goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 27-③に向けて その38 魴 鮠 鮨 鯢 鰥

2015年11月26日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
<漢検1級 27-③に向けて その38>

●漢検漢字辞典第2版から・・・<魚ヘンの漢字あれこれーその1ー>
①魴:ホウ、おしきうお、かがみだい
・第2版:音訓すべて掲載。
・意味で、「①おしきうお。淡水魚の一種。②ホウボウ科の海魚の名。「魴鮄(ホウボウ)」に用いられる字。③かがみだい、また、まとうだい。いずれもマトウダイ科の海魚。」だって。
・「魴鮄(ホウボウ」の「鮄」は対象外漢字・・・ここではいやに親切に対象外でも熟語を載せている・・・。
②鮠:ガイ、はや、はえ
・第2版:音訓すべて掲載。
・訓の「はや、はえ」は邦語。・・・これは、コイ科の淡水魚のこと。
・音熟語は各辞典ともなかったけど、「鮠(ガイ)」は「淡水魚。ギギ科の一種。ナマズに似て大形。長江に産する。」(漢字源)という意味らしい・・・大漢和「こなまず」、大字源「しろきぎぎ。なまずに似る」となってた。
・「鮠魚(ガイギョ)」なんて字があったら、どっちの意味で解釈したら良いのかな(ーー)
③鮨:シ、ゲイ、すし、さんしょううお
・第2版:「さんしょううお」以外は音訓、「さんしょううお」は意味のほうで説明あり。
・「シ」と「ゲイ」の音による意味分けあり・・・
 「シ 」音・・・①すし。なれずし。 ②魚のしおから。うおびしお。
 「ゲイ」音・・・さんしょううお 類:鯢
・模擬試験でも出題しましたが、「鮨魚(ゲイギョ)」は、中国の「山海経(センガイキョウ)」による説明によれば、どうも「さんしょううお」の事のようだ。・・・だいたい、「すし」なんてのは邦語だから。
④鯢:ゲイ、さんしょううお、めくじら
・第2版:音訓すべて掲載。意味①「さんしょううお・・・「鯢魚」」、意味②「めくじら。(熟語掲載なし)」・・・「鯨鯢(ゲイゲイ)」なんて熟語があるのに・・・。
・漢検辞典には説明も何もないが、「鯢」には、「こざかな」とか「としより」とかの意味あり。
 「鯢鰌(ゲイシュウ)」:小さい魚、「鯢鮒(ゲイフ)」:小さい魚の類。 「鯢歯(ゲイシ)」:としよりの歯。転じて、老人のこと。
⑤鰥:カン、やもお、やもめ、や(む)、なや(む)  (*「や(む)」は「病む」の意味。)
・第2版:「なや(む)」以外は音訓読みにあり。 意味①大魚の名。「魴鰥(ホウカン)。類:鯤」 意味②「やもお。男やもめ。」「鰥寡」「鰥居」「鰥夫」
・「鰥魚(カンギョ)」というのは「一種の大魚で、夜、眠らないという伝説の魚(大字源)」らしい・・・この意味をおさえておかないと、次の熟語は何のことかわからんでしょう・・・が、この意味を理解しておけば大丈夫👍
・「鰥鰥(カンカン)」:寝ようとしても目をとじても眠れないさま。←魚が水中でいつも目をあいているさまから(漢字源)

👍👍👍 🐑 👍👍👍<魚ヘンの漢字あれこれーその2ー>へ続く 👍👍👍


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢検1級 27-③に向けて ... | トップ | 凛々しいレオン 1126 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

熟語の読み(音・訓) -個別記事-  」カテゴリの最新記事