こんにちは
今日も皆様、ありがとうございます。
昔から、「物事深く考えられる」という自負が、私にはあります。
だからこそ、子供の頃から「真面目」とか「自立」の価値が直感的にわかっていたので、
人と群れたり、意気がったり、羽目を外すようなことはほとんどありませんでした。
もちろん、先を読みすぎて外れた時の対処に躓いたりもしてきたのですが、
これもまた、「いろいろ躓いたから、人一倍のことを考えられる」という自負になっていたり。
「深く考えている人間ならではの人の支え方」って、あると思うんですね。
軽い人だと、人の痛みを流すだけで、受け止められなかったりする。
でも、きちんとどん底を味わうとか、辛い状況を想像できるとか、
そういう感性から出る強みって、あると思うんです。
普段は長所としてわかりにくいものかもしれないですが、
やっぱり、芯がないと人は去っていきます。
ちょっとまあ、そこらへんをわかってくれる人が周りにいないのが残念ですが、
いつでも人の力になれるよう、このブログを続けている面もあるので。
結局独り言でしたが、この自負をもっともっと活かしていきたいです。

今日も皆様、ありがとうございます。
昔から、「物事深く考えられる」という自負が、私にはあります。
だからこそ、子供の頃から「真面目」とか「自立」の価値が直感的にわかっていたので、
人と群れたり、意気がったり、羽目を外すようなことはほとんどありませんでした。
もちろん、先を読みすぎて外れた時の対処に躓いたりもしてきたのですが、
これもまた、「いろいろ躓いたから、人一倍のことを考えられる」という自負になっていたり。
「深く考えている人間ならではの人の支え方」って、あると思うんですね。
軽い人だと、人の痛みを流すだけで、受け止められなかったりする。
でも、きちんとどん底を味わうとか、辛い状況を想像できるとか、
そういう感性から出る強みって、あると思うんです。
普段は長所としてわかりにくいものかもしれないですが、
やっぱり、芯がないと人は去っていきます。
ちょっとまあ、そこらへんをわかってくれる人が周りにいないのが残念ですが、
いつでも人の力になれるよう、このブログを続けている面もあるので。
結局独り言でしたが、この自負をもっともっと活かしていきたいです。