梅香のつれづれ日記

今井町から保存活動の情報をお知らせします
今井町にあなたのお知恵を貸して下さい
時には梅香の独り言も書いていきます

地域づくり支援人材養成塾第15期生募集始まる!

2022-05-09 15:15:31 | 地域支援機構

2022地域支援機構の地域プラ2020地域支援機構の地域プランナー&コーディネータ養成塾で

期間は今年の7月4日ンナー&コーディネータ養成塾第15期生の募集を開始しました

期間は今年の6月25日(土)~2023年6月3日(土)までの間に土曜日を軸に合宿も含めて20回の講座を阿伽陀屋若林中心にしてして開塾します

今回の講義迄に既に14回、110数名以上の地域づくり指導者を卒業させて各方面で活躍している人を輩出しています

今回の受付定員は8名です(少数精鋭主義で中身の濃い養成を心がけています)

 

この講座はこれまで奈良市での開催でしたが、第12期生から今井町の古民家(阿伽陀屋若林亭)という本格的な教室が整いました

私も昨年から塾長を務め、講師として授業も担当します、さらに講師陣も増強して皆さんをお迎えできる体制を充実させてきました

ということで、阿伽陀屋若林亭は講義、研修、お茶会など広義に活用できる地域づくりや町並み保存などの学びの場に活用の場が広まっているので会場からも学ぶことは多いと思います

 

 

 

 

 

 


「阿伽陀屋若林亭」公式使用申し込み第1号が決まりました

2020-03-29 21:37:05 | 地域支援機構

阿伽陀屋若林亭」を使った講義の第1号が決定します

2020地域支援機構の地域プランナー&コーディネータ養成塾で

期間は今年の7月4日(土)~2021年6月5日(土)までの間に土曜日を軸に合宿も含めて16回を阿伽陀屋若林亭で講義をします

今回の講義迄に既に12回、100名以上の地域づくり指導者を卒業させて各方面で活躍している人を輩出しています

今回の受付定員は12名です(少数精鋭主義で中身の濃い養成を心がけています)

この講座はこれまで奈良市での開催でしたが今回今井町の古民家という条件で本格的な教室が整いました

暫時、受付が始まります

私も講師として授業を担当しますので私に相談、申し込みをして下さっても担当者に仲介します

ということで、阿伽陀屋若林亭は講義、研修、お茶会など広義に活用できる地域づくりや町並み保存などの学びの場に活用していくつもりです

 

 

 

 


地域プランナー・コーデイネータ養成塾7期生募集

2013-04-03 09:02:53 | 地域支援機構
地域活力の低下が顕著な現状を鑑み、地域が連綿と引き継ぎ、育ててきた自然資源、歴史文化・生活文化などの資源や人的資源、伝統技術などの地域資源を活かしながら地域の主体性と地域資本によって、また、共働、連携によって将来へ引き継げる地域を創ることが必要で、これらを創生していくのに必要な人材つくりが急がれています
これに気づき立ち上がった地域支援機構は過去6年間で68名の地域プランナー・コーデイネーターを養成し、彼らは地域づくりの指導、支援に活動を初めています
今年も下記要領で開講され、中身の濃い、充実した講義が展開されます
開講:2013年4月27日(土)~2014年3月29日(土)11:30~17:30全20回
会場:IBCフォーラム会議室<NAED一般社団法人地域づくり支援機構本部>及び現地研修地
・定員 12名
・受講料 44,000円(別途.認定試験料、現地研修調査費等は実費)
・〆切 2013年4月24日(水)及び定員数に達し次第
その他詳細は別添のチラシをご覧下さい。
よろしくお願い致します。

地域づくり支援機構 事務局
大塚徹 <otsuka@naed.or.jp>
[携帯:090-6672-2459]




私も5期生の講座を卒業させていただきました
そして6期生にはこれまでの今井町町並み保存会での取り組みを中心に一部講座を持たせていただきました
今度応募の7期生の方々には卒業した6期生の方たちもサポートに回ってくれ、充実した講座が期待されます
ぜひご応募して地域づくりに参画する足掛かりにしてくださいお待ちしています

3月2日、地域づくり支援機構では第6回目のシンポヂュームが開催されます

2013-02-23 21:58:04 | 地域支援機構
3月2日、地域づくり支援機構では第6回目のシンポヂュームが開催されます
まだ余裕があります 早くお申し込みを

日時  2013年3月2日(土)13時開会(受付12時30分から)
開場  奈良県立大学3号館2階
定員  80名
参加費 800円(資料代)当日会場にて
申し込みはメールまたはファックスで



この機構には今井町町並み保存会は団体会員として初年度から参加してきましたが、昨年は私も一人の塾生として参加、いろいろと地域のことを学ばせてもらい、今年はみなさんも「今井町並み散歩」や「灯火会」などにも参加、各地での現場体験など、中身の濃い研修をして来られました
地域づくりに関心を持って仲間入りしょうと意気盛んな14名たちが、先輩や地域づくりに思いを馳せる仲間



たちと、これまでの成果と今後の抱負をこのシンポヂュームで熱く語り、集います
あなたも好奇心を行動に移してお申し込みください



第6回NAED 地域づくりシンポヂューム「新たな交流を創る」を開催

2013-02-14 13:37:51 | 地域支援機構
来る3月2日、地域づくり支援機構では第6回目のシンポヂュームを開催します

この機構には今井町町並み保存会は団体会員として初年度から参加してきましたが、昨年は私も一人の塾生として参加、いろいろと地域のことを学ばせてもらいました

そして今年も講師を引き受けて地域づくりに関心を持って仲間入りしょうと意気盛んな14名と1年間学習しました
その成果と今後の抱負をこのシンポヂュームで熱く語り、先輩たちやこれから仲間入りしょうかなという人たちが集います

もちろん、漠然とでも関心があるという人も大歓迎、皆さんも好奇心を行動に移してお申し込みください



日時  2013年3月2日(土)13時開会(受付12時30分から)
開場  奈良県立大学3号館2階
定員  80名
参加費 800円(資料代)当日会場にて

奈良の地域づくり、ひとづくり にパネラーで出演

2012-02-20 09:36:18 | 地域支援機構
第5回地域づくりシンポジウム「地域のこれまで そしてこれから〜奈良の地域づくり、ひとづくり〜」
を下記プログラムで開催しますが、これには第1回目から今井町町並み保存会は団体会員で拝聴の立場で参加していました
今回はこれを主宰する「地域支援機構」のプランナー・コーデイネ―タ養成塾に入門、6ヶ月間たっぷりと講習を受ける機会に恵まれました
その集大成を発表する場に、厚かましくも今井町町並み保存会の会長の立場で登場する機会も頂きました
研修生の初々しい(笑い)私と、今井町町並み保存会会長の威厳?ある私を見比べにおいで下さい


シンポジウムのねらい
奈良県各地域は、都市住民をひきつけ得る優れた地域資源をもちながら、これを活かす方策をもちあわせず、地域活力を低下させている。各地域におけるEcological Development
①地域の資源、即ち、生物・生態系、伝統技術、生活文化資源、歴史文化資源等を生かし、
②地域の主体性と地域資本によって、
③現世代の満足を充たしつつ、生きとし生けるものすべての将来世代に引き継ぎ得る開発
が喫緊の重要課題となっている。
 しかしながら、各地域は、地域資源をいかに発掘・活用するのか、他地域からいかに人を呼ぶのか、もてなしサービスをいかに行うのかなどについて、ノウハウをもちあわせていないのも現実であり、地域プランナー・コーディネータの役割が高まっている。
 本シンポジウムは、このような背景を踏まえ、住む人と訪れる人の間に信頼関係が醸成され、各地域の自律発展につながる「地域のこれまで そしてこれから」をいかに進めていくかについて議論するとともに、奈良にこだわりをもち、積極的な活動を展開されている方々の交流の促進に資する。

  日   時  : 2012年3月3日(土)13時開会(受付12時30分から)
◆ 会   場  : 奈良県立大学 3号館2階 (〒630-8258奈良市舟橋町10番 ☎0742-22-4978) 
                            (当日連絡先:090 6672 2459(大塚))
◆ 参 加 費  : シンポジウム 1,000円(資料代含む)/交流会 3,000円
           (当日、受付にてお支払いください。)
◆ 定  員 : 200 名(申込順)
◆ 申込締切  : 2月26日(日)必着

氏 名  
所 属
連 絡 先
シンポジウム参加
交流会参加
をお知らせください
★★★第5回地域づくりシンポジウム参加申込★★★
 申込先;FAX:0742-24-2261またはE-mail:otsuka@naed.or.jp 地域づくり支援機構事務局 行