goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

故事成語類  成語林 (タ・ダ行) 

2015年03月07日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●我孫子図書館で辞典類を見ていましたら、「成語林・故事ことわざ慣用句」に26-③出題の「仏に方便、聖人に権道」がありました。
●この「成語林」は役立つと思いましたので、これから、同辞典から抜萃した故事成語・ことわざ・慣用句などをご案内します・・・
●例によって、すでにご案内済みのものなどはなるべく除外してありますので、お含み置きのうえ、他の記事または他のブログ等もご活用ください。
●今回は、「タ・ダ行」です・・・覚えやすくするため、また、自分の復習用のため、出題形式でご案内します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●大羹は和せずしてイミ(遺 味)あり (礼記)
●タイジョウ(大上・太上)は徳を立つる有り :人生で最もすぐれたことは自己修練に励んで立派な徳を身につけること
●タニシ(田 螺)も魚(とと)交じり
●他人の為にカイショウ(嫁衣裳)を作る
●池魚籠鳥にコウコ(江 湖)山藪の思い有るがごとし
●茶は水がセン( 詮 ) :「セン」は結局、肝腎なものの意。
●チョウゲイ(長 鯨)の百川を吸えるが如し :酒をがぶがぶ飲むさまのたとえ
●チンチン(陳 陳)相因る (史記):チンはチンコク(陳 穀)、古い米のこと。古い一方で少しも新味がないさま
●テイカ(鄭 家)の奴は詩をうたう :「門前の小僧 習わぬ経を読む」の類
●テイモン(程 門)雪に立つ  :弟子が師を深く尊敬し重んじるたとえ。熱心に道を探求するたとえ。
●鉄桶をホントウ(翻 倒)す :ホントウ:ひっくり返すこと :(仏)人間として脱することの難しい煩悩を克服して悟りを開くことのたとえ。
●天地、ゼンコウ(全 功)無し :だれも完全な能力を持ち得るものではないということ。
●天にシフ(私 覆)無く、地に私載無く、日月に私照無し (礼記)
●トウドウ(東 道)の主(シュ) :=東海の主人 :主人となって来客をもてなす人。道案内をする人。
●トウジュウ(当 住)と隠居とは犬と猿  :トウジュウ (現在の住職
●徳はフショウ(不 祥)に勝ち、仁はヒャッカ(百 禍)を除く
●鳥を弾ずれば、即ち千金もガンデイ(丸 泥)の用に及ばず :何事もそれに適したものの使い方があるたとえ。

👋👋👋 🐑 👋👋👋


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手賀沼   ノラ | トップ | 手賀沼  うめ  ~見ごろ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

故事成語類」カテゴリの最新記事