猫 周公のコラム

スケッチとエッセイ

継続は力なり

2012年07月04日 | Weblog

いまパソコンとデジカメを習いに行っている。

教えてもらったことを驚くほどの速さで忘れるので、

両方とも頭の体操のために行っている訳だ。

何よりもいいのは、ご近所に知り合いが出来ることである。

特に男は定年で退職すると、知った人がどんどん少なくなるので、

こういう場は大変ありがたい。

そして、おしゃべりの場になっているのもいい。

そうしているうちに、皆さんいろいろなこと趣味を持ち楽しんでいるのもがわかる。

地域の合唱グループに入って発表会や、写真の仲間で展覧会を開いたりしている。

とにかく一生懸命何かをやり続けている姿はいいものである。

「継続は力なりけり」ということなのかも知れない。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
輝いてますネ~♪ (きーちゃん)
2012-07-06 00:20:18
ステキ♥案外近場で世界が広がったのですね~♪ 猫さんならモテモテだと思います。背が高く物腰柔らかくなんてったって笑顔が最高だもん!  私は腕が悪くなっちゃったので今日も「ささの」で点滴。一年もほかっておいたから私が甘かったの! 玄侑さんの本を読みつつ不満悩みの解消法を再確認させてもらってます。要するに考えない・・フフッそれが出来れば苦労はないけど。それと嫌なことを覚えておかないって事。人間は誰にも裏表があって当たり前。例え嘘をついてもその時はそれしか方法が無かった・・云々。だから物語を作ってあの人はこうだからと決めつけないで無邪気でいましょう。などという禅宗のモノの考えかたは今の自分合っていて納得させてくれます。少し大人になれそうです(*^_^*)アラ。もう日が変わっちゃった。寝なきゃぁ。 支離滅裂ですがコメントしたかったの。 それではおやすみなさい♪
返信する
反省しない (猫周公)
2012-07-06 22:18:21
なにも考えないとか、嘘をいってしまったとかはいつも自分がやっていることです。それをまともに受け止めていたら身がもたなかったのかもしれません。だからあまり反省はしていません。それでいいのだと思っています。ずいぶん勝手な性格でしょ?
返信する
キッサコ (きーちゃん)
2012-07-08 11:30:16
喫茶去(きっさこ)禅の言葉ですが、コレをもじって昔からペンネーム「花楽きよ」を使っています。花よ楽しき。。落款は「花楽去」面白いでしょう~言葉遊びだけなんですけど。げんゆうさんの本を読む進むとと最終的には楽しむってことでいいようなんですよね。なにも知らない時に考えたペンネームが実は一番的を射ていたと痛感したものの中々現実は楽観的に生きられない日々です。私、本名後藤きよです。いつもありがとうm(__)m
返信する
ペンネーム (猫周公)
2012-07-10 09:57:14
「花楽きよ」花を楽しむ「きよさん」とは洒落たペンネームですね。落款も面白いですね。何事も楽しむことですね。現実の「苦」の毎日を面白可笑しく受け止められるような人間にはれたらな~といつも思っています。「花楽きよ」のペンネームはずっと続けてください。ブログの名称も「花楽きよ」にしたらどうでしょうか?ペンネームで世の中に発信していれば、そのうちそれが通名になってきますよ!
返信する

コメントを投稿