梅香のつれづれ日記

今井町から保存活動の情報をお知らせします
今井町にあなたのお知恵を貸して下さい
時には梅香の独り言も書いていきます

明日は漆教室

2022-03-04 17:40:15 | 梅香語録

継承ー漆の部

若林阿伽陀屋亭 漆教室

漆の技法を習得できます

家にある漆の漆器や家具などの修理も出来ます

練習日は月2回の土曜日です

教室の概要は次の通りです

興味のある方は見学に来てください!

漆工房 指導柴田道雄 京都漆器工芸協同組合理事

教室  阿伽陀屋若林亭 橿原市今井町4丁目11⁻26

漆工の下地から仕上げまでの全般を指導します

最初は金継ぎから始めて漆器づくりの基礎を学習します

漆の原点奈良県で天然の漆を使いますのでかぶれることもありますが、本物の漆工を学び、仲間を作れます

日時  月2回 土曜日(前月に告知)

講習時間 10時~16時

費用  入会金 5,000円

初回材料、道具代 5,000円(漆3,000円 道具2,000円)

講義代 1回 3,500円

工程  金継ぎ 5回 続いて漆工コースにも継続できます

教材  金継ぎしたい材料をお持ちの方は持参できます(無い方は用意いたします)

募集  10名以内で一クラス構成します

お問い合わせ

柴田漆工房・京都市山科区御陵御蔵町20

電話 080-9475-8686

 

阿伽陀屋若林亭の漆教室 みんな上手になってきました

金継ぎのいい作品もそれぞれたくさん仕上げてこられていますし、さらに上の漆器の修理や白木に漆塗りを始めた方も出てきました

もちろん初心の方も増えてきています

ふるさと納税返礼品になった漆のマグカップセット「漆の美ー駒繋ぎ」も1セット使ってくれている人からお酒がうまいとうれしい声がいています

月2回の練習日を皆さん待ちわびておられるようですが、漆には湿気で乾燥という特別な乾燥方法が必要なので急ぎすぎた昨今にはぜひ取り戻したい「ゆったりと」という気持ちで取り組むのには最適です