goo blog サービス終了のお知らせ 

@じゃんだらりん

趣味(温泉・グルメ・音楽鑑賞・読書、コミック・日本史に世界史、ミステリーにミリタリー・時事)について語ってるブログです。

戸狩温泉 暁の湯

2009-09-21 | 温泉
長野県飯山市へ蕎麦を食べに行った時に入浴。建物はバンガロー風の小ぢんまりしたスペースで、本格的な日帰り施設ではない。 泉質は単純泉と言うが、色はやや黒がかっていた。以前入浴した静岡県磐田市の「天神の湯」と同じ感じ。色は磐田ほど黒くはないけど。 . . . 本文を読む

湯の洞温泉

2009-09-06 | 温泉
中津川市福岡に最近出来た入浴施設。小ぢんまりとした建物で地元住人が主に使用しているようだ。 泉質は、実際に浸かってみると湯ざめしにくく汗がしばらくひかない、ラジウム泉の効能がはっきり感じられた。食事は全く期待できない(というより、そもそも持ち込みが前提。)が、純粋に入浴だけすることを目的とすれば穴場な温泉なのかも。 . . . 本文を読む

美濃国・道三温泉

2009-08-15 | 温泉
先日の話になるけど、「美濃国・道三温泉」http://www.dousanonsen.co.jp/へ行ってきました。 前評判は「一人様1600、料理も高い」なので、あまり期待はしていなかったのですが、いざ入ってみれば施設は広く清潔で、お湯も循環式ながらほどほどの滑り感を感じたし、食堂で源泉を泉飲出来るし(こちらは硫黄臭がはっきり感じられた)、室内着に着替えて半日滞在でごろごろしていれば良いところ . . . 本文を読む

磐田天神の湯

2009-07-18 | 温泉
静岡にある「磐田グランドホテル」の施設を日帰り温泉として開放してるもので、以前から気になってたところ、本日は野暮用が静岡県にあり、ついでにこの温泉に入浴しました。 正直いって建物の内外装はそれなり(失礼)でしたが、掃除はキチンとされて清潔感は上々、それに入浴場は改装されていて綺麗でした。 そして源泉は噂どおり真っ黒な独特の色(例えるなら、関東風のウドン汁の色かな?)、皮膚がヒリヒリする感じで( . . . 本文を読む

鹿塩温泉「塩湯荘」

2009-07-11 | 温泉
今日の日帰り入浴地。 長野県の大鹿村という、山林以外はほぼ何もナイ場所にある昔からの温泉郷。 基本的に登山客や釣り人しか来ないので、昼間の日帰り入浴は受け付けていない旅館がおおく(といっても全部で3軒しかないけど)、一度ドライブで通りがかった時に唯一日帰り客を受け付けてると聴いていたので、コチラへ入浴。 以前に会津でみた塩井戸がこの地にもあり、昔は製塩事業が活発だったそうで源泉も海水並みに塩 . . . 本文を読む

みかた温泉「きらら」

2009-06-06 | 温泉
福井県の若狭湾を望む「三方五湖」の近くに在る日帰り温泉施設。源泉かけ流し(一部)だし、比較的新しい施設なのでサウナやリラクゼーションなども充実。 だが個人的にツボなのが、漫画コーナーが常設され品揃えも豊富だというとこ。確かに休息室で暇を持て余す時って多い。他の温泉施設も真似すればいいのに。 . . . 本文を読む

浦子の湯「高野屋」

2009-05-05 | 温泉
福島からの帰路、越後湯沢で泊まったお宿。外装はちょっと見すぼらしいが館内はこ綺麗に改築されていて居心地は良かった。24時間入浴可能な浴場も嬉しい。 魚沼産コシヒカリを元にした団子鍋やちまきも美味しかったのだが、以前初めて食べて感動した「かんずり」を使用した料理が無かったのが残念。(やはり冬季のみのメニューなのか?) . . . 本文を読む

つるの湯

2009-05-05 | 温泉
ETC割引を利用しGWを福島方面で過ごしてきました。 この温泉は奥会津の只見町にある古くからの湯治場。ダム建設で元の源泉位置は水没してしまったそうだが、新しい源泉井戸も掘削され効能は衰えてないという。泉飲可能なので飲んでみたが鉄分を含む割には塩分や匂いも少なめで飲みやすい。 只見川沿いに屋形船で川下り出来るサービスもあり、連休中ということでお客がひっきりなしでした。 ・・・余談ながら、 . . . 本文を読む

奥飛騨温泉「静岳館」

2009-02-26 | 温泉
先週末にお世話になった旅館です。「建物は古いし食事も質素・・」と自ら宣伝文句にしてましたが、きっちり磨かれた廊下を初めすごぶる清潔感にあふれ、隙間風もなく室内暖房もしっかり効いていて好印象でした。 噂の露天風呂は畑と道路に近すぎて、人出が多いシーズンは目が気になるかも。ただしお湯は湯の花が大量に舞う源泉で大変良かったです。(長湯し過ぎて湯あたりしたほど・・・) . . . 本文を読む

中津川温泉「クアリゾート湯舟沢」

2009-02-15 | 温泉
中津川にある日帰り温泉施設。室内プールと併設されていて、鉄筋コンクリート製の建物と相まってあまり風情は感じない。 だけどお湯の質はかなり良くて、同上質なトロトロした泉質は贔屓の長野県平湯温泉と同等と感じる。室内服を貸して貰い休息スペースでゴロゴロまったりしながら過ごすには良い場所だ。 . . . 本文を読む