梅香のつれづれ日記

今井町から保存活動の情報をお知らせします
今井町にあなたのお知恵を貸して下さい
時には梅香の独り言も書いていきます

竈で鹿飯を学生たちで…

2017-05-15 21:25:44 | 今井町並み散歩

 第22回 今井町並み散歩第2日目は「着物でジャズ」

今年はジャズと落語の新しい組み合わせで約400人の参加、成功裏に終えることが出来た

 

 

毎度のことながらこのイベントは今井町町並み保存会と奈良医科大学の吹奏楽部を軸に企画したもので「お寺で着物を着てジャズのコンサートを開こうという企てにさらに医学をセットしたもの

音響や、大学以外のジャズマンを誘致するためのプロもメンバーに加入してもらっているが、設定のほとんどは手作りで成り立っている

設営には今年を例にとれば千葉大学、奈良教育大、奈良女子大、帝塚山大、奈良県立大、地域支援機構のメンバーが今井の人たちに交じって関わってくれている

その中から今回はスタッフの昼食の一部80食を賄ってくれたのが奈良教育大の学生たち7名

レシピは2年前から取り組んでいる上北山村の原口猟師から調達した鹿肉を使った竈焚きのかやくご飯、

 

 学生たちがその時の鹿飯に添えたあいさつ文と、アンケートの結果を報告してくれたので披露します

「大和今井のかやくごはん」

奈良教育大学教育学部家庭科教育専修

4回生 香川栞理、狩野沙也佳、谷末春香、樋口瑞季

3回生 尾﨑ひな

2回生 青山奈央、豊田雄大

 

「第22回今井町並み散歩」2日目の本日は、「大和今井のいろごはん」(シカ肉・ミンチ)を提供させていただきます。棚田米(明日香村)、シカ肉(奥吉野)、ごろごろ水(天川村洞川)、醤油(今井町恒岡酒造)ほか、奈良県食材にこだわり、

かまどで炊き上げています。  

今井町が物流拠点だった歴史文化「商都のにぎわい」に思いを馳せながら調理をしました。

 私たちの先輩は、今井町をフィールドにして「食を通したまちづくり」の研究に取り組みました(平成27年度奈良教育大学卒業研究・長山瞳)。そして、今井町並み保存会のお力添えをいただきながら、シカ肉を使った今井町のおもてなし料理を考案しました。

 奈良県でシカといえば、春日大社の神鹿を想像する人が多いと思います。私たちも最初はそうでした。一方で、奈良県南部では野生シカが異常繁殖していて、森林減少や農作物被害が問題になっています。私たちは、シカ肉を食材として広く親しんでもらうことが、シカ肉の流通拡大、そして環境保全につながると考えています。

 料理の評価のお願い

本日の料理「大和今井のいろごはん」(シカ肉・ミンチ)の評価をしていただけると嬉しいです。頂戴した貴重なご意見はレシピ改善につなげていきます。

★あなたのことをお教えください。(当てはまるものに○印)

  性別( 男性 ・ 女性 )

 年齢( 20歳未満 ・ 20代 ・ 30代 ・ 40代 ・ 50代 ・ 60代 ・ 70代 ・ 80代 ・90歳以上 )

★今までに「大和今井のいろごはん」を食べたことがありますか?(当てはまるものに〇印)

  ( 今回が初めて ・ 2回目以上 )

★「大和今井のいろごはん」の評価をお願いいたします。(当てはまる数字に〇印)

・見た目

良い

5

4

3

2

1

悪い

・香り

良い

5

4

3

2

1

悪い

・味

良い

5

4

3

2

1

悪い

・食感

良い

5

4

3

2

1

悪い

●総合評価

良い

5

4

3

2

1

悪い

★自由記述欄

 

 そして鹿飯を頂いた方のアンケート結果は

「大和今井のいろごはん」アンケート(2017年5月14日)
★有効回答47票

・性別は、男性12人(26%)、女性34人(72%)、無回答1人(2%)。

・ 年齢は、「20代未満」9人(19%)、「20代」17人(36%)、「30代」4人(9%)、「40代」5人(11%)、「50 代」8人(17%)、「60代」1人(2%)、「70代」1人(2%)、無回答2人(4%)。

 ・ 「大和今井のいろごはん」を今までに食べた経験は、「今回が初めて」28人(61%)、「2回目以上」 13人(26%)、無回答6人(13%)。

 ・ 料理の評価は、良い「5」-悪い「1」のなかで5段階評価。「見た目」「香り」「味」「食感」「総合評 価」のすべてにおいて、「5」と「4」の評価で80%以上。ただし、そのなかでは「食感」の評価は相 対的に低い。

性別

料理の評価
 

年代


自由記述欄(23件)

・ 臭みもなくあたたかみのある味で美味しかった。電気炊飯器で炊く味とはやっぱり違ういい味わいですね。お疲れさまでした(20代女性・初)

・ おいしい!ですが、シカ肉の特性上非常にあっさりですので「いろごはん」もあっさりしています。 私としては、シカ肉をそぼろ(生姜が好きなので。生姜醤油につけてもいいかも。)にして使うでしょう。もちろん、手間が増えてしまいますが…。ごちそうさまでした!!(40代男性・初)

・ 特に味と食感は個人的な偏った好みに依りますので、本来はもっと評価が高くなると思います。 ただやはり少々シカ肉のにおいと思われるところは気になりました(全体の香りはOK良いです)。

・ とてもおいしかった。かまど炊きの、ほんのりとした香りと味が素晴らしいです。(年齢不詳・男性)

・ 少し香りがきつく感じました。味はバツグンでしたー!(50代男性・初)

・ もう少しかための方が好きです。でも、かまどで炊いているので、香ばしくて美味しかったで す!!(30代女性・初)

・ とてもおいしかったです。かまどで炊かれたこともより独特のこうばしさを感じることができました。 まちづくりへの関わりにあたり、「食」という世代を超えた共通点があることは非常に有効であると 思います。新しい気付きになりました。ありがとうございました。(40代女性・初)

・ つくるのも大変だったとお聞きしました。お疲れさまでした。ごちそうさまでした。おいしかったです。(50代女性・初)

 ・ 一口食べてスモーク臭が真っ先に来ます。これがシカの味かと思ったところ、シカ肉を食べてみる と、臭みも何もありませんでした。もう少しスモーク臭をひかえることができたら素材の味も引き 立ってくるのではないでしょうか?(60代女性・2回以上)

・ おこげが少し苦かったです。鹿肉おいしかったです。ごちそうさまでした。(20歳未満・女性)

・ 香ばしい匂いがしてパックをあけたときにおいしそうだなと思いました。食感はもう少し具材が大 きくてもいいかなと思います。鹿がもっと多くていいと思います。(20代女性・2回以上)

 少しけむりの匂いがする。吹きこぼれ(CKの際の)をなくすと良いらしいです。(20代女性・2回以上)

  朝早くからご苦労様です。おいしくいただきました。(20代男性・初)

 シカをはじめて食べましたがおいしかったです。かまどで炊いているので、コゲがあっておいし かったです。(20歳未満・女性・初)

おいしかったです。ありがとうございました。(20代女性)

 ・ くせもなくおいしくいただけました。(50代男性)

・ お肉、もう少し大きくして欲しいです。とてもおいしかったです。(30代女性・初)

・ 香りがとても良かったです。お肉は小さすぎてよくわかりませんでした。もう少し大きくしていただ けると味もわかると思います。(50代女性・初)

とてもおいしかったです。つけ合わせの大根もとてもご飯に合っていました。ごちそうさまでした。 (40代女性・初)

  シンプルな食材でしたが、ご飯の香り、鹿肉の風味が分かりやすくおいしかったです。(30代女性)

 ・ とてもおいしかったです。もう少し大きい方が食感や香りが楽しめたと思います。(40代女性・初)

・ とても美味しかったです!!(30代女性・2回以上)

という答えが出てきた

一つのイベントからいろんな人たちが、それぞれの部分で役割を持ちながらそれらが網の目のように絡み合って全体を構成してイベントが成り立っていくことを感じてくれた学生たちがここから毎年育っていってくれている

イベントは来てくれる人たちのためにと企画することが多いが、私はいつも陰で使役できる人材を育てる機構として構築していることの方が多い

今年も出足の「着物でジャズ」で早くもすごい効果が出てきている

後半の20・21日のやまばでも沢山の経験をしてもらいたいものだ