岐阜県中津川市加子母の、加子母観音前にある和菓子の店。下呂・付知方面へ遊びに行くときのお土産調達の場所。
創業明治元年=ただの老舗にあらず新商品開発にも熱心で、詳細はHPで見てもらうとして、
http://www.nitarou.com/
ここのお気に入りはやっぱり栗菓子。というか今の時期なら栗きんとんしかない。(栗餅も旨い)ご仏前も兼ねて3箱(10個入り)まとめ買い。
あと、特性ハッカ飴も . . . 本文を読む
鯨肉に続く食い物ネタ。
「ジョジョの奇妙な冒険」というコミックを知っていますか?少年ジャンプの人気作品で、現在80巻を超える単行本が発売されているといえば、知らない人にも人気ぶりが理解できるかと。
それでこの作者・荒木飛呂彦氏。衣装や食べ物の趣味がイタリア志向で、連載の中で「イタリア料理を食べに行こう」という作品があるんですが、この中でキャラ達が食べている料理の一つが、
「モッツァレラチーズ . . . 本文を読む
コメントやTBを見ると、まず調理法も忘れてしまったという話も多いが、昔、祖母らに聞いたのは、「鯨肉は味噌づけが一番」ということ。
実家は東海地方なので、いわゆる赤味噌を使用し、タマネギを刻んで肉と一緒につけ置きする。臭み抜きと味付けを兼ねて、後はシンプルに焼いて食べる。「ケモノ肉」と呼んで、鯨と一緒に猪の肉も同じ食べ方をしていたという。
ちなみに猪肉は薄切して鍋物にしてもいいが、鯨肉はステーキ . . . 本文を読む
愛知県三好町の焼肉店。トヨタの下山工場の近くに在る。
店はお世辞にも綺麗とは言えず焼機も古いが、しかし「とんちゃん」の味付けが絶妙で、知人には5人前を一気に食べる人もいる。店名が言い得て妙である。
他に塩タン、ロース、イカ焼きと外れがなく、店員の愛想はわるいがその分値段も安い。夜や週末は予約しないと席に座れないこともしばしば。
. . . 本文を読む
岐阜県土岐市の花之木ゴルフ場入口にある、鰻と季節料理の店。
民家を改装した食事どころは、仏壇の間そのまんまだが、出される鰻の長焼きは良い焼加減で美味しい。創業30年というのは伊達じゃない。(継続は力なり)
鰻を始め、漬物(今はナスとキュウリ)、ヘボ(蜂の子の佃煮)と、自家製の田舎料理が中々に癖になる味のお店。 . . . 本文を読む
鹿教湯温泉から名古屋への帰り道、長野自動車道の塩尻ICへ乗らず、国道を岡谷方面へ行くと直ぐの場所。その名のとおり小坂田公園内にある駅。
安曇野放牧豚と手打ちそば、自家製豆腐に地元のお野菜と、郷土色に特化した料理レストランで、店内もいわゆる「和」の雰囲気をかもし出すいい感じ。最近リニューアルされたらしい。
高速SAや道駅の食事どころは不味くて当然、みたいなイメージが強いのだが、最近は民間の新規 . . . 本文を読む
本日、父の日の記念にと外食することになり、この店の長久手店に。
元々九州のお店が全国でチェーン展開していて、和風の落ち着いた店内に、座敷は全て個室(掘り炬燵で、座るのが楽)であるので、店内がやかましいお店が嫌な時はちょくちょく利用してます。
チェーン店といえ、豆腐料理を始め外れのないメニューは中々グッド。我が家の女性陣はここの湯葉料理がお気に入り。
豆腐料理=低カロリーというイメージで、女性 . . . 本文を読む
久しぶりに岐阜県の恵那ローソク温泉で湯治した。今日は余り人出がなくゆっくり湯に浸かれた。
帰り道に、川上屋に寄って土産のお菓子を物色。じめじめした日だったので、水菓子がいいね~ということで、写真の黄金柑(こがねかん)と、とうぐると(御豆腐とヨーグルトのケーキ)を購入。
こちらは相変わらずの繁盛ぶり。祖母の入院のお見舞い返しにと、詰め合わせギフト(栗観世・黄金柑詰合わせ)もまとめて購入した。
. . . 本文を読む
クルマが売れなくても大丈夫か、トヨタのオリジナルカレーがばか売れ。
トヨタ博物館ビーフカレー。パッケージには往年のトヨタ車が描かれている。
06年3月期の決算でクルマの販売台数が797万4000台と過去最高を記録したトヨタ。米ゼネラルモーターズを抜き世界トップになる日も近いと目されているわけだが、クルマ以外にも売れに売れているトヨタ製品がある。それはカレー。
正式名称は、「トヨタ博物館ビーフカレー」と「トヨタ博物館野菜カレー」で、好事家の間では通称\\\"トヨタカレー\\\"で知られている製品だ。
元々はトヨタが運営する自動車博物館「トヨタ博物館」のレストランのメニューだったが、一流シェフの手による本格派の味付けが美味しいと好評でレトルト食品化された。購入できる場所はトヨタ博物館やトヨタディーラーのイベント会場など限られているが、その販売量は年間50万食。ヘタなご当地カレーも真っ青である。
価格は840円。レトルトカレーとしては少々高めだが、レトルトらしからぬ具の大きさとコクの深さでかなりの美味しさだとか。カレーファンはもちろん、クルマ好きな人へのお土産としてもオススメな逸品だ。
. . . 本文を読む
グルメ回転寿司というだけあって、素材にこだわり、小野瀬水産のエキスパートが選んだ厳選素材を毎日直送。お米は幻の銘米「ハツシモ」を使用するなど、とにかくこだわりの回転寿司。自慢はネタの大きさ、全てシャリからはみ出ているという特大サイズ。~ぴーかんTVより . . . 本文を読む