梅香のつれづれ日記

今井町から保存活動の情報をお知らせします
今井町にあなたのお知恵を貸して下さい
時には梅香の独り言も書いていきます

第24回 今井町並み散歩 今年も開催!

2019-04-16 18:55:19 | 今井町並み散歩

第24回 今井町並み散歩 今年も開催!

恒例の今井町並み散歩、もう24年目になりました

お陰様でよく継続して来れました

第24回今井町並み散歩 今井宗久をとりまく茶人たち(18)

平成31年5月11日(土)~19日(日)開催 

テーマ 「商いと茶文化② -もてなしの心-」

コンセプト 

 戦国時代、今井町は稱念寺を中心に寺内町を形成し、「海の堺、陸の今井」と評される程の商いの町として発展しました。同じく今井町出身の今井宗久は堺でその商才を発揮し、武野紹鴎の下で茶を学びました。その後、堺の会合衆が信長に徹底抗戦を挑もうとした際、その仲介役を務め、堺を戦火から守りました。

 来年は今井宗久生誕500年の記念の年です。中世の町並みを今なお残す今井町をここまで育ててきたのは、町の皆さんと行政の多大な支援のお陰です。

今年は来年の記念すべき年に向けて、出世男、宗久の才覚を学び、商都復活の思いを胸に

「商いと茶文化②」をテーマに開催いたします。

 

今井の町並み保存運動は伊藤鄭爾先生の鏑矢で長い時間をかけて、町と行政の人と人との助け合いの中で絆を創り、障害を克服してまいりました

こうした営みの中から今井町の保存が確立し、次のステップである癒し効果からみた町並みと、心身の健康から商都今井の復活についてを確認する時が到来しました

着物と今井町のバリアフリーを常々意識している商都復活と同時に、人と人との助け合いによって生まれる、癒しの町づくりに気づくことで、町並みを守る大きな力になると信じて開催します。

 

第24回今井町並み散歩行事内容

1.町並み散歩開会セレモニー(19日)

【内容】第24回今井町並み散歩の総合開催のセレモニーを行い、意義を確かめあう。

【時間】午前9時40分から

【場所】旧南口門前(保育所の運動場) 

 2.重要文化財及び伝統的建造物の内部公開(18、19日)

【内容】各家にガイド、管理責任者各1名で担当。また生花を飾る。

【時間】午前9時から午後4時

【対象の重要文化財等】

1.今西家(有料) 2.豊田家 3.音村家 4.中橋家 5.旧米谷家 6.河合家 7.高木家 8.旧上田家(元吉村家) 9.細田家(古地図展示) 10.山尾家(有料)  11.稱念寺 12.華甍

3.今井六斎市 (19日のみ)雨天決行

【内容】六斎市は室町・江戸期の時代に毎月6回定期的に開かれた市であり、商人の町、今井町のありし日のにぎわいを感じつつ個性豊かな物品をつくられた出店者、また参加者との心のふれあうコミュニティの場とし、商品の販売、購入だけでなく、ともに遊ぶ市とする。

【時間】午前9時から午後4時まで

    搬入:午前8時~午前9時

    搬出:午後4時~午後5時

【場所】御堂筋・春日神社(加工食品中心) (当日本部と救護を河合家前に設置)

   午前8時から午後5時まで御堂筋は自動車通行止め

【出店料】1区画 無料

【出店数】総区画数94区画、94店舗予定

【出展品目】手芸、陶芸、木工、絵画、食品、リサイクル品などの手作り品を中心としたもの、地場産品。食品関係の販売については、桜井保健所申請報告。

※  お店の表示・・・・従来、出店者にわかるような簡易な表示紙をつけていたが、各地から出店していただくお店の表示をよくわかるようなものにする。

※  ごみについて・・・・出店者には、表示ラベル・ゴミ袋を渡し、ゴミの回収とゴミの持ち帰りをお願いする。

4.今井町衆市(18、19日)

【内容】今井町がかつて商都であったことを物語る品々を展示・販売することでこれからの今井町の商いを考えていく。

【時間】午前10時から午後4時30分まで

【場所】順明寺及び北尊坊通

5.今井宗久をとりまく茶人たち

 今井町とゆかりのある今井宗久は堺で商人として活躍するとともに、茶人としてもその名を残しています。堺市の大仙公園に宗久ゆかりの茶室黄梅庵として移築されています(現豊田家にありました)。そこで、今井宗久の徳を讃えると共に、お茶の文化を通してその時代に生きた人々の考え方に触れていただきたいと願っています。

●竹内街道を歩く(18~19日。出迎えは19日9:00頃)

 日本遺産である竹内街道を二日間かけて歩いてくる、

堺からの来町の方たちを10名で出迎える。

【場所】曽我の橋、北口門

●茶行列(19日)

【内容】今井町にゆかりの今井宗久とお茶をテーマに、その時代の衣装に扮して、今井町を歩きます。呈茶席にてお茶をよばれる。

【出演人員】午前/午後 各26名 合計52名

【出演者】今井宗久、織田信長、千利休、豊臣秀吉、津田宗及、町衆、十職、付き人、プラカード

  鳴り物等・・・・飛脚、瓦版売り(担当 今井青年会)

【出発】午前10時と午後2時から 旧南口門

【コース】昨年と同じ

    (雨天時:コースが短くなります。)

着付け【今井保育所】

【着付け時間割】

(午前の部)午前8時開館・参加者集合準備

  9時40分からの開会セレモニーに参加 11時30分から食事

(午後の部)午後12時集合・食事

  午後1時から着付け 1時50分準備終了

●名工の館 大和の茶道具師(19日)

【内容】茶道具6人の先生の作品を展示します。

【出品者】釜屋     川邊庄造氏

            川邊尚子氏

     茶筌     久保左文氏

     赤膚焼    古瀬尭三氏

     木竹工芸師  坂本曲齋氏

     ガラス工芸  新倉晴比古氏

     漆芸     阪本 修氏

【会場】旧米谷家

●名工の館 大和の匠(18日・19日)

【出品者】奈良県で活躍の名工

【会場】音村家

●わかば会呈茶席(19日のみ)

【内容】今井名菓『宗久』でお抹茶を味わっていただきます。

【時間】午前9時から午後4時まで

【場所】今井景観支援センター

【お茶費】500円

●大和今井の茶粥(18日のみ)

【内容】古くからの伝統食で、飽食の時代の今だからこそ、そして大和の今井でこそ見直してみたい食の一つとして復元しました。茶粥は今井では昔から日常的に食べられていました。お茶に関する色々な取組みの一環として、町家のかまどに火を入れ、見世物にとどまらず、茶粥を再発見したいと思います。

【時間】18日午後12時、午後1時、午後2時

【場所】今井まちや館

【限定食数】1回20食の計60食

【茶粥代】700円

【販売場所】今井まちや館

              (前売りは5/8から西籔まで)

●称念寺茶席(19日)

【内容】かつては称念寺にも茶室があり、お茶の文化の一角を占めていたことにちなみ一席設けます。

【時間】午前9時から茶菓子がなくなるまで

【場所】称念寺

【お茶費】有料

6.スタンプウォーク(11~19日)

【内容】指定文化財の民家等の6か所にスタンプを置き、スタンプを集めながら町並みを散策する。スタンプ用紙はスタンプ設置場所の6か所等で配布する。全日先着100名に粗品を進呈。また着物で来られた方、先着100名に粗品を進呈。

【時間】午前9時から午後4時まで

【準備】スタンプ用紙1000枚、スタンプ6個、

    粗品500個(状況を見て追加)

【進呈場所】まちや館

7.クイズラリー(11~19日)

【内容】今井の町家に設置されたクイズに答えていただき、正解者から抽選20名に景品を進呈する。

【時間】午前9時から午後4時まで(19日は午後3時半まで)

【クイズ設置場所】3ヶ所

【回答用紙配布・回収場所】クイズ設置場所及び華甍・まちづくりセンター・まちや館・(蘇武橋は18・19日に回収箱のみ設置)

【進呈場所】まちや館(19日午後3時30分抽選)

8.箏のしらべ(19日のみ)

【内容】箏の演奏で雰囲気をかもしだします。

【時間】午前10時30分~

    午後1時30分~

【演者】薮内勝美 生田流 勝美会

【場所】豊田家

9.女声コーラス・みんなで歌おう かなりやさん(19日のみ)

【内容】懐かしい童謡唱歌を一般の参加者と共に歌います。

【時間】午前11時~午後12時

【演者】歌:中井良香 (かなりやさん)他

【場所】蓮妙寺

10.箏・尺八の演奏(19日のみ)

【内容】箏・尺八の演奏で雰囲気をかもしだします。

【時間】午後1時~3時

【演者】橿原三曲協会

【場所】蓮妙寺

11.町かどアート(11~19日)

町内の町家などで絵画展やその他たくさんの催しを行います。

●町の幻想・あかり展(11~19日)

【内容】垣本麻希氏製作の灯りを奥田表具店の屏風が引き立て幻想的な雰囲気を醸し出します。

【場所】重文今西家

【料金】入館料(大人400円、中学生以下200円)

●書と拓本の出会い展(17~19日)

【内容】まほら拓本会による展示

【時間】午前9時から午後4時まで

【場所】稱念寺

●絵画展(11~19日)

【内容】芸術を展示し、癒しの空間を演出。

【時間】午前9時から午後4時まで

●語りの書展(11~19日)10日9:00~準備

【内容】若林梅香一門による書の展示を通じ、もてなしの心を伝える。

【時間】午前9時から午後4時まで

【場所】今井まちなみ交流センター華甍

レンズを通して中世を写す(11~19日)

【内容】今井町の至高の写真を展示します。

【時間】午前9時から午後4時まで

【場所】今井まちなみ交流センター華甍

中井良雄個展(17~19日)

【内容】今井で活躍されている中井先生の今井町の油絵。

【時間】午前9時から午後4時まで

【作家】中井良雄

【場所】順明寺 

日本酒教室(15日・17日)

【内容】清酒発祥の地、奈良で酒造りの話を伺います。利き酒あり。

【時間】午後6時~

【講師】西川暁子

【場所】今井町にぎわい邸

【料金】2,500円   【定員】20名(要予約)

※12日午前9時~午後4時 河合酒造展示室公開(無料)

古文書教室(11日)

【内容】1575年の織田信長朱印状と1600年の徳川家康禁制の二つの文書を読み解き、今井の歴史を学びます

【時間】午後3時~5時

【講師】吉井敏幸先生(天理大学元教授)

【場所】町内古民家

【料金】1,500円   【定員】20名(要予約)

【担当】大和まちなみ文化塾(阪本日出雄)

醤油蔵見学(17日・18日 雨天中止)

【内容】醤油蔵の見学案内

【時間】午後1時~4時

【場所】恒岡醤油醸造本店

綿繰り実演(11日のみ)

【内容】大和国中の主要産物であった綿を使って綿繰りを体験してもらいます。
【時間】午後1時から午後3時まで

【場所】吉田寝具店

【出演】稲垣光威(社)里山自然農法協会 福綿プロジェクト

●綿繰り道具の展示(11日~19日)

【内容】大和木綿と今井町の物語・・・綿から糸へ~手紡ぎ体験ワークショップかつての商都今井町で主要な商品であった大和木綿。今、大和で栽培された木綿を使って「がら紡」で手紡ぎする和綿文化伝承の取り組みを紹介します。町衆市出店

【場所】吉田寝具店

椅子座布団製作体験(18・19日)

【内容】今井の商いの一つとして、綿を実際に使った座布団製作を体験してもらいます。(約1時間)

【時間】午前9時30分、午後1時30分(計2回)

【材料費】500円

【場所】吉田寝具店

紙半 豊田記念館

【内容】江戸時代・今井町の商家と美術工芸品

入館料 大人300円 高校生150円

中学生以下無料      

団体 10人以上 大人200円 高校生100円  

開館 午前10時30分から午後4時

12.もちつき(19日のみ)午前10時30分

【内容】もちつきを行い、参加者にふるまいます。

【場所】春日神社

13.地車の展示(19日のみ)

【内容】地車の展示で町並み散歩を盛り上げます。

【場所】春日神社

 14、羊の放牧(7~19日) JR、まほろば線 堤防

.観光案内所(11~19日)

※蘇武橋、今井西環濠広場駐車場、八木駅前は18、19日のみ

【内容】八木駅等で乗降される観光客に今井町の道案内やイベント内容の紹介、今井町の簡単な観光案内を行う。

【時間】午前9時から午後4時まで(八木駅は午後3時まで)

【場所】1.蘇武橋 2.今井まちづくり交流センター  3.華甍 4.今井西環濠広場駐車場 5.八木駅  前 6.今井町観光案内所 7.日本の寺子屋

1.蘇武橋観光案内所・・・・テント

2.今井まちづくり交流センター・・・・(兼本部)

3.華甍観光案内所・・・・【担当】橿原市観光ボランティアガイドの会

4.今井西環濠広場駐車場・・・

5.八木駅前・・・・【担当】橿原市観光ボランティアガイドの会2人

6.今井町観光案内所…【担当】橿原市観光ボランティアガイドの会1人

7.日本の寺子屋

15.観光ガイドウォーク(18日・19日)

【内容】10人から20人を1グループとして、観光ボランティアガイドが1人ついて、町を案内しながら町並みを散策する。華甍にて、今井町の全体を説明する。

【時間】午前9時から午後4時

(各集合所で人数が集まり次第出発)

【集合】

●「華甍」観光案内所(今井まちなみ交流センター)

●蘇武橋観光案内所

●今井西環濠広場(18日は様子を見て蘇武橋へ)

【担当責任者】橿原市観光ボランティアの会

【担当】ボランティアガイド のべ40名

 

●駐車場、交通警備について

【内容】町並み散歩への来町者の駐車と、交通安全ならびに警備を行います。

【場所】今井小学校運動場(一般)(19日のみ)

    華甍駐車場(一般)(18・19日無料)

              今井西環濠広場駐車場(一般)(18・19日無料)

    橿原市役所東側・南側駐車場(一般)(19日のみ)    

    五井生コン跡地(六斎市出店者用)(一般)(18・19日)

    平成記念病院駐車場(一般)(19日のみ)

     今井保育園南駐車場(茶行列用)(19日のみ)

     若林駐車場(町衆市・町かどアート用)(随時)

【時間】午前7時から午後5時まで

本部全体調整

【内容】緊急時の連絡、人員の確認と手配、連絡、案内

【場所】今井まちづくりセンター

【全体総括】若林稔

 

ごみの収集 5月20日(午前中)

 順明寺・まちづくりセンター・華甍・春日神社の4か所にまとめ、市の収集車にて収集。※要分別

【担当】今井町並整備事務所

その他協力

南都銀行畝傍支店・・・窓口行員が法被で接客

【時間】午前9時から午後4時

主催 今井町町並み保存会・今井町自治会後援 橿原市・橿原市教育委員会・(社)橿原市観光協会・橿原商工会議所・(公社)橿原市経済倶楽部今井町防災会・今井春日講・行者講・ボーイスカウト橿原第5団・今井町なごみ会今井青年会・橿原市消防団第9分団・今井わかば会・今井町区域街なみ環境整備協議会

協力 橿原市観光ボランティアガイドの会・(一社)日本の寺子屋

 

本部 今井まちづくりセンター 〒橿原市今井町3-8-8

℡0744-22-1128  http://www3.kcn.ne.jp/~imaicho/

 


今井町衆市での出店者を募っています!

2018-03-22 23:36:57 | 今井町並み散歩

今井町並み散歩は今年も5月12日~20日まで開催します

前回は堺から日本最古の官道「竹内街道・横大路」を堺から2日間歩いて今井町並み散歩に参加をこのブログで呼びかけさせていただきました

今日は19日・20日に開催する「町衆市」と 20日に開催する「六斎市」の概要を説明して、出店者を呼びかけさせてもらいたい

まず、六斎市、こちらは今井町並み散歩の第2回目から続いてきた代表的な顔の一つでもう22年も継続しています

「商人のまち今井町」で室町~江戸時代に毎月6回定期的に開かれていた市(六斎市)での在りし日のにぎわいを感じようと、現代版、出店者と心の触れ合うコミュニテイーの場をつくってきました

南御堂筋を端から端まで露天商が100軒前後が連ねてにぎわいを見せます 

六斎市は出店希望者を公募していますので、出店希望者は今井町町並み保存会事務所(電話 0744-22-1128)までお問い合わせください

もう一つの市は町衆市、こちらは順明寺の境内で昔からお逮夜市があってそれの復元を目指している

六斎市との違いは19・20日の2日間開催で、六斎市がかなりフリーな種目や出店者が参加するが、こちらは一つの理想像を持っていて、かつての商都今井町は県下の産物、県外の産物の集散地として栄えた商社の町であったので、その復元をしたく、奈良県中山間部や堺、そして地元の商人たちにお願いして出店をしていただいている

こちらの歴史は新しくまだ数年しかたっておらず、知名度も低いため、売り上げを犠牲にしても頑張る我々を応援してあげようという方たちの出展が多い

例えば刃物の研ぎ師「とんぺいさん」、出展3年目まではお客さんはほとんどいないので、家で預かっているお客さんの刃物を今井まで持ってきて砥いでいたそうだ

1昨年あたりからようやく何とか日銭が稼げるようになったらしい そんな方ばかりが根気つよく続けてくださる 

今回はブログで内輪話を暴露して町づくりに共感を覚えて頂ける方への出店を期待して町衆市への出店と来町の声掛けをしてみました

町衆市では各市町村のPR活動にも場所を提供できることも考えていますので、各地域の特産のPRのお問い合わせも出来ます

町衆市のお問い合わせはこのブログか連携のFBで若林が受けます

 

 

 

 


堺から橿原市今井町まで竹内街道・横大路を歩こう

2018-03-21 00:06:45 | 今井町並み散歩

第23回 今井町並み散歩が今年も5月12日~20日まで開催します

この行事の一環として11年前から毎年堺の建築設計に携わる人たちが中心になって「竹内街道・横大路」を歩いて今井町並み散歩に参加してくれています

全行程47キロ、2日間に分けて2日目の朝、今井町並み散歩の開会式に間に合わせて到着、堺市コンベンション協会からのメッセージを届けてくれます

 

彼らが辿ってくる「竹内街道・横大路」は今年「日本遺産に認定」された日本最古の官道で、沿線には名所旧跡が点在して、ハードなハイキングだけど、楽しい道程です

11年間、すべてを歩き通しているベテラン2人がガイドし、万が一のために伴走車を同行させているので、ぜひこの機会に日本最古の官道「竹内街道・横大路」を歩いて今井町並み散歩においでください

お申し込みは記載の申し込み用紙を使用して記載に沿ってお申し込みください

 

 


竈で鹿飯を学生たちで…

2017-05-15 21:25:44 | 今井町並み散歩

 第22回 今井町並み散歩第2日目は「着物でジャズ」

今年はジャズと落語の新しい組み合わせで約400人の参加、成功裏に終えることが出来た

 

 

毎度のことながらこのイベントは今井町町並み保存会と奈良医科大学の吹奏楽部を軸に企画したもので「お寺で着物を着てジャズのコンサートを開こうという企てにさらに医学をセットしたもの

音響や、大学以外のジャズマンを誘致するためのプロもメンバーに加入してもらっているが、設定のほとんどは手作りで成り立っている

設営には今年を例にとれば千葉大学、奈良教育大、奈良女子大、帝塚山大、奈良県立大、地域支援機構のメンバーが今井の人たちに交じって関わってくれている

その中から今回はスタッフの昼食の一部80食を賄ってくれたのが奈良教育大の学生たち7名

レシピは2年前から取り組んでいる上北山村の原口猟師から調達した鹿肉を使った竈焚きのかやくご飯、

 

 学生たちがその時の鹿飯に添えたあいさつ文と、アンケートの結果を報告してくれたので披露します

「大和今井のかやくごはん」

奈良教育大学教育学部家庭科教育専修

4回生 香川栞理、狩野沙也佳、谷末春香、樋口瑞季

3回生 尾﨑ひな

2回生 青山奈央、豊田雄大

 

「第22回今井町並み散歩」2日目の本日は、「大和今井のいろごはん」(シカ肉・ミンチ)を提供させていただきます。棚田米(明日香村)、シカ肉(奥吉野)、ごろごろ水(天川村洞川)、醤油(今井町恒岡酒造)ほか、奈良県食材にこだわり、

かまどで炊き上げています。  

今井町が物流拠点だった歴史文化「商都のにぎわい」に思いを馳せながら調理をしました。

 私たちの先輩は、今井町をフィールドにして「食を通したまちづくり」の研究に取り組みました(平成27年度奈良教育大学卒業研究・長山瞳)。そして、今井町並み保存会のお力添えをいただきながら、シカ肉を使った今井町のおもてなし料理を考案しました。

 奈良県でシカといえば、春日大社の神鹿を想像する人が多いと思います。私たちも最初はそうでした。一方で、奈良県南部では野生シカが異常繁殖していて、森林減少や農作物被害が問題になっています。私たちは、シカ肉を食材として広く親しんでもらうことが、シカ肉の流通拡大、そして環境保全につながると考えています。

 料理の評価のお願い

本日の料理「大和今井のいろごはん」(シカ肉・ミンチ)の評価をしていただけると嬉しいです。頂戴した貴重なご意見はレシピ改善につなげていきます。

★あなたのことをお教えください。(当てはまるものに○印)

  性別( 男性 ・ 女性 )

 年齢( 20歳未満 ・ 20代 ・ 30代 ・ 40代 ・ 50代 ・ 60代 ・ 70代 ・ 80代 ・90歳以上 )

★今までに「大和今井のいろごはん」を食べたことがありますか?(当てはまるものに〇印)

  ( 今回が初めて ・ 2回目以上 )

★「大和今井のいろごはん」の評価をお願いいたします。(当てはまる数字に〇印)

・見た目

良い

5

4

3

2

1

悪い

・香り

良い

5

4

3

2

1

悪い

・味

良い

5

4

3

2

1

悪い

・食感

良い

5

4

3

2

1

悪い

●総合評価

良い

5

4

3

2

1

悪い

★自由記述欄

 

 そして鹿飯を頂いた方のアンケート結果は

「大和今井のいろごはん」アンケート(2017年5月14日)
★有効回答47票

・性別は、男性12人(26%)、女性34人(72%)、無回答1人(2%)。

・ 年齢は、「20代未満」9人(19%)、「20代」17人(36%)、「30代」4人(9%)、「40代」5人(11%)、「50 代」8人(17%)、「60代」1人(2%)、「70代」1人(2%)、無回答2人(4%)。

 ・ 「大和今井のいろごはん」を今までに食べた経験は、「今回が初めて」28人(61%)、「2回目以上」 13人(26%)、無回答6人(13%)。

 ・ 料理の評価は、良い「5」-悪い「1」のなかで5段階評価。「見た目」「香り」「味」「食感」「総合評 価」のすべてにおいて、「5」と「4」の評価で80%以上。ただし、そのなかでは「食感」の評価は相 対的に低い。

性別

料理の評価
 

年代


自由記述欄(23件)

・ 臭みもなくあたたかみのある味で美味しかった。電気炊飯器で炊く味とはやっぱり違ういい味わいですね。お疲れさまでした(20代女性・初)

・ おいしい!ですが、シカ肉の特性上非常にあっさりですので「いろごはん」もあっさりしています。 私としては、シカ肉をそぼろ(生姜が好きなので。生姜醤油につけてもいいかも。)にして使うでしょう。もちろん、手間が増えてしまいますが…。ごちそうさまでした!!(40代男性・初)

・ 特に味と食感は個人的な偏った好みに依りますので、本来はもっと評価が高くなると思います。 ただやはり少々シカ肉のにおいと思われるところは気になりました(全体の香りはOK良いです)。

・ とてもおいしかった。かまど炊きの、ほんのりとした香りと味が素晴らしいです。(年齢不詳・男性)

・ 少し香りがきつく感じました。味はバツグンでしたー!(50代男性・初)

・ もう少しかための方が好きです。でも、かまどで炊いているので、香ばしくて美味しかったで す!!(30代女性・初)

・ とてもおいしかったです。かまどで炊かれたこともより独特のこうばしさを感じることができました。 まちづくりへの関わりにあたり、「食」という世代を超えた共通点があることは非常に有効であると 思います。新しい気付きになりました。ありがとうございました。(40代女性・初)

・ つくるのも大変だったとお聞きしました。お疲れさまでした。ごちそうさまでした。おいしかったです。(50代女性・初)

 ・ 一口食べてスモーク臭が真っ先に来ます。これがシカの味かと思ったところ、シカ肉を食べてみる と、臭みも何もありませんでした。もう少しスモーク臭をひかえることができたら素材の味も引き 立ってくるのではないでしょうか?(60代女性・2回以上)

・ おこげが少し苦かったです。鹿肉おいしかったです。ごちそうさまでした。(20歳未満・女性)

・ 香ばしい匂いがしてパックをあけたときにおいしそうだなと思いました。食感はもう少し具材が大 きくてもいいかなと思います。鹿がもっと多くていいと思います。(20代女性・2回以上)

 少しけむりの匂いがする。吹きこぼれ(CKの際の)をなくすと良いらしいです。(20代女性・2回以上)

  朝早くからご苦労様です。おいしくいただきました。(20代男性・初)

 シカをはじめて食べましたがおいしかったです。かまどで炊いているので、コゲがあっておいし かったです。(20歳未満・女性・初)

おいしかったです。ありがとうございました。(20代女性)

 ・ くせもなくおいしくいただけました。(50代男性)

・ お肉、もう少し大きくして欲しいです。とてもおいしかったです。(30代女性・初)

・ 香りがとても良かったです。お肉は小さすぎてよくわかりませんでした。もう少し大きくしていただ けると味もわかると思います。(50代女性・初)

とてもおいしかったです。つけ合わせの大根もとてもご飯に合っていました。ごちそうさまでした。 (40代女性・初)

  シンプルな食材でしたが、ご飯の香り、鹿肉の風味が分かりやすくおいしかったです。(30代女性)

 ・ とてもおいしかったです。もう少し大きい方が食感や香りが楽しめたと思います。(40代女性・初)

・ とても美味しかったです!!(30代女性・2回以上)

という答えが出てきた

一つのイベントからいろんな人たちが、それぞれの部分で役割を持ちながらそれらが網の目のように絡み合って全体を構成してイベントが成り立っていくことを感じてくれた学生たちがここから毎年育っていってくれている

イベントは来てくれる人たちのためにと企画することが多いが、私はいつも陰で使役できる人材を育てる機構として構築していることの方が多い

今年も出足の「着物でジャズ」で早くもすごい効果が出てきている

後半の20・21日のやまばでも沢山の経験をしてもらいたいものだ

 

 


第21回今井町並み散歩が間もなく開催!

2016-04-24 22:26:23 | 今井町並み散歩

第21回今井町並み散歩 今井宗久をとりまく茶人たち(15)

平成28年5月7日(土)~15日(日)開催 

テーマ みんなで勧める癒しと商都の町並み

-橿原市制施行60周年記念―

 

コンセプト

今年は橿原市制60周年記念の年です。

今井の町並み保存運動はその前年、伊藤鄭爾先生の鏑矢ですでに町並み保存の足音は聞こ

え始めました

そして長い時間をかけて、町と行政の人と人との助け合いの中で絆を創り、障害を克服し

てまいりました

こうした営みの中から今井町の保存が確立し、次のステップである癒し効果からみた町並

みと、心身の健康から商都今井の復活についてを確認する時が到来しました

一昨年秋の「着物でジャズ」で県立医科大学との共催で着物と今井町のバリアフリーをテーマに開催したのをきっかけに、今年の今井町並み散歩は常々意識している商都復活と同時に、人と人との助け合いによって生まれる、癒しの町づくりに気づくことで、町並みを守る大きな力になると信じて開催します。 

第21回今井町並み散歩行事内容

1.町並み散歩開会セレモニー(15日)

【内容】第21回今井町並み散歩の総合開催のセレモニーを行い、意義を確かめあう。

【時間】午前9時40分から

【場所】旧南口門前(保育所の運動場)

2.重要文化財及び伝統的建造物の内部公開(14、15日)

【時間】午前9時から午後4時

対象の重要文化財等】

1.今西家(有料) 2.豊田家 3.音村家 4.中橋家 5.旧米谷家 6.河合家 7.高木家 8.上田家 9.丸田家(元吉村家)10.細田家(古地図展示)11.山尾家(有料) 12.稱念寺 13.華甍

3.今井六斎市(15日のみ)雨天決行

【内容】六斎市は室町・江戸期の時代に毎月6回定期的に開かれた市であり、商人の町、今井町のありし日のにぎわいを感じつつ個性豊かな物品をつくられた出店者、また参加者との心のふれあうコミュニティの場とし、商品の販売、購入だけでなく、ともに遊ぶ市とする。

【時間】午前9時から午後4時まで

【場所】御堂筋 午前8時から午後5時まで通行止め

【出店数】総区画数100区画、100店舗

【出展品目】手芸、陶芸、木工、絵画、食品、リサイクル品などの手作り品を中心としたもの、地         場産品。食品関係の販売については、桜井保健所申請報告。

4.今井町衆市(14、15日)

【内容】今井町がかつて商都であったことを物語る品々を展示・販売することでこれからの今井町の商いを考えていく。

【時間】午前10時から午後4時30分まで

【場所】順明寺及び北尊坊通

5.今井宗久をとりまく茶人たち

 今井町とゆかりのある今井宗久は堺で商人として活躍するとともに、茶人としてもその名を残しています。堺市の大仙公園に宗久ゆかりの茶室黄梅庵として移築されています(現豊田家にありました)。そこで、今井宗久の徳を讃えると共に、お茶の文化を通してその時代に生きた人々の考え方に触れていただきたいと願っています。

 ●竹内街道を歩く 14・15日、2日間かけて竹内街道を歩いてくる、堺からの来町の方たちを出迎える 【場所】曽我の橋、北口門

  • 茶行列(15日)

【内容】今井町にゆかりの今井宗久とお茶をテーマに、その時代の衣装に扮して、今井町を歩きます。呈茶席にてお茶をよばれる。

【出演者】今井宗久、織田信長、千利休、豊臣秀吉、津田宗及、町衆、十職、付き人、茶摘娘、プラカード

 鳴り物等・・・・飛脚、瓦版売り(担当 今井青年会)

【出発】午前10時と午後2時から 旧南口門 9時40分からの開会セレモニーに参加

  • 名工の館 大和の茶道具師(15日)

【内容】茶道具6人の先生の作品を展示します。

【出品者】釜屋     川邊庄造氏

     茶筌     久保左文氏

     蒔絵師    西條一斉氏

     染織     竹村沙佳映氏

     赤膚焼    古瀬尭三氏

     木竹工芸師  川鳳嶽氏

【会場】旧米谷家

  • 名工の館 大和の匠(14日・15日)

【出品者】山野草展

【会場】音村家

  • わかば会呈茶席(15日のみ)

【内容】お抹茶を味わっていただきます。

【時間】午前9時から午後3時まで

【場所】今井景観支援センター

【お茶費】500円

  • 大和今井の茶粥(14・15日のみ)

【内容】古くからの伝統食で、飽食の時代の今だからこそ、そして大和の今井でこそ見直してみたい食の一つとして復元しました。茶粥は今井では昔から日常的に食べられていました。お茶に関する色々な取組みの一環として、町家のかまどに火を入れ、見世物にとどまらず、茶粥を再発見したいと思います。

【時間】14日午後12時、午後1時、午後2時

    (午後2時はスタッフ関係者のみ)

    15日午前11時、午後12時、午後1時

【場所】今井まちや館

【限定食数】1回20食の16日40食、17日60食、計100食

【茶粥代】700円

【販売場所】今井まちや館                  

●称念寺茶席(15日)

【内容】かつては称念寺にも茶室があり、お茶の文化の一角を占めていたことにちなみ一席設けます。

【場所】称念寺

【お茶費】有料

6.スタンプウォーク(7~15日)

【内容】指定文化財の民家13軒のうち6か所にスタンプを置き、スタンプを集めながら町並みを散策する。スタンプ用紙はスタンプ設置場所の6か所で配布する。全日先着200名に粗品を進呈。また着物で来られた方、先着100名に粗品を進呈。

【時間】午前9時から午後4時まで

【進呈場所】まちづくりセンター

7.クイズラリー(7~15日)

【内容】今井の町家に設置されたクイズに答えていただき、正解者から抽選20名に景品を進呈する。

【時間】午前9時から午後3時まで

【クイズ設置場所】3ヶ所

【回答用紙配布・回収場所】華甍・まちづくりセンター・まちや館・(蘇武橋は14・15日に回収箱のみ設置)

【進呈場所】まちや館(15日午後3時30分抽選)

8.箏のしらべ(15日)時間は仮、昨年の時間

【内容】箏の演奏で雰囲気をかもしだします。

【時間】午前10時30分から午前11時30分まで

    午後1時30分から午後2時30分まで

【演者】薮内勝美 生田流 勝美会

【場所】豊田家 

9.童謡唱歌を歌う会(15日のみ)時間は仮、昨年の時間

【内容】懐かしい童謡唱歌を一般の参加者と共に歌います。

【時間】午後1時から午後2時まで

【演者】歌:中井良香 (かなりやさん)他3名

【場所】旧西町生活広場

10.箏・尺八の演奏(15日のみ)時間は仮、昨年の時間

【内容】箏・尺八の演奏で雰囲気をかもしだします。

【時間】午前10時30分から午前11時30分まで

午後1時30分から午後2時30分まで

【演者】橿原三曲協会

【場所】蓮妙寺 

11.町かどアート(7~15日)

町内の町家などで絵画展やその他たくさんの催しを行います。

・着物でジャズ(7日のみ)

【内容】順明寺本堂を舞台にジャズ演奏で雰囲気をかもし出します。

【時間】午後1時から午後6時まで

【演者】奈良医科大学軽音楽部他

【場所】順明寺

  • 空き家見学会と相談会(7日のみ)午前10時から12時

【内容】今井町の町家を感じるワークショップと町家相談会を町家にて開催します。

【場所】華甍集合

  • 絵画展(7~15日)

【内容】芸術を展示し、癒しの空間を演出。

【時間】午前9時から午後4時まで

  • 語りの書展(7~15日)8・9日は休み

【内容】若林梅香一門による書の展示を通じ、もてなしの心を伝える。

【時間】午前9時から午後4時まで

【場所】今井まちなみ交流センター華甍

筆管彫刻実演 筆荘そろ里(7~15日)8・9日は休み

【内容】今井に住み日本で初めて筆を作った坂名井清川にちなみ筆管彫刻実演します。

【時間】午前9時から午後4時まで

 【場所】今井まちなみ交流センター華甍

  • 古川博写真展(7~15日)8・9日は休み

【内容】古川翁撮りためた古い今井の写真展・写真家澤 戢三と今井の子供たち

【時間】午前9時から午後4時まで

【場所】今井まちなみ交流センター華甍

  • 中井良雄個展(13~15日)

 【内容】今井で活躍されている中井先生の新作と今井町の油絵。

【時間】午前9時から午後4時まで

【作家】中井良雄

【場所】順明寺

今井町町並みコンサート(8日のみ)

【時間】午後2時から午後3時30分まで

【演者】歌:中井良香

【場所】旧米谷家

 

  • まちかどギャラリー(7~15日)

【内容】水彩画を展示し、癒しの空間を演出。

【時間】午前9時から午後4時まで

【作家】松下清司

【場所】中町筋生活広場

 

  • 醤油蔵見学(10~13日)

【内容】醤油蔵の見学案内

【時間】午後1回 調整中

【場所】恒岡醤油醸造本店

 

  • 綿繰り実演(7日)

【内容】大和国中の主要産物であった綿を使って綿繰りを体験してもらいます。
【時間】午後1時から午後3時まで

【場所】吉田寝具店

【出演】稲垣光威(社)里山自然農法協会 福綿プロジェクト

・綿繰り道具の展示(8日~15日)

【内容】大和木綿と今井町の物語・・・綿から糸へ~手紡ぎ体験ワークショップかつての商都今井町で主要な商品であった大和木綿。今、大和で栽培された木綿を使って「がら紡」で手紡ぎする和綿文化伝承の取り組みを紹介します。町衆市出店

【場所】吉田寝具店

 

  • 紙半 豊田記念館

【内容】江戸時代・今井町の商家と美術工芸品

入館料 大人300円 高校生150円

中学生以下無料 団体 10人以上 大人200円 高校生100円  

開館 午前10時30分から午後4時            

 

12.椅子座布団製作体験(14、15日)

【内容】今井の商いの一つとして、綿を実際に使った座布団製作を体験してもらいます。(約1時間)

【時間】午前9時30分、午後1時30分(計2回)

【材料費】500円

【場所】吉田寝具店

 

13.地車の展示(15日のみ)

【内容】地車の展示で町並み散歩を盛り上げます。

【場所】春日神社)

 14、羊の放牧(7~15日) JR、まほろば線 堤防

⒖ 観光案内所(7~15日)月曜は休み

※蘇武橋、八木駅前は14、15日のみ

【内容】八木駅等で乗降される観光客に今井町の道案内やイベント内容の紹介、今井町の簡単な観光案内を行う。

【時間】午前9時から午後4時まで(八木駅は午後3時まで)

【場所】1.蘇武橋 2.今井まちづくり交流センター

    3.華甍  4.八木駅前 5.今井町観光案内所

 

16.観光ガイドウォーク(14日・15日)

【内容】10人から20人を1グループとして、観光ボランティアガイドが1人ついて、町を案内しながら町並みを散策する。華甍にて、今井町の全体を説明する。

【時間】午前9時から午後4時(各集合所で人数が集まり次第出発)

【集合】・「華甍」観光案内所(今井まちなみ交流センター)

・蘇武橋観光案内所

【担当責任者】橿原市観光ボランティアの会

 

  • 駐車場、交通警備について

【内容】町並み散歩への来町者の駐車と、交通安全ならびに警備を行います。

【場所】今井小学校運動場(一般)

    華甍駐車場(一般)

    橿原市役所東側・南側駐車場(一般)

    五井生コン跡地(六斎市出店者用)(一般)

    平成記念病院駐車場(一般)  

【時間】午前7時から午後5時まで

●駐輪場 天理教三津山教会

 

本部 今井まちづくりセンター 〒橿原市今井町3-8-8

℡0744-22-1128  http://www3.kcn.ne.jp/~imaicho/


第21回今井町並み散歩のポスターが間もなく出来上がります

2016-03-27 15:37:31 | 今井町並み散歩

第21回今井町並み散歩のポスターが間もなく出来上がります

今年で21回目を迎える今井町並み散歩は5月7日から15日まで重要伝統的建造物群保存地区の今井町全域で9日間にわたり、動と静のイベントを繰り広げ、訪れていただく皆さんをおもてなしさせて頂きます

今年は橿原市が市制60周年記念の年で、その日のために現在、沢山の住民や関係者が着々と準備に奔走しています

盛り沢山のイベントを準備していますので順次の報告を期待してご覧ください

 


竹内街道・横大路を歩いて今井町並み散歩に参加しょう

2015-05-05 22:49:38 | 今井町並み散歩
今年も日本最古の官道竹内街道・横大路を歩いて今井町並み散歩に参加者を募集します
竹内街道・横大路は推古天皇21年(613)に難波と飛鳥を結ぶ大道として整備された日本最古の官道で、昨年開通1400年の記念の年を迎えました
飛鳥時代からこの街道は飛鳥と大陸をつなぐ文化・外交の道でした

古代は丹比(たじひ)道と呼ばれ沿道には渡来人ゆかりの地も多く大陸から仏教文化が伝えられたのもこのルートです。
遣隋使もここを通り住江津から船出しました。

竹内(たけのうち)街道と呼ばれたのは江戸時代からで、起点は仁徳陵の北端、西高野街道との分岐点で、終点は奈良県當麻町長尾の長尾神社までで、竹内街道はそのまま横大路として繋がっており、伊勢参宮のときの開始点だった初瀬街道まで伸びています

中世には経済の道として栄えた竹内峠越えで堺と大和を結ぶ交易の要路でした
この道を今再び歩き、古人が汗した苦労を偲び、沿道に残る歴史、文化、を探訪する機運が高まるきっかけになればと下記のような企画をして毎年歩いて今井町並み散歩に参加しています
沿道の各市町の文化、観光に関わっておられる方や住民のみなさんに御呼びかけいただき、喧伝していただければありがたいです 一緒に歩こうという方はもっと歓迎です

                   発起人 今井町町並み保存会 会長 若林稔                                            NPO法人 快適な住まいを考える会
                   記
 今年は、今井町並み散歩が20周年を迎えます
日本最古の官道「竹内街道・横大路」私たちは、この街道を大和の自治都市「今井町」のイベント「今井町並み散歩」にあわせ、毎年歩いてきましたが、今年は記念の年、多くの方と歩き態と思います

ご一緒に歩かれる方を募集しています。1日のみの参加も受け付けていますので、この機会に竹内街道・横大路を歩いてみたいという方は、ぜひご参加ください

主な行程
  
竹内街道・横大路を歩こう
主な行程
5月16日(1日目) 徒歩約35キロ
 8:00集合南海本線「堺駅」東側出口バスロータリー前
 8:00~8:15出発式
 8:15~8:45堺駅~大小路~西高野街道分岐
 8:45~9:15西高野街道分岐~金岡神社
 9:30~10:20金岡神社~美原ロータリー
10:20~11:00美原ロータリー~軽里~ 峰塚公園
11:00~12:10峰塚公園~古市~近鉄「上ノ太子駅」
12:30~13:00上之太子駅で昼食(弁当持参か途中で買込みください)
13:30~14:00近鉄「上ノ太子駅」~六枚橋
14:00~14:30六枚橋~旧「山本」家
14:30~ 14:50旧「山本」家~道の駅
14:50~ 15:30道の駅~竹之内峠(大和平野が一望)
15:30~16:20竹之内峠~竹内(司馬遼太郎や松尾芭蕉の記念館で休息)
16:30~17:00竹内~長尾神社(最寄駅:近鉄南大阪線磐城駅)


5月17日(2日目) 徒歩約10キロ
7:40~8:40長尾神社~大中公園
8:40~9:20大中公園~葛城橋~今井町
10:00~   今井町並み散歩の開会式参加後今井町自由散策
 

緊急時連絡先
黒木携帯電話  090-3968-2096  
奥野携帯電話  090-4275-6984

※参加を希望される方は、下記事項を記入しFAX若しくはe-mellで申し込み下さい。

TEL 072-258-2958   FAX 072-258-8199 
npo-sakai@sumai-nsd.sakura.ne.jp 


参加される方のお名前          年齢    才 健脚 ・普通  
(どちらかに○) ・Aコース 堺~今井町(全コース) ・Bコース 堺~長尾神社(1日目のみ) ・Cコース長尾神社~今井町(2日目のみ)  
主な連絡先電話   他の連絡先電話(携帯など)
記入しておいてください


今井町並み散歩「竹内街道・横大路を歩こう」参加者募集中!

2014-04-24 22:56:34 | 今井町並み散歩
今井町並み散歩「竹内街道・横大路を歩こう」参加者を募集しています!

竹内街道は推古天皇21年(613)に難波と飛鳥を結ぶ大道として整備された日本最古の官道です。飛鳥時代からこの街道は飛鳥と大陸をつなぐ文化・外交の道でした

古代は丹比(たじひ)道と呼ばれ沿道には渡来人ゆかりの地も多く大陸から仏教文化が伝えられたのもこのルートです。遣隋使もここを通り住江津から船出しました。

竹内(たけのうち)街道と呼ばれたのは江戸時代からで、起点は仁徳陵の北端、現在では榎元町四丁の西高野街道との分岐点で、終点は奈良県當麻町長尾の長尾神社までで、竹内街道はそのまま横大路に繋がっており、伊勢参宮のときの開始点だった初瀬街道まで伸びています

中世には経済の道として栄えた竹内峠越えで堺と大和を結ぶ交易の要路でした。
この道を今再び歩き、古人が汗した苦労を偲び、沿道に残る歴史、文化、を探訪する機運が高まるきっかけになればと別紙の企画をいたしました

沿道の各市町の文化、観光に関わっておられる方や住民のみなさんに御呼びかけいただき、喧伝していただければありがたいです


主な行程
5月10日(1日目) 徒歩約30キロ

 8:00集合南海本線「堺駅」東側出口バスロータリー前
 8:00~8:15出発式
 8:15~8:45堺駅~大小路~紀伊街道~臨江寺
 8:45~9:00今井宗久の菩提寺「臨江寺」他「南宗寺」など探訪
 9:00~9:30南宗寺~御陵通り~大仙公園
 9:30~9:45今井宗久の「黄梅庵」や他に「伸庵」などの茶室を探訪
9:45~10:30大仙公園~百舌鳥八幡神社~金岡神社
10:40~11:20金岡神社~美原ロータリー
11:30~12:30美原ロータリー~軽里~ 峰塚公園
12:30~13:00峰塚公園で昼食(弁当持参か途中で買込みください)
13:30~15:10峰塚公園~古市~近鉄「上ノ太子駅」
15:20~16:20近鉄「上ノ太子駅」~六枚橋~太子温泉

宿泊先      「太子温泉」 南河内郡太子町山田1131 0721-98-4126 

5月11日(2日目) 徒歩約15キロ
 8:00宿泊先「 太子温泉 」出発
8:00~ 8:30「太子温泉」~旧「山本」家
8:30~ 8:50大和屋根を持つ河内地方の民家旧「山本」家見学(峠越え前の一時休憩)
8:50~ 9:50旧「山本」家~竹之内峠(大和平野が一望)
10:00~10:50竹之内峠~竹内(司馬遼太郎や松尾芭蕉の記念館で休息)
11:00~12:00竹内~長尾神社~大中公園
12:00~13:00大中公園で昼食(弁当持参か途中で買込みください)
13:00~14:00大中公園~葛城橋~今井町
14:10~     歴史的建造物群今井町を自由散策のあと現地解散
 

緊急時連絡先
黒木携帯電話  090-3968-2096  
奥野携帯電話  090-4275-6984
                
発起人 今井町町並み保存会 会長 若林稔
NPO法人 快適な住まいを考える会」

参加を希望される方は、下記用紙に記入し下記のFAX若しくはe-mellで申し込み下さい。
TEL 072-258-2958 FAX 072-258-8199 npo-sakai@sumai-nsd.sakura.ne.jp 

参加される方のお名前 年齢 才 健脚 ・普通  (どちらかに○)
・Aコース 堺~今井町(全コース) ・Bコース 堺~太子町(1日目のみ) ・Cコース太子町~今井町(2日目のみ)(どれかに○)

同伴される方のお名前 年齢 才 健脚 ・普通   (どちらかに○)
・Aコース 堺~今井町(全コース) ・Bコース 堺~太子町(1日目のみ) ・Cコース太子町~今井町(2日目のみ)(どれかに○)
同伴される方のお名前 年齢 才 健脚 ・普通   (どちらかに○)
・Aコース 堺~今井町(全コース) ・Bコース 堺~太子町(1日目のみ) ・Cコース太子町~今井町(2日目のみ)(どれかに○)
主な連絡先電話 他の連絡先電話(携帯など)


第19回今井町並み散歩が近づいてきました

2014-04-19 14:28:53 | 今井町並み散歩
4月17日は全国町並み保存連盟が発足して40周年の記念日です
40年前のこの日、今井町、妻籠、有松が有松の竹田家に集まり、結団されました

今年は今井町・有松・妻籠から立ち上げた住民による町並み保存運動の根幹をなす「全国町並み保存連盟の40周年記念の年」です

全国町並み保存連盟の発祥の地、今井町町並み保存会が主催する大きなイベント
第19回今井町並み散歩がいよいよ5月10日から18日の間、開催の運びとなり、連盟の理事長をはじめ、妻籠、有松からもそれぞれの会長、会員が最終日の茶行列に花を添えに来町してくれます

今井町並み散歩、回を重ねて19年よくここまで来たものだと回顧してみますと、いつもたくさんの方たちに支えられてきていることへの感謝の気持ちに落ち着きます
いつも誰かが誰かに思いを伝言してくださり、広めてきてくださったおかげです

今年も精一杯準備を整えて皆様をお迎えいたしますので、広く喧伝していただき、たくさんのお知り合いを連れて今井町へお帰り下さいますことをお待ちしておりますので宣伝方よろしくお願いいたします

第19回今井町並み散歩企画


1.町並み散歩開会セレモニー(18日)
【内容】第19回今井町並み散歩の総合開催のセレモニーを行い、意義を確かめあう。
【時間】午前9時40分から
【場所】旧南口門前(保育所の運動場)
【来賓】橿原市長ほか約29名

2.重要文化財及び伝統的建造物の内部公開(17、18日)
【時間】午前9時から午後4時
【対象の重要文化財等】
1.今西家     2.豊田家
3.音村家     4.中橋家
5.旧米谷家    6.河合家
7.高木家     8.上田家
9.丸田家(元吉村家)10.細田家(古地図展示)
11.山尾家(有料)  12.稱念寺
13.華甍

3.今井六斎市 (18日のみ)雨天決行
【内容】六斎市は室町・江戸期の時代に毎月6回定期的に開かれた市であり、商人の町、今井町のありし日のにぎわいを感じつつ個性豊かな物品をつくられた出店者、また参加者との心のふれあうコミュニティの場とし、商品の販売、購入だけでなく、ともに遊ぶ市とする。
【時間】午前9時から午後4時まで
    搬入:午前8時~午前9時
    搬出:午後4時~午後5時
【場所】御堂筋
    午前8時から午後5時まで通行止め
【出店数】総区画数100区画、100店舗
【出展品目】手芸、陶芸、木工、絵画、食品、リサイクル品などの手作り品を中心としたもの、地場産品。食品関係の販売については、桜井保健所申請報告。

4.今井町衆市(17、18日)
【内容】今井町がかつて商都であったことを物語る品々を展示・販売することでこれからの今井町の商いを考えていく。
【時間】午前10時から午後4時30分まで
【場所】順明寺及び北尊坊通 現在出店者募集中
5.竹内街道を歩く(10・11日。)
 2日間かけて竹内街道を歩きます、参加者募集中堺からの来町の方たちを出迎える。14:00頃
【場所】曽我の橋、北口門

6.着物でさんぽ(11日)
【内容】着物を着て今井町を散策してもらいます。
【時間】午前10時~午後3時(受付は午後2時まで)
【場所】まちづくりセンター
【参加費】500円(二部式)1000円(着物)

7.今井宗久をとりまく茶人たち
 今井町とゆかりのある今井宗久は堺で商人として活躍するとともに、茶人としてもその名を残しています。堺市の大仙公園に宗久ゆかりの茶室黄梅庵として移築されています(現豊田家にありました)。そこで、今井宗久の徳を讃えると共に、お茶の文化を通してその時代に生きた人々の考え方に触れていただきたいと願っています。

●茶行列(18日)
【内容】今井町にゆかりの今井宗久とお茶をテーマに、その時代の衣装に扮して、今井町を歩きます。呈茶席にてお茶をよばれる。
【出演人員】午前/午後 各26名 合計52名
【出演者】今井宗久、織田信長、千利休、豊臣秀吉、津田宗及、町衆、十職、付き人、茶摘娘、プラカード
鳴り物等・・・・飛脚、瓦版売り
【出発】午前10時と午後2時から 旧南口門
【コース】昨年と同じ(雨天時:コースが短くなります。)
※稱念寺西側コースを春日神社通過コースに変更

●名工の館 大和の茶道具師(18日)
【内容】茶道具6人の先生の作品を展示します。
【出品者】釜屋     川邊庄造氏 利休に尋ねよで使用の茶釜5点が並びます
     茶筌     久保左文氏
     蒔絵師    西條一斉氏
     染織     竹村沙佳映氏
     赤膚焼    古瀬尭三氏
     木竹工芸師  川鳳嶽氏
【会場】旧米谷家

●名工の館 大和の匠(17日・18日)
 【出品者】寧楽友禅  橋爪公志氏
 【会場】音村家

●わかば会呈茶席(18日のみ)
【内容】お抹茶を味わっていただきます。
【時間】午前9時から午後3時まで
【場所】今井景観支援センター
【菓子の製作】今井名菓『宗久』山本鈴音堂

●大和今井の茶粥(17、18日)
【内容】古くからの伝統食で、飽食の時代の今だからこそ、そして大和の今井でこそ見直してみたい食の一つとして復元しました。茶粥は今井では昔から日常的に食べられていました。お茶に関する色々な取組みの一環として、町家のかまどに火を入れ、見世物にとどまらず、茶粥を再発見したいと思います。
【時間】17日午後12時、午後1時、18日午前11時、午後12時、午後1時
(計5回)
【場所】今井まちや館
【限定食数】1回20食の18日40食、19日60食、計100食
【茶粥代】700円
【販売場所】今井まちや館
                  
●称念寺茶席(18日)
【内容】かつては称念寺にも茶室があり、お茶の文化の一角を占めていたことにちなみ一席設けます。
【場所】称念寺
【お茶費】有料

8.スタンプウォーク(10~18日)
【内容】指定文化財の民家13軒等7か所にスタンプを置き、案内地図にスタンプを集めながら町並みを散策する。スタンプ用紙は華甍、蘇武橋観光案内所、今井まちづくりセンターで配布する。全日先着200名に粗品を進呈。また着物で来られた方、先着100名に粗品を進呈。

【時間】午前9時から午後3時まで
【準備】スタンプ用紙2000枚、スタンプ13個、
【進呈場所】まちづくりセンター

9.クイズラリー(10~18日)
【内容】今井の町家に設置されたクイズに答えていただき、正解者から抽選20名に景品を進呈する。
【時間】午前9時から午後3時まで
【クイズ設置場所】3ヶ所
【回答用紙配布・回収場所】華甍・まちづくりセンター・まちや館(蘇武橋は17・18日のみ)
【進呈場所】まちや館(18日午後3時30分抽選)

10.箏のしらべ(18日のみ)【内容】箏の演奏で雰囲気をかもしだします。
【時間】午前10時30分から午前11時30分まで
    午後2時から午後3時まで
【演者】薮内勝美 生田流 勝美会
【場所】豊田家

11.童謡唱歌を歌う会(18日のみ)【内容】懐かしい童謡唱歌を一般の参加者と共に歌います。
【時間】午後1時30分から午後2時30分まで
【演者】歌:中井良香 (かなりやさん)
【場所】旧西町生活広場

12.箏・尺八の演奏(18日のみ)
【内容】箏・尺八の演奏で雰囲気をかもしだします。
【時間】午前11時から午後12時まで
午後2時から午後3時まで
【演者】橿原三曲協会
【場所】高木家
13.町かどアート(10~18日)
町内の町家などで絵画展やその他たくさんの催しを行います。

●穪念寺DVD上映 (場所変更の可能性あり)
ハナラート今井エリア版・茶道発祥の地 奈良~匠は今も~ 他上映

●絵画展
【内容】芸術を展示し、癒しの空間を演出。
【時間】午前9時から午後4時まで
【会場】
●サガン井上(10~18日)
  展示:写真展シュン・グラフイエ

●嘉雲亭(10~18日)
  展示:吉桑 勉 切り絵作家
     当麻龍司 刻字展 
             
●旧米谷家(10~16日)
  展示:生川 香保里

●今井まちや館(10~16日)
   展示;O+T展 尾崎 愛・武内佐季

●やくぜん(10~18日)
   展示;Art Creator和 明展 油絵

●中井良雄個展(17・18日)
【内容】今井で活躍されている中井先生の新作と今井町の油絵。
【時間】午前9時から午後4時まで
【作家】中井良雄
【場所】順明寺

●まちかどギャラリー(10~18日)
【内容】水彩画を展示し、癒しの空間を演出。
【時間】午前9時から午後4時まで
【作家】松下清司
【場所】中町筋生活広場

●向本手芸教室展(16~18日)
【内容】手芸の出品
【時間】午前9時から午後4時まで
【作家】向本アサ代ほか
【場所】アートスペース「まつした」

● 語りの書展(10~18日)12日は休み
【内容】若林梅香一門による書の展示を通じ、もてなしの心を伝える。
【時間】午前9時から午後4時まで
【場所】今井まちなみ交流センター華甍

●筆管彫刻実演 筆荘そろ里(10~18日)12日は休み
【内容】今井に住み日本で初めて筆を作った坂名井清川にちなみ筆管彫刻実演します。
【時間】午前9時から午後4時まで
【場所】今井まちなみ交流センター華甍

● 古川博写真展(10~18日)12日は休み
【内容】古川翁撮りためた古い今井の写真展
【時間】午前9時から午後4時まで
【場所】今井まちなみ交流センター華甍

●今井町町並みコンサート(10日)
【時間】午後2時から午後3時30分まで
【演者】歌:中井良香 (かなりやさん)
【場所】旧米谷家

●綿繰り実演(10日)
【内容】大和国中の主要産物であった綿を使って綿繰りを体験してもらいます。
【時間】午後1時から午後3時まで
【場所】吉田寝具店
【出演】稲垣光威(社)里山自然農法協会 福綿プロジェクト
・綿繰り道具の展示(11日~16日)
【内容】大和木綿と今井町の物語・・・綿から糸へ~手紡ぎ体験ワークショップかつての商都今井町で主要な商品であった大和木綿。今、大和で栽培された木綿を使って「がら紡」で手紡ぎする和綿文化伝承の取り組みを紹介します。
【場所】吉田寝具店

●紙半 豊田記念館
【内容】江戸時代・今井町の商家と美術工芸品
入館料 大人300円 高校生150円 中学生以下無料      
団体 10人以上 大人200円 高校生100円  
開館 午前10時30分から午後4時

●椅子座布団製作体験(17、18日)
【内容】今井の商いの一つとして、綿を実際に使った座布団製作を体験してもらいます。(約1時間)
【時間】午前9時30分、午後1時30分(計2回)
【材料費】500円
【場所】吉田寝具店
            
●恒岡醤油工場見学(10~18日)
【内容】昔ながらの製法による醤油製造過程を当主の説明で見学できます
【時間】午前10時、 午後2時 先着20名まで
【場所】恒岡醤油店

●千葉大学長屋プロジェクト(13~18日)
【内容】ワークショップで光をテーマにお楽しみ
【場所】今西家の空き長屋

●羊プロジェクト(10~18日)
【内容】羊によるJR堤防の除草作業 日本で初めて鉄道の営業路線での放牧除草作業で子供たちが安心して鉄道に近づけて羊とスキンシップが出来ます
【場所】JRまほろば線堤防


13.地車の展示(18日)
【内容】地車の展示で町並み散歩を盛り上げます。
地車の搬出曳行時は、ロープを出し曳く予定
【時間】 宮出:午前8時50分~午前9時30分
     宮入:午後3時~午後3時30分
【場所】今井蘇武橋公園(雨天時:春日神社)

14.観光案内所(10~18日)月曜は休み
【内容】八木駅等で乗降される観光客に今井町の道案内やイベント内容の紹介、今井町の簡単な観光案内を行う。
【時間】午前9時から午後4時まで(八木駅は午後3時まで)
【場所】1.蘇武橋 2.今井まちづくり交流センター
    3.華甍  4.八木駅前 5.今井町来訪者案内所

15.観光ガイドウォーク(17、18日)
【内容】10人から20人を1グループとして、観光ボランティアガイドが1人ついて、町を案内しながら町並みを散策する。華甍にて、今井町の全体を説明する。
【時間】午前9時から午後4時
(各集合所で人数が集まり次第出発)
【集合】・「華甍」観光案内所
(今井まちなみ交流センター)
・蘇武橋観光案内所
【担当責任者】橿原市観光ボランティアの会
【担当】ボランティアガイド のべ50名

●駐車場、交通警備について【内容】町並み散歩への来町者の駐車と、交通安全ならびに警備を行います。
【場所】今井小学校運動場(一般)
     橿原市役所東駐車場
【時間】午前7時から午後5時まで

●駐輪場 天理教三津山教会

本部(全体調整)
【内容】緊急時の連絡、人員の確認と手配、連絡、案内
【場所】今井まちづくりセンター
【全体総括】若林稔




今井町並み散歩のおすすめどころ

2013-05-15 00:16:34 | 今井町並み散歩

今年の今井町並み散歩は恒例のイベントのほかに町衆市の充実があります
18日と19日の町衆市では、堺の研ぎ師(移動式の刃物屋さん)の「砥(と)んぺい」(近藤純平さん)が来町される。近藤さんは堺で刃物研ぎの修業をされ、大阪市内を回って刃物の研ぎ直しをされている。包丁800円、ハサミ・バリカンは1,000円のほかいろんな刃物をで研いでもらえるのだそうだ。

三徳包丁 700円
ペティーナイフ 700円
出刃包丁 800円
刺身包丁 800円
薄刃包丁 800円
牛刀 800円
波型パン切り 1000円
中華包丁 800円
カステラナイフ 1500円
そば切り包丁 1500円
機械式フードカッター 1000円

理容・美容・ペットサロン用 シザー 1500円
セニング 1500円
バリカン 1000円
カーブ刃シザー 1800円
左利き用シザー 1800円

服飾用 裁ちばさみ 900円
握りばさみ 600円
ピンキングばさみ 700円

植木用 剪定ばさみ 900円
苅込ばさみ 900円
生花ばさみ 900円
かま 600円
剪定バリカン 1500円
家で眠っている貴重な刃物を探し出して息を吹き返してあげてください
また、主に国道169号線沿いの下北山村、上北山村、川上村、吉野町などの産物が北の御堂筋から順明寺境内に並びます
恒例の行事に合わせてここらが今年充実したところでしょうか