梅香のつれづれ日記

今井町から保存活動の情報をお知らせします
今井町にあなたのお知恵を貸して下さい
時には梅香の独り言も書いていきます

我家の紅梅今が満開 

2011-02-28 10:24:00 | 日記
我が家の庭の紅梅も今が満開です
2009年の春、この紅梅はNHK奈良の万葉ラブストーリー春編 第2話 「愛しき、古」 脚本:福島 敏朗 の物語の大事な役目で登場しました。そして5月22日(金)に放映、その後、9月23日に全国放映され、その後も何度か放映されています
        
玄関の白梅(野梅)の老樹は散り初めです



あれから2年紅梅は一回り大きくなって今年も元気に春の訪れを告げています

NHK奈良の万葉ラブストーリー春編は
「仕事一筋の筆作りの職人 梅咲幸夫と、梅と万葉集が好きな、しっかりものの妻千景。しかし千景は病に倒れ、逝ってしまう。
何も手につかず、やつれていく幸夫は、初七日の前夜、小さな和紙に書きつけた、千景が残した言葉をみつける。
千景は、好きな万葉集にちなんだ千枚の言葉、千葉集を家のあちこちに残していた。
幸夫は千枚の言葉を全て探そうと必死になる…。」
主な配役
梅咲 幸夫 役 : 海部 剛史(かいべ つよし)
梅咲 千景 役 : 久野 麻子(くの あさこ)

私はこの千枚の言葉を名刺の大きさに書くのに必死になりました
そして奈良筆の伝統工芸士 田川欽造さんは筆作りの技術を主役の 海部 剛史(かいべ つよし)に伝授するのに必死でした
おかげさまで奈良筆の発祥地は今井町だとかなりの人に知ってもらえました


という万葉集をテーマにした愛の物語で、3日間我が家は明け渡し状態の大きなロケで、楽しい楽しい毎日でした
当時のことはホームページの「好きなことやってます」で書いています ご覧ください

第4回今井小学校卒業記念茶粥体験

2011-02-23 08:40:38 | 卒業茶粥
今井小学校をこの春卒業する児童を対象に「大和今井の茶粥」を体験してもらいます
この行事は今年で4回目、今井町という特別な地域で学んできたことをもっと深く知ってもらおうと今井町町並み保存会が小学校に持ちかけたもので、学校の定例行事にできないため希望者だけの参加となり、当初は数名の参加で始まったのが、今年は卒業生24名、小学校教職員13名、父兄8名の他に橿原市教育委員会から教育委員長などの参加要望もあり、スタッフ17名を入れると総勢60数名の大がかりなものに成長しました。
時間がかかりましたな でも、しっかり根付いてきました

今回も校長先生と今井町町並み保存会で下記の案内文を作成、呼びかけました

今井小学校6年生                          平成23年2月 2日
保護者の皆様                             橿原市立今井小学校
                                   校長 島田 隆昌
卒業生 親子『大和今井の茶(ちゃ)粥(がゆ)』体験の会 についての御案内
厳しい寒さが続いておりますが、皆さまには御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、6年生児童も今井小学校を巣立つ日が、だんだんと近づいて参りました。今井町町並み保存会の皆様により、20年から始めていただいた、卒業生とその保護者の茶粥体験の会も4年目を迎えます。 大和に古来から伝わってきた食文化、作法、おもてなしの心などを実際に体験し、親子での良い思い出の時間を共有して、自分たちが暮らす地域をより深く知り、学ぶ良い機会にもなることと思います。 どうか皆様、奮ってご参加下さい。


『今井町町並み保存会』は、伝統ある今井の町並みの保存を考えるとともに、よりよい住民の生活環境づくりを目的に活動している会です。その活動の一環として、20年より今井小学校6年生(卒業生)とその保護者の方を対象に、重要文化財の民家(旧米谷家)においての茶粥炊き体験を実施させていただいております。 茶粥に使う素材・道具などにもこだわり、子供たちにも実際に準備作業から手伝ってもらって、かまどで炊き上げ味わっていただくという、すべて“にせもの無し”の“ほんま物”の体験です。うわべだけの豊かさに目を奪われて、本当に価値ある物が見捨てられている今の社会を もう一度かえり見て、これからの未来を築いていく子供たちに、ほんとうに大切な物は何か、受け継いでいかなければならない物は何か、をしっかり体験・考えてもらう場として参加していただければ幸いです。
児童、保護者単独での参加も可ですが、ぜひ保護者同伴でご参加下さい。
参加ご希望の方は、参加申し込み書に必要事項を記入の上、2月 9日(火)までに担任の先生にご提出下さい。        
                               今井町町並み保存会
                              会長    若林  稔
                              文化部部長 今井 慶子
                        記

1. 日  時     2月27日(日)  開始時刻   9:30~12:00

2. 集合場所     今井小学校・正門 木戸 (9:00)

3. 会  場     重要文化財 旧米谷家(今井町1丁目10-9)                        
      参加児童名                  
     参加保護者名 
                   
当日の体験内容は  今井町の古民家を使って「大和今井の茶粥」を創り、食することを軸に、
家の掃除体験
かまどの体験
料理体験
おもてなし体験
で、これまでの体験者は、町で出会っても挨拶してくれるようになったし、色々な行事のお手伝いをしてくれたり、行事に積極的に参加してくれます
こうして今井町の町の保存の大切さを体験から学んでもらっています

橿原考古学研究所など主催の遺跡ウオークリー

2011-02-18 20:53:30 | 畝火山口神社
橿原考古学研究所付属博物館・橿原市・橿原市教育委員会主催の遺跡ウオークリー「今井町と畝傍山周辺の遺跡と陵墓を巡る」が3月27日(日)今井町の華甍前を集合場所に1000人規模で行われる
スタート地点の今井町を考古学専門の橿原考古学研究所付属博物館がどのように解説してくれるのか楽しみだ
また、個人的には菅谷文則所長とは昔ともにザイルを組み、山を歩いた仲間であったが、遺跡を点でなくラインで結ぶ企画はお手の物だろうし、参加する人も嬉しいことだろう
    
主催者が発表している内容は以下の通りである

         遺跡ウォークラリー
    ー今井町と畝傍山周辺の遺跡と陵墓を巡るー

 専門家の解説を聞きながら貴重な文化財である遺跡を歩き、歴史を学ぶウォークです。
  日 時 :平成23年3月27日(日) 午前9時30分~午後4時頃
  受 付 :午前9時30分~10時30分       
         橿原市今井まちなみ交流センター 華甍(いらか) 前
  ゴール :奈良県立橿原考古学研究所 附属博物館
       (ウォークラリー参加者は当日無料で入場できます)
  募集人員:一般対象1000名(お子さんを含む家族連れ歓迎)参加無料(事前登録制)


  主  催  奈良県立橿原考古学研究所 附属博物館 橿原市 橿原市教育委員会
  企画運営  奈良県立橿原考古学研究所 友史会
  後  援  奈良県ビジターズビューロー   毎日新聞奈良支局

  畝傍山 標高 199.2mの死火山で、大和三山の中で最も高く外見も急峻な印象を与える山である。
      古事記では麓で神武天皇が畝火の白檮原(かしはら) の宮を構えたことが記されている。
      16世紀、天正年間の絵図には、畝傍山頂に畝火山口神社が描かれているが、1940年に神宮や天皇陵を見下ろすことのないように山麓に移された。
      山頂の神社跡地では毎年大阪の住吉大社の祭礼に使用する土器を作る土を採取する、 「埴土神事」が行われる



(神社の鳥居横の神社由来記は昨年若林梅香が文章をまとめて揮豪させてもらいました.また、毎年4月16日の大祭には神社にまつわる道具を設えて釜をかけ、お茶会を奉仕させてもらっています。大祭の日にもお越しください)



             遺跡ウォークラリー実施要領


○橿原市今井まちなみ交流センター華(はな) 甍(いらか)
 遺跡地図とクイズを配布します。
 地図に従って遺跡を巡ってください。


○途中の6 畝火山口神社より
 7 畝傍山登頂コース(健脚コース)
 8 安寧天皇陵をへて、10橿原神宮へ至るコース
○遺跡では橿原市、博物館の説明員が解説します。
 (テープにて解説するところもあります。)
○各遺跡のクイズにお答えください。
 ゴールの橿原考古学研究所附属博物館にて
 クイズ正解者に賞品を授与します。
 コースには、
【コース】
1 今井町(有料見学場所は個人負担)
2 四条遺跡(陸橋の上から眺めます)
3 綏天皇陵 (四条塚山古墳)
4 神天皇陵 (ミサンザイ古墳)
5 スイセン塚古墳
6 畝火山口神社
7 畝傍山
8 安天皇陵
9 懿天皇陵
10 橿原神宮
11 イトクノモリ古墳
12 橿原遺跡靖(すいぜい) 武(じんむ) 寧(あんねい) 徳(いとく)

○ウォークラリー参加者は当日博物館に無料で入場できます。
 雨天決行。橿原市に気象警報が発令された場合は中止。
 飲食店がありません。弁当持参をおすすめします。

応募方法:往復ハガキかメールで申し込みください。締切 平成 23年 3月 15日(火)

(当日も受け付けますが、混雑を避けるため事前登録をお勧めします。)

 代表者住所、氏名、電話番号、同伴参加者氏名を記載の上、下記へ申込みください。
     〒634-0065 奈良県橿原市畝傍町50-2
               橿原考古学研究所附属博物館内 友史会 事務局

 Eメール    jimukyoku@ kashikoken-yushikai.jp
     ホームページ  http://www.kashikoken-yushikai.jp/  
問合せ先:友史会事務局 TEL 0744-24-1185(附属博物館代表電話)

ボーイスカウトのスキー指導に行きました

2011-02-18 09:25:19 | スキー
ボーイスカウト橿原5・11団合同のスキー訓練に参加、最年長クラスの指導を夫婦でしています
今年も2月4日から6日まで御嶽山の開田高原に出かけました

3年前、今井町の団(橿原第5団)の引率者がスキー経験なしというときにそれではということで参加、指導を始めたのがきっかけで毎年出かけるようになりました

みんなうまくなってくれて嬉しくなります






今井町町並み保存会の色々な行事に彼らボーイスカウトは積極的に参加して活躍してくれます
例えば今井町並み散歩での交通整理、茶行列のプラカードを持っての先導役、灯火会の七夕飾り、ひやし水あめの竹コップづくりなどなど、
そんな子供たちに少しは恩返しが出来ているかな

未来を託す子どもたちが積極的に町の行事に参加しながら今井町を体験してくれる嬉しいことです

雪景色の今井町

2011-02-13 16:49:26 | 日記

2月11日(金)今井町は何年ぶりかの大雪できれいに雪化粧しました
訪れた旅人もおっかなびっくりでも、めったに出会えない光景に盛んにシャッターを切っておられました
今井町の雪景色、ブログでプレゼントします












取材が続々

2011-02-11 17:08:45 | マスコミ
今年も早々から
1月12日  JTB京都
1月28日  近鉄ニュース
2月10日  JR西日本
4月17日  シリア共和国から視察
など、各方面からいろんな取材依頼や視察に来られますが、そのほとんどが観光地としての今井町という視点で来られる
今や町並み保存を利用して、観光客を満足させれば良しとする感覚で取材されることが多くなっている
そんな中で4月17日  シリア共和国からの視察はJICA(国際協力機構)技術協力プロジェクトが協力して、歴史的市街地の保全と再生が求められているシリアの首都ダマスカス県(世界遺産に指定された旧市街地を有する歴史的都市)から、その研修のために18日間の日程で東京、金沢、大阪、長浜、今井の各所で講演とガイドを依頼されて来日される。
今井町は当初16日に3時間ほどの予定であったが、交渉の結果、17日に、それも1日すべてを今井研修に費やしたいということになった
これから資料を事前に発送してアラビア語の資料作成など、細部の打ち合わせに入っていくが、昨年の台湾政府、ミシエランからの視察、アセアン諸国の留学生受け入れに始まり、海外へのPRの効果が少しずつでてきたように思います
真に保存すべき町並み「今井町」が徐々に認められてきたのだと思います
文化と経済を育ててそれを真似ていただけるような町づくりのパイオニア的役割を志向しながら活動を続けている我々にとっては嬉しい来客である
大事にお迎えしたい

今井町町並み保存会の初釜

2011-02-11 15:19:29 | 日記
今井町町並み保存会では今井宗久を軸にして色々なイベントを創り、町のPR、活性化に使っていますが、関わる人たちにもお茶のお手前を体験していただこうと、昨年からお茶の先生方にお願いして初釜を催していただくようになりました
今年は1月29日(土)13時から

お茶に使った水は東吉野村 高見山の源流水―おいしいお水でした

席入り前の談笑ー初めての人は少し緊張気味

さあ!お席入り
  
和やかに、そして少し緊張しておいしいお茶を頂きました
今井町町並み保存会の年間行事の始まりはこれからもお茶の初釜でスタート!