漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 28-3向け <熟語の読み・一字訓読>その13&その14

2016年12月24日 | 熟語・一字訓読み
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢検2辞典・悉皆調査 完了>悉皆調査を基にした、28-3向け<syuusyuu漢検1級 模擬試験問題><その1><その2><その3>配信中。全5回の予定。  模擬試験で漏れた諸問題を随時、個別に、分野別問題として提供しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<28-3向け syuusyuu漢検1級 模擬試験問題 その5>(今期最終回)は、明朝6:00配信します。奮ってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<熟語の読み・一字訓読>その13
1.矜伐 - 伐る
2.跋躓 ー 跋く
3.樊然 - 樊れる 
4.磐紆 - 磐る
5.毘賛 - 毘ける

<熟語の読み・一字訓読>その14
1.頒賚 - 頒ける
2.弭謗 - 弭める
3.糜費 - 糜やす
4.糜滅 - 糜びる
5.羈縻 - 糜ぐ、糜る
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<熟語の読み・一字訓読>その13 解答
1.きょうばつ - ほこ(る)
2.ばっち - つまず(く)
3.はんぜん - みだ(れる)
4.ばんう - わだかま(る) *めぐりまとう、わだかまるさま
5.ひさん - たす(ける) *たすかる、助力する。翼賛。

<熟語の読み・一字訓読>その14 解答
1.はんらい ー わ(ける) *物を分かち賜る。また、たまもの。
2.びぼう - や(める) *非難・悪口をやめさせる
3.びひ - つい(やす)
4.びめつ - ほろ(びる)
5.きび - つな(ぐ)、しば(る)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢検1級 28-3向け <... | トップ | 漢検1級28-3に向けて ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

熟語・一字訓読み」カテゴリの最新記事