goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

熟語の読み・一字訓読 (その127)

2015年05月22日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●熟語の読み・一字訓読(その127)です。
<桀:ケツ、すぐ(れる)、ひい(でる)、あら(い)、わるがし(こい)、はりつけ>
・すぐ(れる):桀健(ケツケン)=すぐれて強い=桀雄、桀出=傑出、桀俊=桀駿=儁傑・・・
・ひい(でる):桀竪=秀で立つ、桀立=聳えたつ
・あら(い) :桀暴、桀賊、桀逆・・・
・わるがし(こい):桀黠(ケツカツ)=わるがしこい・狂猛で狡猾。桀悪=わる強い。
・はりつけ:(音熟語なし。「磔」と同義。)
*その他:桀桀(ケツケツ)=雑草などの蔓延るさま 「甫田に田つくること無かれ、維れ、莠(ユウ、はぐさ)、桀桀たり」(詩経・斉風・甫田)
*「桀王」の「桀」にかかわる熟語多数・・・略・・・
<栲:コウ、ゴウ、たえ、ぬるで>
・たえ:邦語(たへ、たく)。白栲(しろたえ)、栲衾(たえぶすま) *白色の布(昔、かぢの木の樹皮の繊維で織った由)
・ぬるで:栲櫟(コウレキ)=ぬるで
<:コウ、よこぎ、くろつぐ>
・よこぎ:熟語なし(→横木(よこぎ・コウボク))
・くろつぐ:榔=くろつぐ、たがやさん
<梳:ショ、ソ、くし、くしけず(る)、す(く)、と(く)>
・くし:梳匣(ソコウ)=くしばこ・くしげ、梳比(ソヒ)=くし=櫛=梳篦(ソヘイ)=梳櫛、梳文=くしめ
・くしけず(る)、す(く)、と(く):梳盥(ソカン)=髪をくしけずり手をあらう。梳頭(ソトウ)=髪をすく・とく=梳髪。梳妝・梳粧=化粧する、梳雲=髪をくしけずる、梳櫛(ソシツ)、梳洗、梳沐・・・梳理(ソリ)=髪を整える *「梳は髪を理(おさ)めるもの也」(説文)
<栫:セン、ソン、ふさ(ぐ)、たてしば>
・音熟語なし・・・「栫ぐ」は「柴を立ててふさぐ」意。「栫(たてしば)」は「ふしづけ」のこと。

👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリっとしたレオン  0521 | トップ | 27-①向け  実践問題 ー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

熟語の読み(音・訓) ー1級-」カテゴリの最新記事