漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 28ー②に向けて 語選択問題(高得点者向け)⑤&⑥

2016年10月06日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<漢検1級 28ー②に向けて (漢検2準拠)>シリーズは終了しました。
●今回からは、漢検2に掲載されていない熟語も含む問題シリーズです・・・漢検2掲載のものも若干あると思います・・・
●従って、今までのレベルよりは難度は高いと思いますので、初合格を目ざす方や170点台ぐらいをめざしている方にはお薦めできません
●より以上の高得点を目指されている方々に向けて(訓練用に)作成しておりますので、その点、お含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題(高得点者向け)⑤>
①悲しみや憤懣で胸がつまり、また、むせぶこと
②赤いざくろの花の例え
③官吏の身でありながら、その職務の責任を果たさないこと
④何事もなすこともなく、いたずらに生きながらえること
⑤在野の者が仕官すること 
<語群>
(こうしょ、こうせい、せっかつ、せきりゅう、りゅうか、おゆう、こうかん、たんかつ)

<語選択問題(高得点者向け)⑥>
①少しのくもり、ちょっとした影
②さまざまな労役
③特にすぐれた生まれつき
④天子または大将軍の旗
⑤曇って暗いこと
<語群>
(いりん、ざつよう、どうばん、いくん、せんえい、がとう、いんかい、げせん)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<語選択問題(高得点者向け)⑤>
①於邑・於悒 (オユウ):悲しみや憤懣で胸がつまり、また、むせぶこと
②榴火(りゅうか):赤いざくろの花の例え
③曠官(こうかん):官吏の身でありながら、その職務の責任を果たさないこと
④苟生(こうせい):何事もなすこともなく、いたずらに生きながらえること
⑤釈褐(せっかつ):在野の者が仕官すること *釈:脱ぐ意、褐:粗末な衣服のこと

<語選択問題(高得点者向け)⑥>
①繊翳(せんえい):少しのくもり、ちょっとした影
②雑徭(ざつよう):さまざまな労役
③異稟(いりん) :特にすぐれた生まれつき
④牙纛(がとう) :天子または大将軍の旗
⑤陰晦(いんかい):曇って暗いこと
👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢検1級 28ー②に向けて ... | トップ | 手賀沼  ~サクラの季節~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
答えが・・・ (rikuroku)
2016-10-06 10:07:05
答えが見えていま~す

見なかったことにして、修正されたらチャレンジします(笑)
ごめん (syuusyuu)
2016-10-06 10:12:19
今、散歩から帰宅。
明日配信予定のものを未完のまま配信してしまった模様。修正しましたので、トライしてください。<(_ _)>

コメントを投稿

語選択」カテゴリの最新記事