ハナラート2013


今井エリアは今日9月27日、初日を迎えました
各会場とも完成度の高い作品が来る人を楽しませています
今井エリアはえあー、もあに勝るとも劣らないのが玉手箱、今日はその一つ千葉大学生が中心となって行っている空き家の改修を紹介します





19世紀、安政の大地震前に建てられた5軒長屋で10年ぐらい前から空き家になっていたのを家主さんのご厚意で借り受け、新建材の内装はすべて取り払い、梁や棟を出してできるだけ建設当時の雰囲気に戻そうと計画し、数回の事前調査をした後、9月11日から作業開始した
千葉大生は24日から本格的に作業を開始し、8~10人×3日間でオープン出来るまでに復元した。まずは痛んだ畳21枚を撤去し床板を外すと、当初の石場建ての基礎が現れた。普段見ることのない旧い造りに学生たちは目を輝かせていた。その後は外した床板を洗浄したり、新建材の増築部分を解体し、長屋を雑巾で拭きあげた。すると長屋は昔の輝きを取り戻した。
ハナラート開催前日の26日、中古の畳を他からいただき、軽4トラック2台で搬入すると長屋は見違えるように蘇った
6年前、2人の千葉大生が我が家へ今井町の勉強に訪れてから引き続き後輩たちが今井町並み散歩や灯火会などイベントのお手伝いに帰ってきて、今井町が千葉大生にとって故郷感覚になった時に実現した大きな作業に連日の過酷な作業にも生き生きした充実の日々を送っているのがよくわかる
ハナラート会期中は長屋をワークショップにして作業を継続しているので見学歓迎、作業に参加はもっと歓迎、ぜひご来町ください


今井エリアは今日9月27日、初日を迎えました
各会場とも完成度の高い作品が来る人を楽しませています
今井エリアはえあー、もあに勝るとも劣らないのが玉手箱、今日はその一つ千葉大学生が中心となって行っている空き家の改修を紹介します





19世紀、安政の大地震前に建てられた5軒長屋で10年ぐらい前から空き家になっていたのを家主さんのご厚意で借り受け、新建材の内装はすべて取り払い、梁や棟を出してできるだけ建設当時の雰囲気に戻そうと計画し、数回の事前調査をした後、9月11日から作業開始した
千葉大生は24日から本格的に作業を開始し、8~10人×3日間でオープン出来るまでに復元した。まずは痛んだ畳21枚を撤去し床板を外すと、当初の石場建ての基礎が現れた。普段見ることのない旧い造りに学生たちは目を輝かせていた。その後は外した床板を洗浄したり、新建材の増築部分を解体し、長屋を雑巾で拭きあげた。すると長屋は昔の輝きを取り戻した。
ハナラート開催前日の26日、中古の畳を他からいただき、軽4トラック2台で搬入すると長屋は見違えるように蘇った
6年前、2人の千葉大生が我が家へ今井町の勉強に訪れてから引き続き後輩たちが今井町並み散歩や灯火会などイベントのお手伝いに帰ってきて、今井町が千葉大生にとって故郷感覚になった時に実現した大きな作業に連日の過酷な作業にも生き生きした充実の日々を送っているのがよくわかる
ハナラート会期中は長屋をワークショップにして作業を継続しているので見学歓迎、作業に参加はもっと歓迎、ぜひご来町ください
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
失礼かと思いましたが、ブログの記事にさせていただきました。
再々お出で頂いたのに要望のお答にならず申し訳なかったと思います
貴殿の熱さがあれば平野は素晴らしい素材を持っているので必ず花開くと思います
平野は若いころに何度か訪れましたが、変わりないのか再度尋ねてみたくなりました その節はガイドをお願いできますか