goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 28ー②に向けて 類義語問題(高得点者向け)③

2016年10月05日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<漢検1級 28ー②に向けて (漢検2準拠)>シリーズは終了しました。
●今回からは、漢検2に掲載されていない熟語も含む問題シリーズです・・・漢検2掲載のものも若干あると思います・・・
●従って、今までのレベルよりは難度は高いと思いますので、初合格を目ざす方や170点台ぐらいをめざしている方にはお薦めできません
●より以上の高得点を目指されている方々に向けて(訓練用に)作成しておりますので、その点、お含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<類義語問題③> *すべて類義語です*
①美姫 ②後昆 ③書籍 ④神官 ⑤弁解
⑥随筆 ⑦乾坤 ⑧謀叛 ⑨概略 ⑩偈頌
<語群>
(むりょ、ふうさい、かだ、まんろく、へんちつ、ふき、ぶんそ、まんき、えいちゅう、びょうしゅく) 
👍👍👍 🐒 👍👍👍
 
①曼姫(まんき):美しい女、美人・・・美姫。
②裔胄(えいちゅう)=末裔 子孫 後昆 苗裔
③篇帙(へんちつ):①書冊をおおう帙 ②転じて、書籍、冊子。  漢検2あり:・・・書物の意も。
④廟祝(びょうしゅく)=神主、神官
⑤分疏(ぶんそ) =弁解 弁疏
⑥漫録(まんろく)=随筆
⑦覆載(ふうさい)=乾坤
⑧不軌(ふき) =謀叛
⑨無慮(むりょ)=大概、概略、大方 
⑩伽陀(かだ)= 偈頌  
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  セイタカシギ その4 ~今日もいた~

2016年10月05日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
●先日のセイタカシギ、今日もいた・・・番いで・・・

●干潟でなくて水浸しになっていたけど浅い所を探していたようだ・・・

●ここ、手賀沼には4、5年ぶりの飛来らしい・・・

●一羽は脚にリングを嵌められている・・・

●雌雄がよくわからないが、こっちがメスらしい・・・



●頭の白いのがオスらしい・・・詳しそうな人によれば・・・

セイタカシギ その4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  初撮り!!~セイタカシギ その3~

2016年10月05日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
●とても可愛らしいセイタカシギ・・・

●めったに見られない貴重な画像だ・・・









👍👍👍 🐒 👍👍👍
セイタカシギ その3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  遊歩道上の、<紫薇>&<怕痒樹>

2016年10月05日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
●いつもとは逆の、図書館へいく方向の遊歩道上・・・

●<紫薇><怕痒樹>の花が咲いていた・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  手賀川のヨシゴイ~下を向いているところ~ 

2016年10月05日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
●ヨシゴイが水面に向かって俯いている・・・

●嘴と手先がよく見える・・・

●凄い指先・・・


●飛び立っていく寸前・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
ヨシゴイ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28ー②に向けて 語選択問題(高得点者向け)③&④

2016年10月05日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<漢検1級 28ー②に向けて (漢検2準拠)>シリーズは終了しました。
●今回からは、漢検2に掲載されていない熟語も含む問題シリーズです・・・漢検2掲載のものも若干あると思います・・・
●従って、今までのレベルよりは難度は高いと思いますので、初合格を目ざす方や170点台ぐらいをめざしている方にはお薦めできません
●より以上の高得点を目指されている方々に向けて(訓練用に)作成しておりますので、その点、お含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題(高得点者向け)③>
①大事業の基礎。国家統治のもとい。
②腕前の劣ること
③詩文を集めたもの、文人社会、辞書の異称
④解脱の因を欠き、成仏することのできない者
⑤事業などを大きくおしひろめる
<語群>
(けっぴ、たんぴ、ひひき、しりん、しょうだい、かいこう、せんだい、こうかい)

<語選択問題(高得点者向け)④>
①文章のあやのあざやかなさま
②時期をたがえること、約束の期限をやぶること
③大げさに言い立てること、見えを張って仰山そうに誇ること
④才能を隠して世をのがれ隠れること
⑤感情にすべてをまかせること 
<語群>
(こたん、こふ、かんえん、さんぜん、かいとく、じゅんじょう、けんき、えんき)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

<語選択問題(高得点者向け)③>
①丕丕基(ひひき):大事業の基礎。国家統治のもとい。丕基。
②短臂(たんぴ):腕前の劣ること
③詞林(しりん):詩文を集めたもの、文人社会、辞書の異称 (参考)緇林=僧侶群、寺院・・・ 詩林=詩を集めたもの
③闡提(せんだい):解脱の因を欠き、成仏することのできない者。
④恢弘・恢宏(かいこう):事業などを大きくおしひろめる

<語選択問題(高得点者向け)③>
①奐焉(かんえん):文章のあやのあざやかなさま
②愆期(けんき):時期をたがえること、約束の期限をやぶること
③夸誕(こたん):大げさに言い立てること、見えを張って仰山(ぎょうさん)そうに誇ること *
④晦匿(かいとく):才能を隠して世をのがれ隠れること
⑤殉情(じゅんじょう):感情にすべてをまかせること  
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする