:35 | 興の広場
昨日はやたらと寒かったように思います。

何やっても寒く、
手がかじかみ、
風呂から上がっても寒い。

そして今日も激付けて寒い……

どうやら風邪をひいていたようです。

喉がいがらっぽく、
午後になるとそれが気管支まで降りてきてました。

今もなにかうごうごしている気配がしてます。

胸の真ん中あたりの違和感が下までくるとマジヤバイです。

がんばれ、私の免疫系。

週末は予定があるので!
それまでには治ってください、お願いします!

ということで、皆様、どうかご自愛のほどを。
私みたいにならないように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはまさかの100円玉????

2018-12-09 21:23:13 | 興の広場
いつもお世話になっている、ブロガーの葉子様から
お米を頂きました!

image

ありがとうございます、ありがとうございます!
早速食べました。美味しかったです!
入浴剤、これから使います!
しっとりぷるぷる肌目指すんだ!

さて、今日、先ほどですが
床に100円玉が転がっているのに気づきました。
お財布のジッパーが開いていたので、
ぽろっと落ちたようです。

image

なんか……

あんまり見ない柄なんですよね??
これはもしや、100円を装った偽金とか、
よその国の貨幣とかじゃないの????

image

調べようとしたら、
おっとしいちゃんが隠します!
いやいや、ちょっと良く見たいから!

で、見てみましたら、

これ、昭和39年、
そして聖火の刻印があります……

image

東京オリンピックのときに発行された100円玉ですか??
もしかして!!!!

ひゃーーー!!
びっくりです。
まだ普通に流通してる事実にもびっくりです!
50余年、世間を巡ってきたこのお金、
なんとなーくですが刻印部分が摩耗してるようにも見えます ^_^;

もう一度世間様の風に当たらせるかどうか……

迷うまでもないですね。

我が家でしばらく落ち着いていただくことにしました。

ほぼ私と歳が変わらないこの100円玉。
ここで気づいたのも他生の縁かもしれない。
大切にします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。