岐阜県中津川にあるウナギ料理がメインの和食処。店は国道を外れた旧市街にある古民家を改装し”和”の趣のある店内の雰囲気は中々良い感じ。
ウナギ以外にもランチにラーメン、焼きそばと定食屋なみに品数が多い。酒類も充実してる様子なので(自分は昼間に来訪したので飲めなかったが)、夜の部は地元の常連さんを中心に贔屓にされてお店ではないだろうか。
なお、「田植え・稲刈りで不定期に休業する」という但し書きがあ . . . 本文を読む
愛知県名古屋市天白区植田にある和食、といいつつ鰻専門のようなお店。
マンション1Fが店舗(おそらくは相続対策であろう?)で、店構えで判断すると大したことなさそうだが、味は名古屋でもピカイチという。特に我が家の女性陣には好評だ。
初めてだったので、定番の「ひつまぶし定食」の上を注文。確かに美味しいしレベルで言えば上の部類。(なんか感動にかけてるのは最近贅沢なものを食べすぎたせいか?)
変わって . . . 本文を読む
名古屋市天白区島田にある天ぷら専門店です。明日から周遅れのお盆休みだし少し変わった場所で夕食をとろうと行ってきた。
注文してすぐに出る付き出しが、ミニサイズの天むすというのが気が利いてる。定食と季節の単品を食べたが、名店の誉れが高いだけあってどれも美味しかった。かき揚げの中に一味唐辛子が混ぜてあり味のアクセントになってるのも面白いなあと思う。
なにより老舗だけど敷居が高くない雰囲気がよいです。 . . . 本文を読む
本日の昼食はコレ
愛知県安城市の特産品の手延べそうめん。安城の中でも和泉町というところだけで細々と麺づくりが継承されてきた。
麺を細長く伸ばし乾燥させたあと、三河湾から流れ込む湿った空気にさらして半生とする製法は、全国でもここだけの技法だそうで。。
最近小麦も値上げしてるけど、負けずに頑張れ伝統の技。
. . . 本文を読む
今日食事した「尾張屋」がある商店街沿いにある御菓子処。
柏餅と、よもぎ大福という変わった品を購入してみたが、これまた天然の素材を生かした美味しい餅でした。
そういえば「尾張屋」にも”よもぎ蕎麦”という品があったが、この辺りでは”よもぎ”は大衆的な食べ物なんだろうか?
. . . 本文を読む
岐阜県土岐市にある食事処。映ってないけど写真左側の割烹料理店が本店のようで、コチラは一般客向けの食堂のようだ。
店の年季の入った外見と店内にバーカウンターが併設されてるあたり、典型的な田舎の食堂と思いきや、料理はかなりしっかりしている。メニューは定食と、この地方名物のころうどんを食べたが、どれも美味。食事後にコーヒーのサービスがつく心配りも嬉しい。
次回は隣の割烹に入店してみてもいいかな~と思 . . . 本文を読む
最近は地方に行楽ついでに、地元産の醤油や味噌を買う。スーパーで工場生産品買うのは味気ないもの。
GW中も大正村へ観光に行ってきたけど、自分の主目的は地元の特産品を土産に買うこと。ここ明智町にはたまり・味噌の老舗、マルコ醸造さんがある。
以前北陸や滋賀で買ってきたものより家での評判はよい。やっぱり同じたまり文化圏に近い、地元の味が一番かな。。
. . . 本文を読む
春になると食べたくなるものランキング - goo ランキング
なんで”つくし”が入ってないんでしょうね?はかまを剥くのが面倒なせいかな~?
卵とじにすると美味しいのにねえ。現在でもご飯3杯くらいイケます。またこれをお粥に混ぜて食べるのも好き。
. . . 本文を読む
名古屋市伏見にあるスイーツ店。
こちらの「堂島ロール」というケーキが今お気に入り。今日も買い物ついでに買ってきてもらった。
美味しいんだけど、一日でもおくとケーキ部がパサパサになって独特の食感が失われてしまうのが難点。だからってその日の内に喰い尽すのもメタボの元。悩みます(笑) . . . 本文を読む